文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
10月30日(水)
本日も学校は平常日課です。今日、2年生は「リーディングスキルテスト」を実施しました。また、午後から香取市役所で「中学生議会」が開催され、小見川中学校からは2名の生徒が学校を代表して参加しました。
(2年生リーディングスキルテスト)
〇リーディングスキルテストとは生徒一人一人の「読解力」を確認するためのテストです。現在、香取市では香取市内の小中学生の「学力向上」に力を入れて取り組んでおり、学力向上のポイントとして「読解力」に着目し、今回は香取市内の中学2年生全員を対象に実施しました。生徒の皆さん、手応えはどうでしたか?
(香取市中学生議会)
今日は午後から香取市役所で「香取市中学生議会」が開催され、小見川中学校からは3年生の 中村 剣城 さんと 久保木 遥真 さんが参加しました。久保木さんは今回副議長役で質問はしませんでしたので、以下、中村さんの質問内容を掲載します。
〇空き家の有効活用について
私は夏休みに祖父の家を訪れたときに周りに空き家が多くあることに気付きました。その際に、空き家を放置しておくと不法侵入や放火の危険性があるのではないかと疑問に思い、この質問を考えました。
香取市では、空き家の家具の処分等の費用を補助したり、空き家だった物件を「おためし移住体験」として利用したりしていることがわかりました。しかし、実際にそのような取り組みを知っている人は少ないように感じます。まずは知ってもらうためにポスターを作成し呼びかけてはいかがでしょうか。
また、市と所有者で協力してリフォームし、オフィスや店舗として利用してもらうのはいかがでしょうか。空き家をそのままにしておくと維持にかかる経費が継続して発生する問題も解決できると考えます。
ただ、すべての空き家について解体せずに利用できるわけではないと思います。倒壊の危険性のある空き家や放置しておくと危険な建物は解体し更地にすることがよいと考えます。そうすることで倒壊の危険性も無くなりますし、更地を商業施設や宿泊施設として誘致するなどの方法も新たに創出することができます。
香取市は現在その歴史的な町並みから国内だけではなく外国からも観光客が多く訪れています。観光地としての魅力を発信するためにはそういった施設の環境整備も必要です。環境が整備されれば人口も増え、香取市での暮らしを今よりも便利で豊かにすることができると思うので、以上のことを提案いたします。よろしくお願いいたします。
10月29日(火)
本日は平常日課です。最終下校時刻は16:45です。
昨日もお知らせしたとおり、文化祭・合唱コンクールも終わり、ここからは学校全体でこれまで以上に学習に力を入れて取り組んでまいります。今週金曜日からは、3年生三者面談が始まり、3年生は12日(火)と13日(水)に、1・2年生は3年生とは日をずらして27日(水)と28日(木)に定期テストを実施します。
(教育実習生の紹介)
昨日より3週間にわたって、教育実習生が来ていますので紹介いたします。2年2組に所属して社会科の授業を担当します。生徒の皆さん、よろしくお願いします。
〇ご挨拶
昨日よりお世話になっています教育実習生の 横山 太環 です。
母校である小見川中学校で教育実習をさせていただきとても嬉しく思います。私が中学生の頃とは学校の仕組みや制度が大きく変わっており、様々なところで変化を感じています。実習期間中は、授業の実習や日頃の生徒の皆さんとの関わりなど、学校現場でしか経験できないことを大切にし、生徒の皆さんにとっても、また自分自身にとっても思い出に残る有意義な実習にしたいと考えています。毎日全力で頑張りますのでよろしくお願いいたします。
(校内を彩る花々)
来賓用玄関を入ると、グラジオラスとリンドウの花がお客様をお待ちしています。ご来校の祭には、しばし足を止めてお楽しみください。
10月28日(月)
今日は月曜日課で部活動はありませんでした。最終下校時刻は14:50でしたのでご確認ください。
先週木曜日には、感動の合唱コンクールを終え、今週から校内は「学力向上」に向けて取り組んでいきます。さっそく本日より3年生は朝7時45分から進路選択に向けた朝学習を開始しました。
(土日の大会等の結果)
〇柔道部
26日(土)に、城西国際大学を会場に、県新人大会(個人戦)が行われました。
結果は、林 咲良 さんが準優勝、男子90超級で 細根 俊胤 さんが第3位、男子55級で 小松﨑 大翔さんがベスト8と素晴らしい成績を残すことができました。おめでとうございます。これからの練習でさらに上を目指してください。
〇男子バレーボール部
26日(土)に、小見川中学校を会場に、「水郷ジュニアバレーボール大会」が行われました。
初戦を2-0で勝利しましたが、2回戦で惜しくも0-2で敗れました。しかしながら、着実にチーム力を上げてきていますので、これからが楽しみです。1日1日の練習を大切にさらに実力を身につけてください。
〇女子バレーボール部
26日(土)に、佐原中学校を会場に、「水郷ジュニアバレーボール大会」が行われました。
女子は、1回戦、2回戦、3回戦と順調に勝ち進み、決勝まで駒を進めましたが、決勝では惜しくも0-2で敗退し準優勝という結果でした。しかしながら、女子チームも着実に力を付けてきていて、この段階で決勝戦まで進めたことは、小見川中学校にとっては大きな成果となりました。女子のみなさん、よく頑張りました!
(表彰伝達の様子)
本日5時間目に表彰伝達を行いました。
今日、壇上に上がったのは、陸上部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部、
女子バレーボール部、柔道部、剣道部、男子卓球部、男子テニス部、女子テニス部です。おめでとうございます。
(教育実習生)
今日から3週間、小見川中学校に教育実習生が来ています。明日以降紹介いたします。
10月25日(金)
本日は平常日課です。2年生は午後から、11月に予定している「社会体験学習」の事業所事前訪問に出かけました。昨日で「文化祭・合唱コンクール」が終わり、今日からまた通常の学校生活が始まりました。1日1日を大切にしながらまた新たな気持ちでがんばりましょう。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇26日(土)に、「千葉県中学校新人柔道大会(県新人個人戦)」が城西国際大学で行われます。
〇26日(土)に、「水郷ジュニアバレーボール大会」が、
男子は小見川中学校、女子は佐原中学校を会場に行われます。
(文化祭・合唱コンクール)
昨日は、生徒たちの頑張りで、今年もまた感動の1日となりました。昨日記載したとおり、昨日の様子を順不同で紹介しますので、その様子をお楽しみください。
なお、ご出席いただいた保護者の皆様には、QRコードから感想等をお寄せいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
10月24日(木)
本日は「令和6年度 文化祭・合唱コンクール」を実施しました。生徒たちの頑張りで、今年も感動のある素晴らしい内容となりました。ありがとうございました。また、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にも学校に足をお運びいただき、重ねて感謝申しあげます。
(文化祭・合唱コンクール)
※今日は時間の関係で少しだけ写真を掲載します。詳しくはまた明日。
10月23日(水)
明日24日(木)は、「令和6年度 校内文化祭・合唱コンクール」の本番となります。そのため、今日の5時間目は文化祭準備の時間となり、14:30に帰りの会終了となりました。その後、明日の文化祭のリハーサルに参加する生徒、通常通り部活動に参加する生徒もおり、最終下校時刻はいつも通りの16:45でしたのでご確認ください。
(お知らせ) 明日は給食がありませんので、お弁当持参となります。よろしくお願いいたします。
冒頭でも触れましたが、明日は「令和6年度 校内文化祭・合唱コンクール」の本番です。本日、生徒たちに明日のプログラムを配付しましたのでご確認ください。明日も生徒たちの一生懸命さが体育館中に感動を届けてくれると思います。保護者の皆様は、お忙しい中とは存じますが、ぜひ学校に足を運んでいただき、生徒たちの活動の様子をご覧いただけると幸いです。
体育館入場 8:20 ~
開 会 式 8:30 ~
美術部による紹介
第1部発表
吹奏楽部 8:50 ~ 9:15
合 唱 部 9:15 ~ 9:35
コンピュータ部 9:35 ~ 9:45
スピーチコンテスト 9:45 ~ 10:00
第2部発表(合唱コンクール1)
合唱コンクール1年生の部 10:15 ~ 11:20
合唱コンクール2年生の部 11:20 ~ 12:20
第3部発表
合唱コンクール3年生の部 13:30 ~ 14:50
閉 会 式 15:15 ~ 15:35
学級の時間 15:45 ~ 16:05
なお、明日も生徒最終下校時刻は、16:45 です。
(前日の学校の様子)
最後の合唱練習にも力が入っていました。
10月22日(火)
今日も学校は平常日課でした。「文化祭・合唱コンクール」本番まであと2日となり、今日は6時間目に2年生がリハーサルを行っていました。さあ、生徒のみなさん、今年も感動の歌声を聞かせてください。
(2年生のリハーサルの様子)
2年生の皆さん、本番に向けて課題は見つかりましたか。当日の皆さんの最高の歌声を楽しみにしています。
10月21日(月)
本日は月曜日課でした。部活動はありません。また今日は「生徒専門委員会」がありましたので、一般生徒の最終下校時刻は15:20、生徒専門委員会に参加した生徒は15:55でした。
先週もお知らせしましたが、今週は「学校公開」を行っています。お忙しい中とは存じますが、保護者の皆様には、ぜひご来校いただき、生徒たちの学校生活の様子をご覧になってください。
(小見川東小学校6年生来校)
今日の2時間目に、小見川東小学校6年生18名が来校し、中学生の音楽の授業を見学しました。小見川中学校では「歌声の響く学校」を学校目標に掲げ、日々歌声活動に取り組んでいます。今年度は、小見川区の小中が連携して小見川区全体で歌声の響く学校をつくっていこうとしています。前期は小見川西小の6年生が見学に来て、今日は東小の6年生が見学に来てくれました。2時間目はちょうど3年1組が合唱練習をしていました。中学生の迫力のある、本気の歌声を聞いた小学生は何を感じたんでしょうか?
(3年生合唱コンクールのリハーサル)
今日の5時間目は、3年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました。3年生の皆さん、本番まであと3日。
皆さんの素晴らしい歌声を期待しています!
(土日の大会の結果)
〇テニス部
19日(土)に、千葉市内のフクダ電子ヒルステニスコートで県大会が行われました。
本校からは、郡市大会の個人戦で県大会出場を決めた 中野・鈴木ペア(男子)と多田・髙橋ペアが出場しました。結果は、中野・鈴木ペアが初戦に勝利し2回戦敗退、多田・髙橋ペアが初戦敗退という結果でした。
今回見つけた課題をこれからの練習で克服して、さらに強いチームになってください。
10月18日(金)
本日も平常日課でした。今日の6時間目には、1年生が「合唱コンクールのリハーサル」を行いました。
生徒最終下校時刻は16:45です。
(文化祭のスローガン)
今年度の文化祭のスローガンが決定しました。
見事、今年度のスローガンに採用されたのは、3年生 髙木 美空 さんの作品です。
また、今年度は、各学年からも優秀な作品が掲示され、各階に掲示してあります。
〇2年生 髙安 悠生 さん、 1年生 山田 心絆 さん
(1年生のリハーサルの様子)
中学生になって初めての合唱コンクール。今日の手応えはどうでしたか。
本番まであと4日。4日あればクラス合唱は変わります。
最後の最後まで、最高のクラスの歌声を目指してがんばろう!
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇19日(土)に、「千葉県中学校新人ソフトテニス大会(県大会)」が、千葉市内のフクダ電子ヒルスで行われます。
〇19日(土)に、「東部地区柔道型講習会」が、銚子市スポーツコミュニティセンターで行われます。
〇20日(日)に、「水郷小見川少年自然の家ボランティア」があり、本校生徒が参加します。
10月17日(木)
本日も学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は16:45です。
(お知らせ)
来週10月21日(月)から10月25日(金)までの1週間は、「学校公開日」となります。
詳しくは、令和6年9月9日付け「令和6年度学校公開について(お知らせ)」をご確認ください。
なお、10月24日(木)は、「校内文化祭・合唱コンクール」を予定しています。
その関係で、部活動の見学は、22日(火)、23日(水)、25日(金)となりますのでご承知置きください。
お忙しい中とは存じますが、ぜひご来校いただき、保護者の皆様の感想やご意見をいただけると幸いです。
(帰りの合唱練習の様子)
今日は、体育館で2年1組と2年2組が、合唱練習を行っていました。どちらのクラスも随分と上手になってきていて本番がとても楽しみな歌声でした。