文字
背景
行間
日誌
2017年9月の記事一覧
第2体育館での授業
本校は体育施設が充実していて、体育館(バレー・バスケ)、第2体育館(柔道・剣道・卓球)、テニスコート、ハンドボールコート、陸上競技場、サッカーコート、野球場、50mプールと県内でもおそらく一番多い部活動がかぶることなく活動することができます。例えば、体育館を複数の部活動がローテーションで使う中学校がほとんどの中、生徒のみんなには幸せを感じてほしいなと思っています。
さて、そんな中第2体育館では、体育の授業の器械体操と武道(本校は柔道を選択) を行っています。本日、市教委大平学校教育課長さんが若い先生方の指導に来校され、2年3・4組の器械体操の授業を見ていただきました。第2体育館の授業風景は、初めてだと思いますのでご覧ください。

話題は変わって、文化祭・合唱コンクールまで1ヶ月となり、各学年とも練習に熱が帯びて来ました。6校時、1年生が体育館を使っての学年練習をしていましたので見に行きました。ここ数年伝統の3年生はもちろん、1・2年生の合唱のレベルが飛躍的に上がっているのを感じています。ぜひ、ご期待ください。

※今週末の大会予定※ がんばれ!! 小見中。
30日(土) 郡市新人ソフトテニス大会・個人戦(多古中・多古町営) 終日
1日(日) 郡市新人ソフトテニス大会・団体戦(多古中・多古町営) 終日
多古町営は、多古中の校門坂途中の野球場の隣にあります。(普段気づかないですが)
さて、そんな中第2体育館では、体育の授業の器械体操と武道(本校は柔道を選択) を行っています。本日、市教委大平学校教育課長さんが若い先生方の指導に来校され、2年3・4組の器械体操の授業を見ていただきました。第2体育館の授業風景は、初めてだと思いますのでご覧ください。
話題は変わって、文化祭・合唱コンクールまで1ヶ月となり、各学年とも練習に熱が帯びて来ました。6校時、1年生が体育館を使っての学年練習をしていましたので見に行きました。ここ数年伝統の3年生はもちろん、1・2年生の合唱のレベルが飛躍的に上がっているのを感じています。ぜひ、ご期待ください。
※今週末の大会予定※ がんばれ!! 小見中。
30日(土) 郡市新人ソフトテニス大会・個人戦(多古中・多古町営) 終日
1日(日) 郡市新人ソフトテニス大会・団体戦(多古中・多古町営) 終日
多古町営は、多古中の校門坂途中の野球場の隣にあります。(普段気づかないですが)
プレハブでの授業
今日は、プレハブでの授業風景をお知らせします。
プレハブを改修した関係で、特に音楽室はグラウンドピアノを置くと机が入りませんが、そんなことは関係ないというくらい元気な合唱が響いています。
反対に、今まで廊下で作業せざるを得なかった技術は、明るく広々した教室で熱心に作業していました。
写真は1年美術(1枚)、1年家庭科(2枚)、1年音楽(2枚)、2年理科(1枚)、3年技術(11枚)、1年理科(2枚)、3年音楽(3枚) の様子です。
プレハブを改修した関係で、特に音楽室はグラウンドピアノを置くと机が入りませんが、そんなことは関係ないというくらい元気な合唱が響いています。
反対に、今まで廊下で作業せざるを得なかった技術は、明るく広々した教室で熱心に作業していました。
写真は1年美術(1枚)、1年家庭科(2枚)、1年音楽(2枚)、2年理科(1枚)、3年技術(11枚)、1年理科(2枚)、3年音楽(3枚) の様子です。
10:35 3校時から学校を再開します
自宅待機へご協力ありがとうございました。
10:35、3校時から学校を再開します。 気をつけて登校してください。
なお、気象台に問合わせたところ、午前中いっぱい警報は出ていますが雨の峠は過ぎたでしょうとのことです。ご理解とご協力をお願いします。
10:35、3校時から学校を再開します。 気をつけて登校してください。
なお、気象台に問合わせたところ、午前中いっぱい警報は出ていますが雨の峠は過ぎたでしょうとのことです。ご理解とご協力をお願いします。
自宅待機してください 大雨警報発令
おはようございます。
午前4時過ぎ、香取市に 大雨警報 が発令されましたので、自宅待機 してください。
その後の対応ついては、警報解除後改めてラインネット及びホームページでお知らせします。
間もなく学校からラインネットを流しますが、一足先にお知らせします。
午前4時過ぎ、香取市に 大雨警報 が発令されましたので、自宅待機 してください。
その後の対応ついては、警報解除後改めてラインネット及びホームページでお知らせします。
間もなく学校からラインネットを流しますが、一足先にお知らせします。
芸術の秋 久しぶりの写生会
さわやかな秋空のもと、久しぶりとなる校内写生会を行いました。(多くの保護者の皆さんが小見中生だったころは、毎年行っていましたね)
1年生はグラウンドから校舎を、2年生は校門坂から校舎や小見川の街並みを、3年生は校舎内の思い思いの場所を描きました。(3年生は、入ったばかりで思い出の校舎とはいかず、ちょっと苦労していたかな?)
このあと、美術の時間に完成させます。どんな力作ができあがるか、楽しみです。

※お知らせ※ 昨日の生徒会本部役員選挙の結果、全員が信任されました。晴れてチーム小見川中のリーダーです。よろしく!!
1年生はグラウンドから校舎を、2年生は校門坂から校舎や小見川の街並みを、3年生は校舎内の思い思いの場所を描きました。(3年生は、入ったばかりで思い出の校舎とはいかず、ちょっと苦労していたかな?)
このあと、美術の時間に完成させます。どんな力作ができあがるか、楽しみです。
※お知らせ※ 昨日の生徒会本部役員選挙の結果、全員が信任されました。晴れてチーム小見川中のリーダーです。よろしく!!
本物さながらに 生徒会役員選挙
今日の5・6校時、生徒会本部役員選挙立会演説会と投票を行いました。
その前に、香取市選挙管理委員会の日下部さんから、選挙についてのお話を伺いました。折しも、衆議院の解散・総選挙が首相から発表されましたが、「①18歳選挙権、若者の投票率 ②政治と選挙、一票の重み ③投票所へ行こう」の3点について、クイズを交えてわかりやすく教えていただきました。

選挙学習のあと、立会演説会を行いました。今年は信任投票となりましたが、応援演説、候補者とも小見川中をより良くしようと熱く語りました。
あいさつをもっとよくしよう、生徒アンケートを実施して小見中をもっとよくしようetc.素晴らしい提案もたくさんありました。

立会演説会のあと、各学年に戻って投票を行いました。(投票台と投票箱は、実際の選挙で使われている本物です)

立会演説会の進行、投票の実施、開票作業まで3年生から選ばれた選挙管理委員会が行いました。あらためて、ご苦労さまでした。
(選挙の結果は、選挙管理委員会から明日発表されますので、HPでは触れませんので悪しからず)
その前に、香取市選挙管理委員会の日下部さんから、選挙についてのお話を伺いました。折しも、衆議院の解散・総選挙が首相から発表されましたが、「①18歳選挙権、若者の投票率 ②政治と選挙、一票の重み ③投票所へ行こう」の3点について、クイズを交えてわかりやすく教えていただきました。
選挙学習のあと、立会演説会を行いました。今年は信任投票となりましたが、応援演説、候補者とも小見川中をより良くしようと熱く語りました。
あいさつをもっとよくしよう、生徒アンケートを実施して小見中をもっとよくしようetc.素晴らしい提案もたくさんありました。
立会演説会のあと、各学年に戻って投票を行いました。(投票台と投票箱は、実際の選挙で使われている本物です)
立会演説会の進行、投票の実施、開票作業まで3年生から選ばれた選挙管理委員会が行いました。あらためて、ご苦労さまでした。
(選挙の結果は、選挙管理委員会から明日発表されますので、HPでは触れませんので悪しからず)
市民秋季卓球大会
市民秋季卓球大会が、香取市民体育館で行われました。
この大会は、中学生から社会人まで参加するオープン大会です。顧問からの報告をもとに、結果をお知らせします。
男子団体 2回戦 小見川中A 2-3 小見川高校
女子団体 準決勝 小見川中A 2-3 佐原白楊高校 3位入賞
シングルスは入賞できませんでしたが、社会人や高校生に勝利する選手も出て、健闘しましたとのことです。
10月に入ると、すぐ新人戦です。がんばれ!! 卓球部。
この大会は、中学生から社会人まで参加するオープン大会です。顧問からの報告をもとに、結果をお知らせします。
男子団体 2回戦 小見川中A 2-3 小見川高校
女子団体 準決勝 小見川中A 2-3 佐原白楊高校 3位入賞
シングルスは入賞できませんでしたが、社会人や高校生に勝利する選手も出て、健闘しましたとのことです。
10月に入ると、すぐ新人戦です。がんばれ!! 卓球部。
今はじまる 郡市新人野球
11時から、郡市新人野球大会1回戦新島中戦が、栗源運動広場で行われました。(新人戦としては、4年ぶりに小見川中単独チームとして参加しました)
夏からほとんどの選手が残る新島中を相手に苦戦も予想されましたが、延長タイブレークまで持ち込む大熱戦を展開しました。
1回表3点を奪われるも、その裏5点を返しリードする展開となりました。その後、逆転を許し5-6で6回裏の攻撃。タイムリーヒットで1点を取り、6-6の同点となった時点で大会規定の90分の試合時間が過ぎ、ノーアウト満塁から攻撃するタイブレイクに入りました。
タイブレイク1回表2点を失うも、その裏1点を返しなおツーアウト満塁。一打逆転サヨナラのチャンスにレフト前ヒット、一人生還して同点、さよならのランナーは惜しくも本塁タッチアウトでタイブレイク2回に入りました。
ここまで粘りの野球を展開していましたが、タイブレイク2回表経験の差が出てしまい7点を奪われ9-15で敗戦となりました。
大健闘の野球部でしたが、課題もはっきりした試合だったのではないかと思います。生徒たちにも話しましたが、練習と同じくらい野球を知る努力もしてほしいと思いました。経験の差とは、野球を知っているかいないかの差かもしれませんね。がんばれ!! 野球部。
※「今 はじまる」…これは、第1回香取小江戸マラソン大会の時の言葉です。(記念タオルにも書いてあります) 来年の夏に向けてスタート、今はじまりました。
夏からほとんどの選手が残る新島中を相手に苦戦も予想されましたが、延長タイブレークまで持ち込む大熱戦を展開しました。
1回表3点を奪われるも、その裏5点を返しリードする展開となりました。その後、逆転を許し5-6で6回裏の攻撃。タイムリーヒットで1点を取り、6-6の同点となった時点で大会規定の90分の試合時間が過ぎ、ノーアウト満塁から攻撃するタイブレイクに入りました。
タイブレイク1回表2点を失うも、その裏1点を返しなおツーアウト満塁。一打逆転サヨナラのチャンスにレフト前ヒット、一人生還して同点、さよならのランナーは惜しくも本塁タッチアウトでタイブレイク2回に入りました。
ここまで粘りの野球を展開していましたが、タイブレイク2回表経験の差が出てしまい7点を奪われ9-15で敗戦となりました。
大健闘の野球部でしたが、課題もはっきりした試合だったのではないかと思います。生徒たちにも話しましたが、練習と同じくらい野球を知る努力もしてほしいと思いました。経験の差とは、野球を知っているかいないかの差かもしれませんね。がんばれ!! 野球部。
※「今 はじまる」…これは、第1回香取小江戸マラソン大会の時の言葉です。(記念タオルにも書いてあります) 来年の夏に向けてスタート、今はじまりました。
今はじまる 郡市新人陸上
郡市新人陸上競技大会が、東総運動場で行われました。
3年生のオープン種目男子3000mと女子1500mから、競技が始まりました。(長距離は、これから駅伝シーズンに入るため)
その後、1年生、2年生の選手たちが、グラウンド一杯に躍動しました。1・2年100mまで見て野球に移動し、2時過ぎ戻り3000mと男女リレーを応援しました。全種目見ることができないこともあり、今日は定位置である第4コーナーの小見中テントから応援しました。それぞれの思いをかかえて、精一杯競技する生徒たちの一面を垣間見たような気がしました。
詳しい結果は、後ほど「生徒の活躍29年度」コーナーにアップします。
それから、今日改めて感じたことを一つ。陸上競技は、いったん競技が始まるとすべて生徒が考え、実施するのですね。私の知っているバレーボールは、どちらかというと監督の指示が大きな位置を占めていました。(今の全日本バレーの中田監督は、考える選手をつくるということでタイム中にほとんど指示を出さない、今までにない監督をやっています)
競技役員が終わってテントに帰ってきた監督に、次々に生徒がやってきて今日の反省と今後の課題について報告し、顧問がアドバイスするというシーンを見て、なかなかいいなと思いました。
こんな感じです。
※今日の優勝者 オープン男子3000m成毛くん、1年女子100mH髙橋さん、共通110mH髙須くん、1年男子1500m岩田くん
共通男子3000m篠原くん、共通男子棒高跳篠塚くん、共通男子走幅跳篠塚くん、共通女子走高跳牛木さん
共通女子砲丸投石井さん、1年男子走高跳髙須くん、1年女子走幅跳髙橋さん、共通女子4×100mリレー
男子総合優勝、女子総合準優勝、男女総合準優勝でした。おめでとう!!
3年生のオープン種目男子3000mと女子1500mから、競技が始まりました。(長距離は、これから駅伝シーズンに入るため)
その後、1年生、2年生の選手たちが、グラウンド一杯に躍動しました。1・2年100mまで見て野球に移動し、2時過ぎ戻り3000mと男女リレーを応援しました。全種目見ることができないこともあり、今日は定位置である第4コーナーの小見中テントから応援しました。それぞれの思いをかかえて、精一杯競技する生徒たちの一面を垣間見たような気がしました。
詳しい結果は、後ほど「生徒の活躍29年度」コーナーにアップします。
それから、今日改めて感じたことを一つ。陸上競技は、いったん競技が始まるとすべて生徒が考え、実施するのですね。私の知っているバレーボールは、どちらかというと監督の指示が大きな位置を占めていました。(今の全日本バレーの中田監督は、考える選手をつくるということでタイム中にほとんど指示を出さない、今までにない監督をやっています)
競技役員が終わってテントに帰ってきた監督に、次々に生徒がやってきて今日の反省と今後の課題について報告し、顧問がアドバイスするというシーンを見て、なかなかいいなと思いました。
※今日の優勝者 オープン男子3000m成毛くん、1年女子100mH髙橋さん、共通110mH髙須くん、1年男子1500m岩田くん
共通男子3000m篠原くん、共通男子棒高跳篠塚くん、共通男子走幅跳篠塚くん、共通女子走高跳牛木さん
共通女子砲丸投石井さん、1年男子走高跳髙須くん、1年女子走幅跳髙橋さん、共通女子4×100mリレー
男子総合優勝、女子総合準優勝、男女総合準優勝でした。おめでとう!!
期待膨らむスタート
第12回行方市中学生ハンドボール大会が、行方市の玉造中で行われました。ハンドボールは、応援の機会が少ないので行ってきました。
初戦は、茨城県新人1位の水海道西中でした。(招待試合では、いきなり強豪と当たるのが一般的です) 一進一退の展開になりましたが、最後突き放されて7-11で敗れ敗者復活戦に回りました。敗者復活戦では、北浦中を12-0で完封、3位決定戦に進みました。3位決定戦では、やはり茨城県上位の水海道中に、12-13の1点差で惜しくも敗れました。
1日試合を見ていて、今年のチームにも大きな可能性を感じました。3年生チームは、強力なエースストライカーを中心に試合を組み立てていましたが、新チームはどこからも攻められるチームに進んでいくように感じました。まだ、ミスがあり勝ちきれませんでしたが、この点は今後どんどんよくなっていくはずです。がんばれ!! ハンド部。
2段目の2・3枚目が、小見中伝統のサインプレーです。(結構好きなプレーで、これが出るとちょっとワクワクします!?)

その他行われた大会結果について、顧問からの連絡をもとにお知らせします。
【第52回青少年健全育成剣道大会】(銚子市体育館)
団体戦で女子が第3位に入賞。個人では、小林くん、北さん、木内さんがベスト8という結果でした。東総・香取・茨城と参加校の多い大会ですが、よく健闘しました。がんばれ!! 剣道部。
【第12回県東部地区柔道大会】(八街スポーツプラザ)
男女団体とも、2回戦敗退でした。こちらも参加校の多い大会です。新人大会に向けて、がんばれ!! 柔道部。
初戦は、茨城県新人1位の水海道西中でした。(招待試合では、いきなり強豪と当たるのが一般的です) 一進一退の展開になりましたが、最後突き放されて7-11で敗れ敗者復活戦に回りました。敗者復活戦では、北浦中を12-0で完封、3位決定戦に進みました。3位決定戦では、やはり茨城県上位の水海道中に、12-13の1点差で惜しくも敗れました。
1日試合を見ていて、今年のチームにも大きな可能性を感じました。3年生チームは、強力なエースストライカーを中心に試合を組み立てていましたが、新チームはどこからも攻められるチームに進んでいくように感じました。まだ、ミスがあり勝ちきれませんでしたが、この点は今後どんどんよくなっていくはずです。がんばれ!! ハンド部。
2段目の2・3枚目が、小見中伝統のサインプレーです。(結構好きなプレーで、これが出るとちょっとワクワクします!?)
その他行われた大会結果について、顧問からの連絡をもとにお知らせします。
【第52回青少年健全育成剣道大会】(銚子市体育館)
団体戦で女子が第3位に入賞。個人では、小林くん、北さん、木内さんがベスト8という結果でした。東総・香取・茨城と参加校の多い大会ですが、よく健闘しました。がんばれ!! 剣道部。
【第12回県東部地区柔道大会】(八街スポーツプラザ)
男女団体とも、2回戦敗退でした。こちらも参加校の多い大会です。新人大会に向けて、がんばれ!! 柔道部。
土日の大会予定
土日の大会予定をお知らせしていませんでした。
いよいよ新人大会が始まります。来夏までの、新しい歴史の始まりです。がんばれ!! 小見中。
23日(土) 第52回青少年健全育成剣道大会 (銚子市体育館) 終日
第12回行方市中学生ハンドボール大会 (玉造中) 10:00初戦 2試合目以降午後
第12回県東部地区柔道大会 (八街スポーツプラザ) 終日
24日(日) 郡市新人陸上競技大会 (東総運動場) 8:50競技開始 終日
郡市新人野球大会 (栗源運動広場) ②対新島中 11:00
市民秋季卓球大会 (市民体育館) 9:30~終日
いよいよ新人大会が始まります。来夏までの、新しい歴史の始まりです。がんばれ!! 小見中。
23日(土) 第52回青少年健全育成剣道大会 (銚子市体育館) 終日
第12回行方市中学生ハンドボール大会 (玉造中) 10:00初戦 2試合目以降午後
第12回県東部地区柔道大会 (八街スポーツプラザ) 終日
24日(日) 郡市新人陸上競技大会 (東総運動場) 8:50競技開始 終日
郡市新人野球大会 (栗源運動広場) ②対新島中 11:00
市民秋季卓球大会 (市民体育館) 9:30~終日
進路説明会を開催しました & PTA会報委員会
今日の5・6校時、3年生と保護者の皆さんを対象に進路説明会を開催しました。
私からは、生徒たちが笑って卒業できるよう一丸となって全力を尽くすことと3年職員を信頼してともにがんばりましょうという話をしました。
その後、進路主任から今年の入試や今後の進路日程等について説明しました。最後は、学年主任からまとめの話がありました。少々長時間になりましたが、生徒たちも真剣に聞き入っていました。
主任の話にもありましたが、希望を叶える時は何かをがまんすること…というよりなりふり構わずがんばることが必要だと、私も思います。がんばれ!! 3年生。

今日の午後は、PTA会報委員会も開催されました。10月発行PTA会報の、詰めの編集作業が行われていました。夕方には、印刷に回すことができました。皆さん、今回の広報もご期待ください。
委員の皆さん、お疲れ様でした。
私からは、生徒たちが笑って卒業できるよう一丸となって全力を尽くすことと3年職員を信頼してともにがんばりましょうという話をしました。
その後、進路主任から今年の入試や今後の進路日程等について説明しました。最後は、学年主任からまとめの話がありました。少々長時間になりましたが、生徒たちも真剣に聞き入っていました。
主任の話にもありましたが、希望を叶える時は何かをがまんすること…というよりなりふり構わずがんばることが必要だと、私も思います。がんばれ!! 3年生。
今日の午後は、PTA会報委員会も開催されました。10月発行PTA会報の、詰めの編集作業が行われていました。夕方には、印刷に回すことができました。皆さん、今回の広報もご期待ください。
委員の皆さん、お疲れ様でした。
3年生保護者の皆さんへ 本日休工です
昨日HPでお知らせしましたが、校門坂下交差点の工事は本日休工のようです。通常どおり、城山下駐車場に入れますのでよろしくお願いします。(なお、ラインネットは流しませんので、相互に連絡を取り合っていただけると助かります)
※工事実施時の迂回路について※
工事が行われている場合の、城山下駐車場への迂回路についてお知らせします。
住宅街を通る、狭い道ですので徐行及びくれぐれもご注意ください。帰りは、今のところ従前どおりです。(その時々の、看板及び警備員の指示に従ってください)

①坂を登ります。 ②迂回路の看板があります。 ③右折して道なりに進みます。 ④住宅街を進むと駐車場です。
又は、国道356号方面から来ると看板がありますので、右折してください。
バイクの走っていく方向に進みます。
1年生の保護者の方には、文書でお知らせしましたが、第二棟改修工事に伴い1年生の駐輪場が高架下3年生の隣に移動しました。こんな感じで、駐輪しています。
※工事実施時の迂回路について※
工事が行われている場合の、城山下駐車場への迂回路についてお知らせします。
住宅街を通る、狭い道ですので徐行及びくれぐれもご注意ください。帰りは、今のところ従前どおりです。(その時々の、看板及び警備員の指示に従ってください)
①坂を登ります。 ②迂回路の看板があります。 ③右折して道なりに進みます。 ④住宅街を進むと駐車場です。
又は、国道356号方面から来ると看板がありますので、右折してください。
1年生の保護者の方には、文書でお知らせしましたが、第二棟改修工事に伴い1年生の駐輪場が高架下3年生の隣に移動しました。こんな感じで、駐輪しています。
生徒の皆さん ありがとう!! 二棟引越
今日の午前中、全校生徒で二棟からプレハブ校舎への引越を行いました。
「自分の学年だからいうわけではないが、よく働いていた。本当にいい生徒たちです」と、それぞれの学年主任が、異口同音に話してくれました。
今回の引越も、中学生の大きな力で無事終了しました。プレハブ (音楽室・技術室・被服室・調理室・理科室・美術室・図書室・サポートルーム等の部屋が入ります) の方は、まだ整理が必要ですが、何とか授業ができる状態になりました。
特別教室の方は、私が中学生のころのものも出てきたりで、大量の廃棄物も出ましたが、3年生が分別して旧ソフト場に運んでくれました。不便な面も多々ありますが、本校の生徒なら大丈夫です。

【3年生の保護者の皆さんへ 明日、進路説明会】
13:00~13:20 保護者受付 体育館入り口
13:20~15:00 説明会 ※生徒退場後に、保護者対象の質疑応答の時間をとります。
現在、校門坂下・高架下交差点で水道管工事が行われています。日程が不規則(一昨日工事、昨日休工、本日工事)でしたので、明日工事がある場合は城山駐車場への入り方が迂回路を通る方法になりますので、余裕をもって登校いただくとともに設置されている看板にしたがって駐車場に入るようお願いします。
「自分の学年だからいうわけではないが、よく働いていた。本当にいい生徒たちです」と、それぞれの学年主任が、異口同音に話してくれました。
今回の引越も、中学生の大きな力で無事終了しました。プレハブ (音楽室・技術室・被服室・調理室・理科室・美術室・図書室・サポートルーム等の部屋が入ります) の方は、まだ整理が必要ですが、何とか授業ができる状態になりました。
特別教室の方は、私が中学生のころのものも出てきたりで、大量の廃棄物も出ましたが、3年生が分別して旧ソフト場に運んでくれました。不便な面も多々ありますが、本校の生徒なら大丈夫です。
【3年生の保護者の皆さんへ 明日、進路説明会】
13:00~13:20 保護者受付 体育館入り口
13:20~15:00 説明会 ※生徒退場後に、保護者対象の質疑応答の時間をとります。
現在、校門坂下・高架下交差点で水道管工事が行われています。日程が不規則(一昨日工事、昨日休工、本日工事)でしたので、明日工事がある場合は城山駐車場への入り方が迂回路を通る方法になりますので、余裕をもって登校いただくとともに設置されている看板にしたがって駐車場に入るようお願いします。
おめでとう!! 英語発表会総合優勝!!
香取郡市英語発表会が、佐原中央公民館で行われました。少々緊張気味でしたが、元気に7:50の電車で出発しました。
5人とも実力を十分に発揮し、1年暗唱の部で北風くん、梅澤さんペアが優勝、3年スピーチの部で内山さんが準優勝、2年暗唱の部一井さん、3年暗唱の部の小山さんは僅差で入賞を逃しましたが得点をしっかり加算し、2年ぶりの総合優勝を飾りました。
1年生のペアは、10月に行われる県大会に進みます。また、5人は文化祭でも発表しますので、皆さんご期待ください。
それでは、引率の鏑木先生撮影の写真をどうぞ。
5人とも実力を十分に発揮し、1年暗唱の部で北風くん、梅澤さんペアが優勝、3年スピーチの部で内山さんが準優勝、2年暗唱の部一井さん、3年暗唱の部の小山さんは僅差で入賞を逃しましたが得点をしっかり加算し、2年ぶりの総合優勝を飾りました。
1年生のペアは、10月に行われる県大会に進みます。また、5人は文化祭でも発表しますので、皆さんご期待ください。
それでは、引率の鏑木先生撮影の写真をどうぞ。
リハーサルをしました
明日20日、香取郡市英語発表会が佐原中央公民館で開催されます。
本校からは、1年暗誦の部に北風くんと梅澤さん、2年暗誦の部に一井さん、3年暗誦の部に小山さん、3年スピーチの部に内山さんの5名が参加します。各部門3位まで表彰で、1位は県大会出場です。総合の部もあって、表彰があります。
全校の前でリハーサルができればよかったのですが、時間がとれず2年生はクラスで、1年生はオープンスペースでリハーサルを兼ねて発表を行いました。(3年生は、先週済んでいるとのことでした)
夏休みから、部活動の合い間をぬって一生懸命練習したそうです。表情豊かで、素晴らしい発表でした。担当の英語科の先生も、なかなかいいですよ。明日が楽しみですと言っていました。結果は気にせず、思いっきり発表してほしいと思います。がんばれ!! 5人。
「Midas Touch」 ※終わると同時に、「すごい!!」とクラスメイトが集まっていました。

「The Zoo」 ※それぞれのクラスの仲間の前で発表しました。

【Bridgestone Golf TOUR B Cup 2017が行われました】
昨日お知らせしましたが、平川カントリークラブでBridgestone Golf TOUR B Cup 2017決勝が行われました。
マッチプレー (総合スコアではなく、それぞれのホールごとに勝ち・負け・引分をつけて競います) 健闘した菅野くんですが、14ホール終了時点で5ダウン(残り4ホール取っても、追いつきません) となり、試合終了との連絡が入りました。
惜しくもプロトーナメント出場はなりませんでしたが、マッチプレーというギリギリの試合は大きな経験という財産になったと思います。お疲れ様でした。
【お知らせ】
現在、校門前のバイパス下交差点で水道管工事を行っています。時間によって、進入禁止(その日によって替わります)等の交通制限がかかります。
あと一週間前後、城山下駐車場への出入りに支障が出ますので、ご注意ください。(臨機応変な対応をお願いします)
本校からは、1年暗誦の部に北風くんと梅澤さん、2年暗誦の部に一井さん、3年暗誦の部に小山さん、3年スピーチの部に内山さんの5名が参加します。各部門3位まで表彰で、1位は県大会出場です。総合の部もあって、表彰があります。
全校の前でリハーサルができればよかったのですが、時間がとれず2年生はクラスで、1年生はオープンスペースでリハーサルを兼ねて発表を行いました。(3年生は、先週済んでいるとのことでした)
夏休みから、部活動の合い間をぬって一生懸命練習したそうです。表情豊かで、素晴らしい発表でした。担当の英語科の先生も、なかなかいいですよ。明日が楽しみですと言っていました。結果は気にせず、思いっきり発表してほしいと思います。がんばれ!! 5人。
「Midas Touch」 ※終わると同時に、「すごい!!」とクラスメイトが集まっていました。
「The Zoo」 ※それぞれのクラスの仲間の前で発表しました。
【Bridgestone Golf TOUR B Cup 2017が行われました】
昨日お知らせしましたが、平川カントリークラブでBridgestone Golf TOUR B Cup 2017決勝が行われました。
マッチプレー (総合スコアではなく、それぞれのホールごとに勝ち・負け・引分をつけて競います) 健闘した菅野くんですが、14ホール終了時点で5ダウン(残り4ホール取っても、追いつきません) となり、試合終了との連絡が入りました。
惜しくもプロトーナメント出場はなりませんでしたが、マッチプレーというギリギリの試合は大きな経験という財産になったと思います。お疲れ様でした。
【お知らせ】
現在、校門前のバイパス下交差点で水道管工事を行っています。時間によって、進入禁止(その日によって替わります)等の交通制限がかかります。
あと一週間前後、城山下駐車場への出入りに支障が出ますので、ご注意ください。(臨機応変な対応をお願いします)
Bridgestone Golf TOUR B Cup 2017
ゴルフ部の菅野くんが、明日Bridgestone Golf TOUR B Cup 2017決勝へ出場します。
このTOUR B Cupとは、夢の「プロのトーナメント大会出場」へとつながる挑戦し続けるアスリートゴルファーに向けたアマチュア競技ゴルフ大会です。
東日本地区4会場で行われた予選の1位の選手が集結し、1名がプロのブリジストンオープンへの出場権を得ます。(同様に、中部・西日本・九州大会からも1名が出場権を獲得し、4名の中高生がプロのトーナメントに出場することになります)
簡単なことではありませんが、夢に向かってがんばる中学生を応援したいと思います。がんばれ!! 菅野!!
このTOUR B Cupとは、夢の「プロのトーナメント大会出場」へとつながる挑戦し続けるアスリートゴルファーに向けたアマチュア競技ゴルフ大会です。
東日本地区4会場で行われた予選の1位の選手が集結し、1名がプロのブリジストンオープンへの出場権を得ます。(同様に、中部・西日本・九州大会からも1名が出場権を獲得し、4名の中高生がプロのトーナメントに出場することになります)
簡単なことではありませんが、夢に向かってがんばる中学生を応援したいと思います。がんばれ!! 菅野!!
来年に向けて 県新人水泳
西小学校をあとに、習志野市にある県国際総合水泳場で行われた県新人水泳大会の応援に行きました。(西小のPTAの方々にも、県大会ならと快くお許しいただきました。ありがとうございました)
後半の50m全種目と最終種目のメドレーリレーまで応援しました。顧問も「残念ながら入賞はできませんでしたが、ほとんどの生徒が今季自己ベストを更新することができ、来年度へつながる実り多い大会となりました」と喜んでいました。
少ない種目でも10人×9組、男子50m自由形などは41組もあり、入賞は大変です。それでも、何人かはベスト20に入っていたと思います。それから、写真をご覧いただくとわかりますが、スタート(飛び込み)が上手いなと思いました。
それでは、おそらく全員の写真が撮れたと思いますので、どうぞ。
水泳は他競技と違って、本当にシーズンが短いですね。今年度の大会も今日で終了。来週からは、陸上トレーニングとのことです。寒い冬に耐えた植物は、春から夏に美しい花を咲かせます。がんばれ!! 水泳部。
後半の50m全種目と最終種目のメドレーリレーまで応援しました。顧問も「残念ながら入賞はできませんでしたが、ほとんどの生徒が今季自己ベストを更新することができ、来年度へつながる実り多い大会となりました」と喜んでいました。
少ない種目でも10人×9組、男子50m自由形などは41組もあり、入賞は大変です。それでも、何人かはベスト20に入っていたと思います。それから、写真をご覧いただくとわかりますが、スタート(飛び込み)が上手いなと思いました。
それでは、おそらく全員の写真が撮れたと思いますので、どうぞ。
水泳は他競技と違って、本当にシーズンが短いですね。今年度の大会も今日で終了。来週からは、陸上トレーニングとのことです。寒い冬に耐えた植物は、春から夏に美しい花を咲かせます。がんばれ!! 水泳部。
西小におじゃましました
今日は小学校の運動会が行われ、私は西小学校におじゃましました。
応援合戦に各競技と、元気いっぱいでした。小学校を経験したときも思ったのですが、特に1・2年生などは何をやってもかわいいですね。それにしてもここから数年、中学生になると本当に立派になって子どもたちの成長はすごいものだと、そんなことを思っていました。
県新人水泳の応援ということで途中で失礼しましたが、天気も何とかもったようでよかったです。各小学校の皆さん、お疲れ様でした。
応援合戦に各競技と、元気いっぱいでした。小学校を経験したときも思ったのですが、特に1・2年生などは何をやってもかわいいですね。それにしてもここから数年、中学生になると本当に立派になって子どもたちの成長はすごいものだと、そんなことを思っていました。
県新人水泳の応援ということで途中で失礼しましたが、天気も何とかもったようでよかったです。各小学校の皆さん、お疲れ様でした。
襷をつなぐ 生徒会選挙運動始まる
3年生を中心に進んできたチーム小見川も、新しいリーダーのもと新たな歩みをはじめる時期が来ました。
昨日から、第53期生徒会本部役員選挙の選挙運動が始まりました。初日は、給食の時間に3年生のクラスを回った会長候補と書記候補の二人につきました。(今回は、定数と同じ立候補者でしたので、信任投票になります)
「緊張する!!」 と言いながら、堂々と所信を述べていました。3年生からも、あたたかい拍手と「がんばれ!!」のかけ声がかかっていました。立会演説会と投票、18歳選挙権に伴う市選挙管理委員会による選挙の学習は、25日(月)午後行われます。

※今週末の大会予定※ いよいよ新チーム出陣。がんばれ!! 小見中。
16日(土) 県新人水泳大会 (習志野市・県国際総合水泳場) 終日
なお、東小を除く各小学校で運動会が行われます。天気が心配ですが、元気にがんばってほしいと思います。中学校からも、校長・教頭・教務・生徒指導主任で手分けしておじゃましますので、よろしくお願いします。
昨日から、第53期生徒会本部役員選挙の選挙運動が始まりました。初日は、給食の時間に3年生のクラスを回った会長候補と書記候補の二人につきました。(今回は、定数と同じ立候補者でしたので、信任投票になります)
「緊張する!!」 と言いながら、堂々と所信を述べていました。3年生からも、あたたかい拍手と「がんばれ!!」のかけ声がかかっていました。立会演説会と投票、18歳選挙権に伴う市選挙管理委員会による選挙の学習は、25日(月)午後行われます。
※今週末の大会予定※ いよいよ新チーム出陣。がんばれ!! 小見中。
16日(土) 県新人水泳大会 (習志野市・県国際総合水泳場) 終日
なお、東小を除く各小学校で運動会が行われます。天気が心配ですが、元気にがんばってほしいと思います。中学校からも、校長・教頭・教務・生徒指導主任で手分けしておじゃましますので、よろしくお願いします。
訪問者数
1
0
5
9
9
6
8
8
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト