日誌

2025年1月の記事一覧

1月8日(水)

 冬休み明け3日目。今日から給食も始まり、放課後の部活動も再開しました。生徒たちは元気に学校生活を送っています。

(朝のあいさつ運動)

 新しい年も学校全体で、あいさつ運動に取り組んでいきます。今日は代議員と陸上部の生徒が「朝のあいさつ運動」を行ってくれました。ありがとうございました。

     

(部活動練習再開)

 今日から放課後の部活動も練習再開です。今日は今週末に大会が予定されているサッカー部の様子を紹介します。

       

(3年生実力テスト)

 3年生は、明日、明後日と実力テストを実施します。中学校で最後の実力テストとなりますので、ここまで努力してきた成果を発揮できるようがんばってください。がんばれ、3年生!

1時間目  8:25 ~  9:25(英語)

2時間目  9:35 ~ 10:25(国語)

3時間目 10:35 ~ 11:25(数学)

※4時間目以降は、木曜日の4、5、6の授業となります。

1月7日(火)

 新しい年を迎えて2日目の登校日でした。保護者の皆様には、お弁当をご準備いただきありがとうございました。
明日からは給食が出ます。さて、今日は、視点を変えて各学年の掲示物を紹介します。

(各学年の掲示物)

〇3年

学年主任手作りの巳年にちなんだ掲示物です。

 3年間いっしょに過ごしてきた先生だからこそのメッセージです。がんばれ、3年生!

   

 3年生の廊下には、受験を応援する掲示物もいっぱいです。

  

  

〇2年生

 新しい年を迎え、学年職員から生徒たちへのメッセージです。

 

 朝学習満点者の掲示。朝学習にも一生懸命取り組んでいます。

  漢字の学習にも力を入れています。

 学年職員室前の掲示と、各教室の廊下には11月に行った「社会体験学習」のレポートもあります。

  

〇1年生

 学年職員から、生徒たちへの年賀状。

 

 「あいさつ・黙動清掃・靴をそろえる」取り組みもがんばってます。

   

 毎月の学年主任からの「詩」の贈り物です。

 

1月6日(月)

 今日からまた学校がスタートしました。年明けの3か月はこれまで以上に時間の経過が早く感じられると思います。生徒の皆さんは、1日1日を大切にして、今年も充実した時間を過ごしてください。
 また、3年生はいよいよ入試本番となりました。体調管理はもちろんのこと、これまで以上に学習に集中して本番で力を発揮できるようがんばってください。

(お知らせ)

 明日は給食が出ないため、「弁当持参」となります。保護者の皆様にはよろしくお願いいたします。

(冬休み明け全校集会)

 今日は冬休み明け最初の登校日ということで全校集会を行い、各学年の代表生徒が「1年の抱負」を発表してくれました。また、生徒たちの様子も1年のスタートにふさわしい素晴らしい態度で全校集会に参加していました。

〇各学年の代表生徒
 1年 髙橋莉杏さん(3組)、2年 向後 彩穂さん(2組)、増田 美桜さん(2組)

        

(あいさつ四天王表彰)

 小見川中学校では、生徒たちの将来のために「あいさつ」に力を入れて取り組んでいます。代議員が中心となって行っている「朝のあいさつ運動」の際に、あいさつの上手な生徒にカードを手渡します。今日の全校集会では今年度3日目の「あいさつ四天王表彰」を行いました。これからも全校で、気持ちのいいあいさつができるようがんばっていきましょう。

 羽毛田 馨さん(1-1)、中村彪雅さん(1-1)、本城朔也さん(1-1)、渡辺郁美さん(1-1)、
 菅谷陽馬さん(1-3)、秋葉流輝さん(2-4)、伊藤颯汰さん(2-4)、川口日葵さん(2-4)、
 須藤葉琥さん(2-4)、多田颯太朗さん(2-4)、信田虎太郎さん(3-1)、亘 涼介さん(3-2)、
 飯田健斗さん(3-2)、関根一真さん(3-4)

  

(陸上部の特別表彰)

 先月、駅伝女子が関東大会で準優勝したことを受けて、少し遅れて香取小中体連から特別表彰をいただきましたので、本日、全校生徒の前で紹介しました。あらためまして、おめでとうございます。

  

(これまで紹介できていない大会等)

〇剣道部は、12月21日(土)に、佐原中学校で行われた「香取剣道大会」に出場しました。結果は、女子Aチームが準優勝、女子Bチームと男子チームは初戦敗退でした。さらに強いチームを目指してこれからの練習をがんばってください。

     

〇男子バレー部は、12月21日(土)に、佐原小学校で行われた「香取市近隣かすみ杯ファイティングカップ争奪ジュニアバレーボール大会」に出場しました。茨城県や印旛地区からもたくさんの学校が参加する中よく善戦しましたが2回戦敗退という結果でした。今回見つかった課題をこれからの練習に生かしてください。

  

〇女子バレー部は、12月21日(土)に、香取市民体育館で行われた「香取市近隣かすみ杯ファイティングカップ争奪ジュニアバレーボール大会」に出場しました。茨城県や印旛地区からもたくさんの学校が参加する中よく善戦しリーグ2位という結果でした。今回見つかった課題をこれからの練習に生かしてください。

  

〇吹奏楽部は、12月22日(日)に、君津市で行われた「千葉県アンサンブルコンテスト」に東部地区の代表として「フルート三重奏」と「金管六重奏」が出場しました。フルートも金管も楽器がよく鳴っていて、会場にきれいな音色を響かせてくれました。

 

〇合唱部は、12月28日(土)に、川崎市で行われた「東日本優秀演奏発表会」に千葉県の上位校として出場し、会場にいつもどおり素敵な小見中サウンドを響かせてくれました。

 

 

1月5日(日)

12月23日(月)にお知らせしたとおり、明日1月6日(月)からまた学校が始まります。
生徒の皆さんは明日からの学校生活もがんばりましょう。
 なお、休み明け1月6日(月)は、通常通りの登校で8:00から「朝の会」を行います。
 遅れないように登校してください。

(1月6日の日程) ※給食はありません。

※午前中日課となり給食はありません。また、部活動もありません。

朝の会     8:00 ~  8:10
清 掃     8:20 ~  8:35
着替え・移動  8:45
全校集会    9:00 ~  9:30
2校時     9:40 ~ 10:25(学級の時間)
3校時    10:35 ~ 11:20(月の4)
帰りの会   11:25 ~ 11:40
最終下校時刻 12:00 

令和7年1月1日(水)

 新年明けましておめでとうございます。
 昨年中は、本校の教育に対しましてご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
 令和7年も生徒たちの成長のため、職員一丸となって全力でがんばります!
 本年も引き続きよろしくお願いいたします。

 さて、恒例の小見川中学校屋上からの「初日の出」の写真を掲載しますのでお楽しみください。 
 低い雲はかかっていましたが、雲の間からきれいな初日の出が見ることができ、穏やかな一年の幕開けとなりました。

 すべての皆様にとりまして、充実したよい年となりますよう心よりお祈り申し上げます。