文字
背景
行間
日誌
2021年7月の記事一覧
7月21日(水)
今日から夏休み。とは言え、朝からたくさんの生徒が部活動で登校していました。
(お知らせ)保健室関係
左欄「メニュー」の「学校配付文書」に令和3年度の保健関係文書(PDF)の掲載しました。熱中症関係の文書、生徒用「夏休み体温チェック表」「生活リズム日誌」、スポーツ振興センター関係の文書、保健室だより「cheerful」などです。タイムリーな情報等もありますので、ぜひご覧になってください。
(お知らせ)令和3年度小見川中学校体育祭について(ご案内)
左欄「メニュー」の「学校配付文書」に「令和3年度小見川中学校体育祭について(ご案内)」を掲載しました。今年度につきましても、現在の新型コロナウィルス感染拡大の状況を勘案し、半日開催で来賓のご招待はなし、また保護者の観覧についても昨年度同様3年生の保護者(各家庭2名まで)のみとさせて頂きましたので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
R3小見川中学校体育祭について(ご案内).pdf
(お知らせ)夏季休業中のPCR受検報告について(お願い)
左欄「メニュー」の「学校配付文書」に「夏季休業中のPCR受検報告について(お願い)」を掲載しました。なお、文書の表題は「PCR」となっていますが、「抗原検査」や「抗体検査」も含めて、コロナ関係の検査と捉えてください。
内容としましては、上記検査を実施した際には、すぐに学校等への連絡をお願いするものです。
夏季休業中のPCR受検報告について(お願い).pdf
(お知らせ)
学年通信も新しいものが追加してあります。
(追記)夏休み中、話題の少ない時は「詩」や「心に残る言葉」などの紹介をしたいと思います。
今日は、宮崎県出身の「小野 浩」さんの詩を紹介します。子供の頃の夏休みのひとコマが鮮明によみがえってきそうな詩ですよ。生徒のみなさんにもドキドキわくわくするような思い出ができますように。
勇気
飛び込み岩に少年は立った
心臓の高鳴りは
足のふるえに伝わっていった
黒岩から始まった
ぼくの夏休み
飛び込もうか やめようか
勇気という見えない手が
日焼けした背中を
押したり引いたりしていた
なんしょっとか
はよ とびこまんか
ともだちの声に
目を閉じて 岩をけった
勇気という宝物を
つかんだ瞬間
たまらないうれしさを
たしかめるように
水を切って岸に向かった
7月20日(火)
本日は「夏休み前授業最終日」となり、生徒たちはいよいよ明日から夏休みです。地域・保護者の皆様には、この3か月半、本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
本日の生徒たちは、1校時は放送による全校集会、その後はそれぞれ学年集会を実施し、夏休みを迎えるにあたっての心の持ち方や注意する点などについての確認をしました。
「校長の話」と「生徒指導主事の話」を「グループスペース」の「生徒・保護者のページ」にPDF形式で掲載しましたので、学校での指導内容についてご確認ください。
なお、昨日もお知らせしたとおり、本日の生徒下校時刻は、部活動のない生徒が12:20に帰りの会が終了後下校、部活動のある生徒は15:50下校しました。

※グラウンドでの写真は、3年生が学年集会を行っている時に、1・2年生が体育祭のダンスと綱引きの練習をしている様子です。
(お知らせ)香取市ほっとダイヤル
本日、生徒に「香取市ほっとダイヤル」のリーフレットを配付しました。明日から長期休業となりますので、担任、部活動の顧問、その他本校職員以外にも、不登校、いじめ、体罰、セクハラなどについて、困ったことがあったらご相談ください。
香取市ほっとダイヤル.pdf
なお、このPDFは左欄「保護者の皆様へ」でもクリックしてご覧いただけます。
(お知らせ)ホームページの更新について
夏休み中は紹介する内容等の関係で、不定期の更新となりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
本日の生徒たちは、1校時は放送による全校集会、その後はそれぞれ学年集会を実施し、夏休みを迎えるにあたっての心の持ち方や注意する点などについての確認をしました。
「校長の話」と「生徒指導主事の話」を「グループスペース」の「生徒・保護者のページ」にPDF形式で掲載しましたので、学校での指導内容についてご確認ください。
なお、昨日もお知らせしたとおり、本日の生徒下校時刻は、部活動のない生徒が12:20に帰りの会が終了後下校、部活動のある生徒は15:50下校しました。
※グラウンドでの写真は、3年生が学年集会を行っている時に、1・2年生が体育祭のダンスと綱引きの練習をしている様子です。
(お知らせ)香取市ほっとダイヤル
本日、生徒に「香取市ほっとダイヤル」のリーフレットを配付しました。明日から長期休業となりますので、担任、部活動の顧問、その他本校職員以外にも、不登校、いじめ、体罰、セクハラなどについて、困ったことがあったらご相談ください。
香取市ほっとダイヤル.pdf
なお、このPDFは左欄「保護者の皆様へ」でもクリックしてご覧いただけます。
(お知らせ)ホームページの更新について
夏休み中は紹介する内容等の関係で、不定期の更新となりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
7月19日(月)
本日は月曜日課で、生徒たちは15:15に下校しました。また、明日は「夏休み前授業最終日」となり、12:20に帰りの会終了予定です。その後、部活動のある生徒は15:30まで活動をして、生徒最終下校時刻は15:50となりますので、生徒・保護者の皆さんは確認をお願いします。
(香取郡市総合体育大会)
それでは、本日も土日に行われた総体の結果をお知らせします。
(サッカー部)
〇 対 東庄中学校 1-3で惜敗。

(男子バレーボール部)
〇 対 新島中学校 2-0で勝利。
対 佐原中学校 1-2で惜敗。 結果は第3位でした。なお、森田 楓さんが優秀選手賞に選ばれました。

(女子バレーボール部)
〇 対 新島中学校 2-0で勝利。
〇 対 東庄中学校 2-0で勝利。
〇 対 佐原中学校 1-2で惜敗。 結果は準優勝でした。なお、香取 涼さんと木内悠楓さんが優秀選手賞に選ばれました。
(男子バスケットボール部)
〇 対 佐原中学校 92-48で勝利。
〇 対 多古中学校 79-51で勝利。 結果は優勝で、県大会への出場がきまりました。
(女子バスケットボール部)
〇 対 佐原中学校 121-18で勝利。
〇 対 多古中学校 68-42で勝利。
〇 対 山田中学校 42-76で惜敗。 結果は準優勝でした。なお、須藤萌楓さんが優秀選手賞に選ばれました。

(男子テニス部)
〇団体は準優勝(髙橋楓斗・小野寺大輝ペア、若林知希・浅田海斗ペア、中原 走・宮内翔太郎ペア)で県大会への出場が決まりました。
〇個人戦では、髙橋楓斗・小野寺大輝ペアがベスト8に入賞しました。
(女子テニス部)
〇団体は優勝(大久保紅華・篠塚しずくペア、浦上理紗・髙木柚良ペア、髙木希望・櫻井蘭夢ペア)で県大会への出場が決まりました。
〇個人戦では、大久保紅華・篠塚しずくペアと浦上理紗・髙木柚良ペアがベスト4に入り、県大会への出場が決まりました。

(男子剣道部)
〇団体戦では、栗源中学校に勝利し、佐原中学校と佐原第五中学校に敗れ、第3位という結果でした。

(女子剣道部)
〇団体戦では、佐原中学校に惜敗しました。

(陸上部)
〇全体では、男子総合の部優勝、女子総合の部第2位、男女総合の部第2位という結果でした。
〇個人の結果は以下のとおりです。
(男子個人)
1年100m 髙塚遼太(3位)、本宮琢磨(8位)
2年100m 鎌形新太(1位)、小川恭司(3位)
3年100m 篠田浩己(2位)
共通200m 篠田浩己(2位)、鎌形新太(3位)
共通400m 宮内波瑠(1位)
共通800m 小川竜輝(1位)、宮内波留(3位)
1年1500m 増田遥希(3位)、小林 巧(7位)
共通1500m 小川竜輝(1位)、小川奏多(2位)
共通3000m 髙嶋琉聖(3位)、小川奏多(4位)
共通110mH 髙塚遼太(4位)
低学年4×100mR 小見川中(1位)力根和也、髙塚遼太、鎌形亮佑、本宮琢磨
共通4×100mR 小見川中(1位)小川恭司、篠田浩己、宮内波瑠、鎌形新太
共通走幅跳 小川恭司(5位)、林 成海(8位)
共通砲丸投 林 成海(2位)、鎌形亮佑(3位)
(女子個人)
1年100m 鎌形芽愛(3位)
2年100m 佐伯美優(4位)
3年100m 髙塚 葵(1位)
共通200m 髙塚 葵(2位)
共通走高跳 多田咲菜(4位)
1年走幅跳 鎌形芽愛(1位)、宮下楽々(6位)

(追記)
郡市総体を終えた生徒の皆さん、本当にご苦労様でした。私もできるだけたくさんの会場を回らせてもらいましたが、最後の最後まであきらめないで試合に臨む皆さんの姿はかっこよかったです。負けてしまったチーム・個人はきっと悔しい気持ちでいっぱいだと思います。今はぐっとその悔しさを飲み込んでください。いつか時間が経った時に、今回の悔しさはきっと皆さんの人生の宝物になると思います。またそうなるように、これからの生活を送っていってください。
そしてもうひとつ、今回最後の総体に出場が叶わなかったり十分に活躍できなかった3年生、もしかしたら試合に負けた以上に悔しい気持ちを味わった人もいるかもしれません。でも、皆さんが取り組んできた3年間はとても価値のあるものだし、チーム一丸となって応援している姿はとても立派でした。長い人生、いつも自分が主役になれるわけではありません。でも、そんな時こそその人の真価が問われます。すべての3年生ひとりひとりの歩んできた部活動生活に価値があり、みんなは本当にがんばったと思います。
(香取郡市総合体育大会)
それでは、本日も土日に行われた総体の結果をお知らせします。
(サッカー部)
〇 対 東庄中学校 1-3で惜敗。
(男子バレーボール部)
〇 対 新島中学校 2-0で勝利。
対 佐原中学校 1-2で惜敗。 結果は第3位でした。なお、森田 楓さんが優秀選手賞に選ばれました。
(女子バレーボール部)
〇 対 新島中学校 2-0で勝利。
〇 対 東庄中学校 2-0で勝利。
〇 対 佐原中学校 1-2で惜敗。 結果は準優勝でした。なお、香取 涼さんと木内悠楓さんが優秀選手賞に選ばれました。
(男子バスケットボール部)
〇 対 佐原中学校 92-48で勝利。
〇 対 多古中学校 79-51で勝利。 結果は優勝で、県大会への出場がきまりました。
(女子バスケットボール部)
〇 対 佐原中学校 121-18で勝利。
〇 対 多古中学校 68-42で勝利。
〇 対 山田中学校 42-76で惜敗。 結果は準優勝でした。なお、須藤萌楓さんが優秀選手賞に選ばれました。
(男子テニス部)
〇団体は準優勝(髙橋楓斗・小野寺大輝ペア、若林知希・浅田海斗ペア、中原 走・宮内翔太郎ペア)で県大会への出場が決まりました。
〇個人戦では、髙橋楓斗・小野寺大輝ペアがベスト8に入賞しました。
(女子テニス部)
〇団体は優勝(大久保紅華・篠塚しずくペア、浦上理紗・髙木柚良ペア、髙木希望・櫻井蘭夢ペア)で県大会への出場が決まりました。
〇個人戦では、大久保紅華・篠塚しずくペアと浦上理紗・髙木柚良ペアがベスト4に入り、県大会への出場が決まりました。
(男子剣道部)
〇団体戦では、栗源中学校に勝利し、佐原中学校と佐原第五中学校に敗れ、第3位という結果でした。
(女子剣道部)
〇団体戦では、佐原中学校に惜敗しました。
(陸上部)
〇全体では、男子総合の部優勝、女子総合の部第2位、男女総合の部第2位という結果でした。
〇個人の結果は以下のとおりです。
(男子個人)
1年100m 髙塚遼太(3位)、本宮琢磨(8位)
2年100m 鎌形新太(1位)、小川恭司(3位)
3年100m 篠田浩己(2位)
共通200m 篠田浩己(2位)、鎌形新太(3位)
共通400m 宮内波瑠(1位)
共通800m 小川竜輝(1位)、宮内波留(3位)
1年1500m 増田遥希(3位)、小林 巧(7位)
共通1500m 小川竜輝(1位)、小川奏多(2位)
共通3000m 髙嶋琉聖(3位)、小川奏多(4位)
共通110mH 髙塚遼太(4位)
低学年4×100mR 小見川中(1位)力根和也、髙塚遼太、鎌形亮佑、本宮琢磨
共通4×100mR 小見川中(1位)小川恭司、篠田浩己、宮内波瑠、鎌形新太
共通走幅跳 小川恭司(5位)、林 成海(8位)
共通砲丸投 林 成海(2位)、鎌形亮佑(3位)
(女子個人)
1年100m 鎌形芽愛(3位)
2年100m 佐伯美優(4位)
3年100m 髙塚 葵(1位)
共通200m 髙塚 葵(2位)
共通800m 菊地美和(4位)、金森由衣(5位)
共通1500m 高田実夢(1位)、菊地美和(4位)
低学年4×100mR 小見川中(1位)久保木るか、多田咲菜、宮下楽々、樋之口莉子
共通4×100mR 小見川中(3位)佐伯美優、鎌形芽愛、遠藤優月、髙塚 葵共通1500m 高田実夢(1位)、菊地美和(4位)
低学年4×100mR 小見川中(1位)久保木るか、多田咲菜、宮下楽々、樋之口莉子
共通走高跳 多田咲菜(4位)
1年走幅跳 鎌形芽愛(1位)、宮下楽々(6位)
(追記)
郡市総体を終えた生徒の皆さん、本当にご苦労様でした。私もできるだけたくさんの会場を回らせてもらいましたが、最後の最後まであきらめないで試合に臨む皆さんの姿はかっこよかったです。負けてしまったチーム・個人はきっと悔しい気持ちでいっぱいだと思います。今はぐっとその悔しさを飲み込んでください。いつか時間が経った時に、今回の悔しさはきっと皆さんの人生の宝物になると思います。またそうなるように、これからの生活を送っていってください。
そしてもうひとつ、今回最後の総体に出場が叶わなかったり十分に活躍できなかった3年生、もしかしたら試合に負けた以上に悔しい気持ちを味わった人もいるかもしれません。でも、皆さんが取り組んできた3年間はとても価値のあるものだし、チーム一丸となって応援している姿はとても立派でした。長い人生、いつも自分が主役になれるわけではありません。でも、そんな時こそその人の真価が問われます。すべての3年生ひとりひとりの歩んできた部活動生活に価値があり、みんなは本当にがんばったと思います。
7月16日(金)
本日は6校時に大掃除を行いました。生徒たちの掃除の様子を紹介します。

(夏の総体、17日・18日の予定)
17日(土)
〇陸上部(東総運動場) 9:00~16:00
〇サッカー部(佐原第五中学校) 9:00~ 対 東庄中学校
〇女子バスケ部(小見川中学校) 9:50~ 対 佐原中学校
〇女子バレー部(佐原中学校) 第1試合 対 新島中学校
〇男子剣道部(香取市民体育館) 個人戦 12:00~
〇女子剣道部(香取市民体育館) 個人戦 9:30~
〇男女テニス部(東総運動場) 個人戦 9:00~15:00
18日(日)
〇サッカー部(佐原第五中学校)
〇男子バスケ部(小見川中学校) 10:30~ 対 佐原中学校と山田中学校の勝者
〇女子バスケ部(小見川中学校)
〇男子バレー部(佐原中学校) 第1試合 対 新島中学校
〇女子バレー部(佐原中学校)
〇男子剣道部(香取市民体育館) 団体戦 12:00~
〇女子剣道部(香取市民体育館) 団体戦 9:30~
〇男女テニス部(東総運動場) 団体戦 9:00~
生徒の皆さんは、今の自分の力が発揮できるようがんばってください。
(夏の総体、17日・18日の予定)
17日(土)
〇陸上部(東総運動場) 9:00~16:00
〇サッカー部(佐原第五中学校) 9:00~ 対 東庄中学校
〇女子バスケ部(小見川中学校) 9:50~ 対 佐原中学校
〇女子バレー部(佐原中学校) 第1試合 対 新島中学校
〇男子剣道部(香取市民体育館) 個人戦 12:00~
〇女子剣道部(香取市民体育館) 個人戦 9:30~
〇男女テニス部(東総運動場) 個人戦 9:00~15:00
18日(日)
〇サッカー部(佐原第五中学校)
〇男子バスケ部(小見川中学校) 10:30~ 対 佐原中学校と山田中学校の勝者
〇女子バスケ部(小見川中学校)
〇男子バレー部(佐原中学校) 第1試合 対 新島中学校
〇女子バレー部(佐原中学校)
〇男子剣道部(香取市民体育館) 団体戦 12:00~
〇女子剣道部(香取市民体育館) 団体戦 9:30~
〇男女テニス部(東総運動場) 団体戦 9:00~
生徒の皆さんは、今の自分の力が発揮できるようがんばってください。
7月15日(木)
本日も平常日課で、生徒最終下校時刻は18:00でした。テストも終わり、2日後の総体に向けて、生徒たちは一生懸命に部活動に取り組んでいました。
今日は、これまで紹介する機会が少なかった文化部の活動の様子を紹介します。
(吹奏楽部)
〇吹奏楽部には、元本校吹奏楽部顧問、また16代校長でもあった前田俊輔先生が外部指導者として、連日指導に来てくださっています。生徒たちは真剣に演奏をしていました。
(合唱部)
〇合唱部には、元本校合唱部顧問で千葉県合唱連盟の理事も務められている浜田正子先生が、外部指導者として定期的に指導に来てくださっています。私もしばらく生徒たちの歌声を聴いていましたが、心が洗われるようでした。
(コンピュータ部)
〇コンピュータ部は、生徒たち一人一人に配付されているタブレットを使って楽しそうに活動をしていました。
(美術部)
〇美術部は、顧問の渡邊先生の指導のもと、集中して黙々と絵を描いていました。
今日は、これまで紹介する機会が少なかった文化部の活動の様子を紹介します。
(吹奏楽部)
〇吹奏楽部には、元本校吹奏楽部顧問、また16代校長でもあった前田俊輔先生が外部指導者として、連日指導に来てくださっています。生徒たちは真剣に演奏をしていました。
(合唱部)
〇合唱部には、元本校合唱部顧問で千葉県合唱連盟の理事も務められている浜田正子先生が、外部指導者として定期的に指導に来てくださっています。私もしばらく生徒たちの歌声を聴いていましたが、心が洗われるようでした。
(コンピュータ部)
〇コンピュータ部は、生徒たち一人一人に配付されているタブレットを使って楽しそうに活動をしていました。
(美術部)
〇美術部は、顧問の渡邊先生の指導のもと、集中して黙々と絵を描いていました。
訪問者数
1
0
5
8
9
3
5
1
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト