文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
4月18日(金)
本日は、午後からPTA総会を開催しました。多くの保護者の皆様にご出席いただきありがとうございました。生徒たちの成長のため、職員一丸となって努力して参りますので、引き続きご理解とご支援の程よろしくお願いいたします。
なお、本日の生徒最終下校時刻は、13:40です。
(PTA総会及び学級懇談会の様子)
4月17日(木)
本日も学校は平常日課でした。昨日、今日と3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を行いましたので、今日はその様子を紹介します。
(令和7年度全国学力・学習状況調査)
全国学力・学習状況調査は、文部科学省が日本全国の小学6年生と中学3年生全員を対象に、学力と学習状況を把握・分析することで、教育施策や学習指導・学習状況の改善に役立てることを目的に平成19年から実施しているものです。今年度は通常の国語・数学に加え、3年に1度実施される理科も行われました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。
(お知らせ)
〇令和7年度の各学年の「学年だより」を掲載しました。
〇令和7年度の「言葉の贈り物」を掲載しました。
〇令和7年度の「学校ホームページ用IDとパスワード」に関する文書を明日配付いたします。
4月16日(水)
本日も学校は平常日課でした。昨日お知らせしたとおり、今日から2・3年生の最終下校時刻が18:00になります。1年生は部活動見学をして17:00が最終下校時刻です。
今日は、1年生を対象に「防犯ブザー贈呈式」がありましたので、その様子を紹介します。
(防犯ブザー贈呈式)
今日の放課後に香取市教育委員会の堀越教育長様にも来て頂き、「防犯ブザー贈呈式」を行いました。この贈呈式は、マリスクラブ千葉小見川水上スキークラブ会長の 小山田富行 様のご厚意により、毎年、小見川中学校の新入生に「防犯ブザー」を贈呈していただいているものです。この取り組みは平成17年から始まり今年で21回目となります。また、今度から時代の変化等にあわせて、男子生徒にも頂けることとなり、新入生145名全員に贈呈していただきました。あらためまして小見川中学校が地域の皆様に支えられていることに感謝するとともに、引き続き生徒たちにとって安心・安全な学校となるよう努力してまいります。ありがとうございました。
今日の贈呈式では、1年生を代表して、窪谷 穂太さんがブザーを受領し、星 咲空さんがお礼の言葉を述べました。また、今日の様子は後日「千葉日報」にも掲載されますので楽しみにしていてください。
(1年生の授業の様子)
昨日から借り日課がスタートし授業も始まりました。写真は、1年生が理科の授業で植物観察を行っているところです。
4月14日(月)
今日は月曜日課で、今年度最初の生徒専門委員会を実施しました。本日の一般生徒の最終下校時刻は15:00。生徒専門委員会に参加した生徒は15:50で、したのでご確認ください。
また、今日の午前中には、2・3年生が1年生に対して、小見川中学校の委員会活動と部活動を紹介する「対面のつどい」を実施しましたので、その様子をお知らせいたします。
(対面のつどい)
今日の3・4時間目に「対面のつどい」を行いました。各委員会の発表も、各部活動の発表もこれまでにもまして素晴らし発表内容でした。1年生の皆さんは、積極的に部活動に加入して、充実した中学校生活にしてください。
※今日の「対面のつどい」の紹介は、委員会活動の紹介までとさせていただきます。
最後の写真は、今年の「対面のつどい」を大成功に導いてくれた生徒会本部役員のみなさんです。
(土日の大会等の結果)
〇12日(土)に「千葉県中学校卓球選手権大会香取予選会(団体戦)」が香取市民体育館で行われ、男子は優勝、女子は予選リーグ敗退という結果でした。男子は、予選リーグ2位からの決勝トーナメント出場となりましたが、準決勝も決勝戦も苦しい展開のかな見事に接戦を制しての優勝でした。今回の優勝をいい意味で自信にしてください。女子は、これからの練習で少しずつ実力を身につけてください。
〇12日(土)に「香取郡香取市中学校春季野球大会」がくろべ運動公園で行われ、小見川中学校と栗源中学校の合同チームが東庄中学校と多古中学校の合同チームと対戦をしました。結果は惜しくも逆転負けでした。新人戦の頃に比べ投手力も打撃力も向上し、チーム全体としては力をつけてきましたが、今回は守備のリズムを作れずに敗れてしまいました。これからは守備力をさらに強化してください。
4月10日(木)
全校生徒が揃って2日目となりました。現在、授業等は学年日課で行っています。今日の午前中は、全校生徒を対象に身体測定、視力検査、聴力検査を実施しました。
(お知らせ)
〇左側メニュー「事務室インフォメーション」の中の、「諸会費の納入について」及び「就学援助制度のお知らせ」を令和7年度のものに更新しました。
(身体測定、視力検査、聴力検査の様子)
生徒たちはしっかりとした態度で、検査等を受けていました。検査・測定結果は後ほどお知らせしますので、ご家庭でも確認をお願いします。
4月9日(水)
昨日、入学式を終え、今日は朝から全校生徒が揃う初日でした。朝、登校してきた生徒たちからは、新年度に対するやる気が感じられ、あいさつもしっかりとできていました。
今日は、4時間目に「避難訓練」を実施しましたので、その様子を紹介します。
(避難訓練の様子)
全校生徒が揃った初日に「避難訓練」実施しました。いつ起こるかわからない火災や地震に対して、生徒たちの命と安全を守るために、全校生徒474名での避難の仕方や避難経路を確認しました。生徒たちも真剣な態度で訓練に臨んでいました。
(入学式当日の校門坂の横断幕)
入学式にあわせて地域の方が、新入生歓迎の横断幕を校門坂に飾ってくれました。ありがとうございます。
4月7日(月)
本日、久しぶりに生徒たちが登校してきて、学校に活気が戻ってきました。今日から令和7年度がスタートします。
地域・保護者の皆様には、これまで同様、小見川中学校へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。私たち職員も生徒たちのため一生懸命に、そして「本気」でがんばります。
今日は、着任式、始業式、明日の入学式準備を行いましたので、その様子を紹介します。
(着任式の様子)
新たに9名の職員を迎え、令和7年度の小見川中学校がスタートしました。
(始業式の様子)
少し緊張した雰囲気の中にも、生徒たちのやる気が感じられる始業式となりました。
校長からは、昨年度の修了式に引き続き、何にでも「本気」で取り組もうという話をしました。
始業式の「代表生徒新年度の抱負発表」は、2年生が 木内 俊さん、3年生は 岩山 愛佳さんが努めてくれました。二人とも勉強や部活動など、具体的な目標をしっかりと発表してくれました。
(入学式準備の様子)
卒業式同様、2年生と3年生が一生懸命、心を込めて、明日の準備をしてくれました。新入生の皆さん、準備は万端です。明日、皆さんが入学してくるのを楽しみに待っています。
(お知らせ)
〇左側メニュー「令和7年度 校長あいさつ」を更新しました。今年度最初の職員会議で、職員にお願いした内容です。
〇左側メニュー「令和7年度行事予定」を少しずつ更新しています。
〇左側メニュー「給食献立表」に4月分を掲載しました。
なお、食物アレルギー等については、事前に保護者の方からお聞きし、慎重に対応しているところですが、気になる点等がありましたら、何なりと学年職員、養護教諭にご相談ください。
3月25日(火)
今日は、令和6年度修了式を行いました。部活動はありませんでしたので、生徒最終下校時刻は12:15でした。
(お知らせ)
多くの保護者の皆様から、卒業式の時の生徒たちの歌声をホームページにアップしてほしいとのご要望をいただきました。本日、動画を掲載しましたので、「左側メニュー」→「生徒・保護者用「動画」のページ」に、IDとパスワードで入っていただきお楽しみください。
(修了式の様子)
今日の修了式では修了証書受領代表生徒を、1年生 平山 宗樹さん、2年生 和田 倖枝さん の2人が務めてくれました。
また、「1年を振り返って」の作文発表代表生徒は、1年生 北原 紬麦さん、2年生 向後 汐里さんの2人が務めてくれました。ありがとうございました。
(表彰伝達の様子)
前回の表彰伝達後に賞状を頂いた生徒たちを対象に表彰伝達を行いました。
今日は、女子バスケットボール部、柔道部、吹奏楽部、コンピュータ部が登壇して受賞を報告しました。
(離任式の日程) 離任式は3月28日(金)です。
生徒登校 14:30
生徒入場 14:45
離任式 15:00 ~ 15:40
見送り 16:00 ~ 16:20
最終下校時刻 17:00
(シデコブシの花)
これまで何度かホームページでも紹介した1階職員室前のシデコブシの花が満開となりました。
3月24日(月)
本日は月曜日課でしたので、部活動はありません。今日の生徒最終下校時刻は14:30でしたのでご確認ください。
令和6年度の生徒たちの登校もいよいよ明日が最終日となります。今日は5時間目に大掃除を行いましたので、その様子を紹介します。
(明日の日程) ※部活動はありません。
予 鈴 7:55
朝 の 会 8:00 ~ 8:10
全 校 集 会 8:25 ~ 8:40
修 了 式 8:40 ~ 9:10
1 年 集 会 9:20 ~ 9:50
2 年 集 会 10:00 ~ 10:30
学級の時間 10:40 ~ 11:40
帰 り の 会 11:45 ~ 11:55
最終下校時刻 12:15
(大掃除の様子)
ロッカーの荷物整理を行い、その後2年生は3年生の教室へ荷物の移動も行いました。
また、通常の掃除も一生懸命に取り組んでいました。
(土日の大会等の結果)
〇男女バスケットボール部は、土曜日と日曜日に「匝陵杯争奪バスケットボール大会」が、八日市場ドームと八日市場第一中学校を会場に行われました。結果は男子が2回戦敗退、女子が3位でした。今回の試合で見つかった課題を練習で克服して新年度に繋げてください。なお、相川 絢 さんが優秀選手に選ばれました。おめでとうございます。
〇吹奏楽部は、土曜日と日曜日に「千葉県吹奏楽個人コンクール」が千葉県教育会館で行われ、
谷田川 咲絵さん(フルート)と 大石 優衣さん(トロンボーン)が出場しました。結果は2人とも優良賞でした。これからも練習をがんばってさらに実力を身につけてください。なお、写真はありません。
3月19日(水)
本日も学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は17:40です。
今日は時間の関係で、職員室から近いところで活動していた部活動の様子を紹介します。
(部活動の様子)
吹奏楽部、合唱部、コンピュータ部、陸上部です。