文字
背景
行間
日誌
2017年9月の記事一覧
第2体育館での授業
本校は体育施設が充実していて、体育館(バレー・バスケ)、第2体育館(柔道・剣道・卓球)、テニスコート、ハンドボールコート、陸上競技場、サッカーコート、野球場、50mプールと県内でもおそらく一番多い部活動がかぶることなく活動することができます。例えば、体育館を複数の部活動がローテーションで使う中学校がほとんどの中、生徒のみんなには幸せを感じてほしいなと思っています。
さて、そんな中第2体育館では、体育の授業の器械体操と武道(本校は柔道を選択) を行っています。本日、市教委大平学校教育課長さんが若い先生方の指導に来校され、2年3・4組の器械体操の授業を見ていただきました。第2体育館の授業風景は、初めてだと思いますのでご覧ください。

話題は変わって、文化祭・合唱コンクールまで1ヶ月となり、各学年とも練習に熱が帯びて来ました。6校時、1年生が体育館を使っての学年練習をしていましたので見に行きました。ここ数年伝統の3年生はもちろん、1・2年生の合唱のレベルが飛躍的に上がっているのを感じています。ぜひ、ご期待ください。

※今週末の大会予定※ がんばれ!! 小見中。
30日(土) 郡市新人ソフトテニス大会・個人戦(多古中・多古町営) 終日
1日(日) 郡市新人ソフトテニス大会・団体戦(多古中・多古町営) 終日
多古町営は、多古中の校門坂途中の野球場の隣にあります。(普段気づかないですが)
さて、そんな中第2体育館では、体育の授業の器械体操と武道(本校は柔道を選択) を行っています。本日、市教委大平学校教育課長さんが若い先生方の指導に来校され、2年3・4組の器械体操の授業を見ていただきました。第2体育館の授業風景は、初めてだと思いますのでご覧ください。
話題は変わって、文化祭・合唱コンクールまで1ヶ月となり、各学年とも練習に熱が帯びて来ました。6校時、1年生が体育館を使っての学年練習をしていましたので見に行きました。ここ数年伝統の3年生はもちろん、1・2年生の合唱のレベルが飛躍的に上がっているのを感じています。ぜひ、ご期待ください。
※今週末の大会予定※ がんばれ!! 小見中。
30日(土) 郡市新人ソフトテニス大会・個人戦(多古中・多古町営) 終日
1日(日) 郡市新人ソフトテニス大会・団体戦(多古中・多古町営) 終日
多古町営は、多古中の校門坂途中の野球場の隣にあります。(普段気づかないですが)
プレハブでの授業
今日は、プレハブでの授業風景をお知らせします。
プレハブを改修した関係で、特に音楽室はグラウンドピアノを置くと机が入りませんが、そんなことは関係ないというくらい元気な合唱が響いています。
反対に、今まで廊下で作業せざるを得なかった技術は、明るく広々した教室で熱心に作業していました。
写真は1年美術(1枚)、1年家庭科(2枚)、1年音楽(2枚)、2年理科(1枚)、3年技術(11枚)、1年理科(2枚)、3年音楽(3枚) の様子です。
プレハブを改修した関係で、特に音楽室はグラウンドピアノを置くと机が入りませんが、そんなことは関係ないというくらい元気な合唱が響いています。
反対に、今まで廊下で作業せざるを得なかった技術は、明るく広々した教室で熱心に作業していました。
写真は1年美術(1枚)、1年家庭科(2枚)、1年音楽(2枚)、2年理科(1枚)、3年技術(11枚)、1年理科(2枚)、3年音楽(3枚) の様子です。
10:35 3校時から学校を再開します
自宅待機へご協力ありがとうございました。
10:35、3校時から学校を再開します。 気をつけて登校してください。
なお、気象台に問合わせたところ、午前中いっぱい警報は出ていますが雨の峠は過ぎたでしょうとのことです。ご理解とご協力をお願いします。
10:35、3校時から学校を再開します。 気をつけて登校してください。
なお、気象台に問合わせたところ、午前中いっぱい警報は出ていますが雨の峠は過ぎたでしょうとのことです。ご理解とご協力をお願いします。
自宅待機してください 大雨警報発令
おはようございます。
午前4時過ぎ、香取市に 大雨警報 が発令されましたので、自宅待機 してください。
その後の対応ついては、警報解除後改めてラインネット及びホームページでお知らせします。
間もなく学校からラインネットを流しますが、一足先にお知らせします。
午前4時過ぎ、香取市に 大雨警報 が発令されましたので、自宅待機 してください。
その後の対応ついては、警報解除後改めてラインネット及びホームページでお知らせします。
間もなく学校からラインネットを流しますが、一足先にお知らせします。
芸術の秋 久しぶりの写生会
さわやかな秋空のもと、久しぶりとなる校内写生会を行いました。(多くの保護者の皆さんが小見中生だったころは、毎年行っていましたね)
1年生はグラウンドから校舎を、2年生は校門坂から校舎や小見川の街並みを、3年生は校舎内の思い思いの場所を描きました。(3年生は、入ったばかりで思い出の校舎とはいかず、ちょっと苦労していたかな?)
このあと、美術の時間に完成させます。どんな力作ができあがるか、楽しみです。

※お知らせ※ 昨日の生徒会本部役員選挙の結果、全員が信任されました。晴れてチーム小見川中のリーダーです。よろしく!!
1年生はグラウンドから校舎を、2年生は校門坂から校舎や小見川の街並みを、3年生は校舎内の思い思いの場所を描きました。(3年生は、入ったばかりで思い出の校舎とはいかず、ちょっと苦労していたかな?)
このあと、美術の時間に完成させます。どんな力作ができあがるか、楽しみです。
※お知らせ※ 昨日の生徒会本部役員選挙の結果、全員が信任されました。晴れてチーム小見川中のリーダーです。よろしく!!
本物さながらに 生徒会役員選挙
今日の5・6校時、生徒会本部役員選挙立会演説会と投票を行いました。
その前に、香取市選挙管理委員会の日下部さんから、選挙についてのお話を伺いました。折しも、衆議院の解散・総選挙が首相から発表されましたが、「①18歳選挙権、若者の投票率 ②政治と選挙、一票の重み ③投票所へ行こう」の3点について、クイズを交えてわかりやすく教えていただきました。

選挙学習のあと、立会演説会を行いました。今年は信任投票となりましたが、応援演説、候補者とも小見川中をより良くしようと熱く語りました。
あいさつをもっとよくしよう、生徒アンケートを実施して小見中をもっとよくしようetc.素晴らしい提案もたくさんありました。

立会演説会のあと、各学年に戻って投票を行いました。(投票台と投票箱は、実際の選挙で使われている本物です)

立会演説会の進行、投票の実施、開票作業まで3年生から選ばれた選挙管理委員会が行いました。あらためて、ご苦労さまでした。
(選挙の結果は、選挙管理委員会から明日発表されますので、HPでは触れませんので悪しからず)
その前に、香取市選挙管理委員会の日下部さんから、選挙についてのお話を伺いました。折しも、衆議院の解散・総選挙が首相から発表されましたが、「①18歳選挙権、若者の投票率 ②政治と選挙、一票の重み ③投票所へ行こう」の3点について、クイズを交えてわかりやすく教えていただきました。
選挙学習のあと、立会演説会を行いました。今年は信任投票となりましたが、応援演説、候補者とも小見川中をより良くしようと熱く語りました。
あいさつをもっとよくしよう、生徒アンケートを実施して小見中をもっとよくしようetc.素晴らしい提案もたくさんありました。
立会演説会のあと、各学年に戻って投票を行いました。(投票台と投票箱は、実際の選挙で使われている本物です)
立会演説会の進行、投票の実施、開票作業まで3年生から選ばれた選挙管理委員会が行いました。あらためて、ご苦労さまでした。
(選挙の結果は、選挙管理委員会から明日発表されますので、HPでは触れませんので悪しからず)
市民秋季卓球大会
市民秋季卓球大会が、香取市民体育館で行われました。
この大会は、中学生から社会人まで参加するオープン大会です。顧問からの報告をもとに、結果をお知らせします。
男子団体 2回戦 小見川中A 2-3 小見川高校
女子団体 準決勝 小見川中A 2-3 佐原白楊高校 3位入賞
シングルスは入賞できませんでしたが、社会人や高校生に勝利する選手も出て、健闘しましたとのことです。
10月に入ると、すぐ新人戦です。がんばれ!! 卓球部。
この大会は、中学生から社会人まで参加するオープン大会です。顧問からの報告をもとに、結果をお知らせします。
男子団体 2回戦 小見川中A 2-3 小見川高校
女子団体 準決勝 小見川中A 2-3 佐原白楊高校 3位入賞
シングルスは入賞できませんでしたが、社会人や高校生に勝利する選手も出て、健闘しましたとのことです。
10月に入ると、すぐ新人戦です。がんばれ!! 卓球部。
今はじまる 郡市新人野球
11時から、郡市新人野球大会1回戦新島中戦が、栗源運動広場で行われました。(新人戦としては、4年ぶりに小見川中単独チームとして参加しました)
夏からほとんどの選手が残る新島中を相手に苦戦も予想されましたが、延長タイブレークまで持ち込む大熱戦を展開しました。
1回表3点を奪われるも、その裏5点を返しリードする展開となりました。その後、逆転を許し5-6で6回裏の攻撃。タイムリーヒットで1点を取り、6-6の同点となった時点で大会規定の90分の試合時間が過ぎ、ノーアウト満塁から攻撃するタイブレイクに入りました。
タイブレイク1回表2点を失うも、その裏1点を返しなおツーアウト満塁。一打逆転サヨナラのチャンスにレフト前ヒット、一人生還して同点、さよならのランナーは惜しくも本塁タッチアウトでタイブレイク2回に入りました。
ここまで粘りの野球を展開していましたが、タイブレイク2回表経験の差が出てしまい7点を奪われ9-15で敗戦となりました。
大健闘の野球部でしたが、課題もはっきりした試合だったのではないかと思います。生徒たちにも話しましたが、練習と同じくらい野球を知る努力もしてほしいと思いました。経験の差とは、野球を知っているかいないかの差かもしれませんね。がんばれ!! 野球部。
※「今 はじまる」…これは、第1回香取小江戸マラソン大会の時の言葉です。(記念タオルにも書いてあります) 来年の夏に向けてスタート、今はじまりました。
夏からほとんどの選手が残る新島中を相手に苦戦も予想されましたが、延長タイブレークまで持ち込む大熱戦を展開しました。
1回表3点を奪われるも、その裏5点を返しリードする展開となりました。その後、逆転を許し5-6で6回裏の攻撃。タイムリーヒットで1点を取り、6-6の同点となった時点で大会規定の90分の試合時間が過ぎ、ノーアウト満塁から攻撃するタイブレイクに入りました。
タイブレイク1回表2点を失うも、その裏1点を返しなおツーアウト満塁。一打逆転サヨナラのチャンスにレフト前ヒット、一人生還して同点、さよならのランナーは惜しくも本塁タッチアウトでタイブレイク2回に入りました。
ここまで粘りの野球を展開していましたが、タイブレイク2回表経験の差が出てしまい7点を奪われ9-15で敗戦となりました。
大健闘の野球部でしたが、課題もはっきりした試合だったのではないかと思います。生徒たちにも話しましたが、練習と同じくらい野球を知る努力もしてほしいと思いました。経験の差とは、野球を知っているかいないかの差かもしれませんね。がんばれ!! 野球部。
※「今 はじまる」…これは、第1回香取小江戸マラソン大会の時の言葉です。(記念タオルにも書いてあります) 来年の夏に向けてスタート、今はじまりました。
今はじまる 郡市新人陸上
郡市新人陸上競技大会が、東総運動場で行われました。
3年生のオープン種目男子3000mと女子1500mから、競技が始まりました。(長距離は、これから駅伝シーズンに入るため)
その後、1年生、2年生の選手たちが、グラウンド一杯に躍動しました。1・2年100mまで見て野球に移動し、2時過ぎ戻り3000mと男女リレーを応援しました。全種目見ることができないこともあり、今日は定位置である第4コーナーの小見中テントから応援しました。それぞれの思いをかかえて、精一杯競技する生徒たちの一面を垣間見たような気がしました。
詳しい結果は、後ほど「生徒の活躍29年度」コーナーにアップします。
それから、今日改めて感じたことを一つ。陸上競技は、いったん競技が始まるとすべて生徒が考え、実施するのですね。私の知っているバレーボールは、どちらかというと監督の指示が大きな位置を占めていました。(今の全日本バレーの中田監督は、考える選手をつくるということでタイム中にほとんど指示を出さない、今までにない監督をやっています)
競技役員が終わってテントに帰ってきた監督に、次々に生徒がやってきて今日の反省と今後の課題について報告し、顧問がアドバイスするというシーンを見て、なかなかいいなと思いました。
こんな感じです。
※今日の優勝者 オープン男子3000m成毛くん、1年女子100mH髙橋さん、共通110mH髙須くん、1年男子1500m岩田くん
共通男子3000m篠原くん、共通男子棒高跳篠塚くん、共通男子走幅跳篠塚くん、共通女子走高跳牛木さん
共通女子砲丸投石井さん、1年男子走高跳髙須くん、1年女子走幅跳髙橋さん、共通女子4×100mリレー
男子総合優勝、女子総合準優勝、男女総合準優勝でした。おめでとう!!
3年生のオープン種目男子3000mと女子1500mから、競技が始まりました。(長距離は、これから駅伝シーズンに入るため)
その後、1年生、2年生の選手たちが、グラウンド一杯に躍動しました。1・2年100mまで見て野球に移動し、2時過ぎ戻り3000mと男女リレーを応援しました。全種目見ることができないこともあり、今日は定位置である第4コーナーの小見中テントから応援しました。それぞれの思いをかかえて、精一杯競技する生徒たちの一面を垣間見たような気がしました。
詳しい結果は、後ほど「生徒の活躍29年度」コーナーにアップします。
それから、今日改めて感じたことを一つ。陸上競技は、いったん競技が始まるとすべて生徒が考え、実施するのですね。私の知っているバレーボールは、どちらかというと監督の指示が大きな位置を占めていました。(今の全日本バレーの中田監督は、考える選手をつくるということでタイム中にほとんど指示を出さない、今までにない監督をやっています)
競技役員が終わってテントに帰ってきた監督に、次々に生徒がやってきて今日の反省と今後の課題について報告し、顧問がアドバイスするというシーンを見て、なかなかいいなと思いました。
※今日の優勝者 オープン男子3000m成毛くん、1年女子100mH髙橋さん、共通110mH髙須くん、1年男子1500m岩田くん
共通男子3000m篠原くん、共通男子棒高跳篠塚くん、共通男子走幅跳篠塚くん、共通女子走高跳牛木さん
共通女子砲丸投石井さん、1年男子走高跳髙須くん、1年女子走幅跳髙橋さん、共通女子4×100mリレー
男子総合優勝、女子総合準優勝、男女総合準優勝でした。おめでとう!!
期待膨らむスタート
第12回行方市中学生ハンドボール大会が、行方市の玉造中で行われました。ハンドボールは、応援の機会が少ないので行ってきました。
初戦は、茨城県新人1位の水海道西中でした。(招待試合では、いきなり強豪と当たるのが一般的です) 一進一退の展開になりましたが、最後突き放されて7-11で敗れ敗者復活戦に回りました。敗者復活戦では、北浦中を12-0で完封、3位決定戦に進みました。3位決定戦では、やはり茨城県上位の水海道中に、12-13の1点差で惜しくも敗れました。
1日試合を見ていて、今年のチームにも大きな可能性を感じました。3年生チームは、強力なエースストライカーを中心に試合を組み立てていましたが、新チームはどこからも攻められるチームに進んでいくように感じました。まだ、ミスがあり勝ちきれませんでしたが、この点は今後どんどんよくなっていくはずです。がんばれ!! ハンド部。
2段目の2・3枚目が、小見中伝統のサインプレーです。(結構好きなプレーで、これが出るとちょっとワクワクします!?)

その他行われた大会結果について、顧問からの連絡をもとにお知らせします。
【第52回青少年健全育成剣道大会】(銚子市体育館)
団体戦で女子が第3位に入賞。個人では、小林くん、北さん、木内さんがベスト8という結果でした。東総・香取・茨城と参加校の多い大会ですが、よく健闘しました。がんばれ!! 剣道部。
【第12回県東部地区柔道大会】(八街スポーツプラザ)
男女団体とも、2回戦敗退でした。こちらも参加校の多い大会です。新人大会に向けて、がんばれ!! 柔道部。
初戦は、茨城県新人1位の水海道西中でした。(招待試合では、いきなり強豪と当たるのが一般的です) 一進一退の展開になりましたが、最後突き放されて7-11で敗れ敗者復活戦に回りました。敗者復活戦では、北浦中を12-0で完封、3位決定戦に進みました。3位決定戦では、やはり茨城県上位の水海道中に、12-13の1点差で惜しくも敗れました。
1日試合を見ていて、今年のチームにも大きな可能性を感じました。3年生チームは、強力なエースストライカーを中心に試合を組み立てていましたが、新チームはどこからも攻められるチームに進んでいくように感じました。まだ、ミスがあり勝ちきれませんでしたが、この点は今後どんどんよくなっていくはずです。がんばれ!! ハンド部。
2段目の2・3枚目が、小見中伝統のサインプレーです。(結構好きなプレーで、これが出るとちょっとワクワクします!?)
その他行われた大会結果について、顧問からの連絡をもとにお知らせします。
【第52回青少年健全育成剣道大会】(銚子市体育館)
団体戦で女子が第3位に入賞。個人では、小林くん、北さん、木内さんがベスト8という結果でした。東総・香取・茨城と参加校の多い大会ですが、よく健闘しました。がんばれ!! 剣道部。
【第12回県東部地区柔道大会】(八街スポーツプラザ)
男女団体とも、2回戦敗退でした。こちらも参加校の多い大会です。新人大会に向けて、がんばれ!! 柔道部。
訪問者数
1
0
5
9
2
7
3
0
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト