文字
背景
行間
2025年3月の記事一覧
3月30日(日)
令和6年度が間もなく終わろうとしています。先日、28日(金)に今年度末をもって御退職、異動される先生方とのお別れの会、「離任式」を行いました。”別れと出会いは人の世の常”とは言え、これまでいっしょに同じ時間をこの小見川中学校で過ごしてきた方々とのお別れは本当にさみしいものです。
(離任式の様子)
御退職、御栄転される8名の先生方、これまで本当にありがとうございました。
3月25日(火)
今日は、令和6年度修了式を行いました。部活動はありませんでしたので、生徒最終下校時刻は12:15でした。
(お知らせ)
多くの保護者の皆様から、卒業式の時の生徒たちの歌声をホームページにアップしてほしいとのご要望をいただきました。本日、動画を掲載しましたので、「左側メニュー」→「生徒・保護者用「動画」のページ」に、IDとパスワードで入っていただきお楽しみください。
(修了式の様子)
今日の修了式では修了証書受領代表生徒を、1年生 平山 宗樹さん、2年生 和田 倖枝さん の2人が務めてくれました。
また、「1年を振り返って」の作文発表代表生徒は、1年生 北原 紬麦さん、2年生 向後 汐里さんの2人が務めてくれました。ありがとうございました。
(表彰伝達の様子)
前回の表彰伝達後に賞状を頂いた生徒たちを対象に表彰伝達を行いました。
今日は、女子バスケットボール部、柔道部、吹奏楽部、コンピュータ部が登壇して受賞を報告しました。
(離任式の日程) 離任式は3月28日(金)です。
生徒登校 14:30
生徒入場 14:45
離任式 15:00 ~ 15:40
見送り 16:00 ~ 16:20
最終下校時刻 17:00
(シデコブシの花)
これまで何度かホームページでも紹介した1階職員室前のシデコブシの花が満開となりました。
3月24日(月)
本日は月曜日課でしたので、部活動はありません。今日の生徒最終下校時刻は14:30でしたのでご確認ください。
令和6年度の生徒たちの登校もいよいよ明日が最終日となります。今日は5時間目に大掃除を行いましたので、その様子を紹介します。
(明日の日程) ※部活動はありません。
予 鈴 7:55
朝 の 会 8:00 ~ 8:10
全 校 集 会 8:25 ~ 8:40
修 了 式 8:40 ~ 9:10
1 年 集 会 9:20 ~ 9:50
2 年 集 会 10:00 ~ 10:30
学級の時間 10:40 ~ 11:40
帰 り の 会 11:45 ~ 11:55
最終下校時刻 12:15
(大掃除の様子)
ロッカーの荷物整理を行い、その後2年生は3年生の教室へ荷物の移動も行いました。
また、通常の掃除も一生懸命に取り組んでいました。
(土日の大会等の結果)
〇男女バスケットボール部は、土曜日と日曜日に「匝陵杯争奪バスケットボール大会」が、八日市場ドームと八日市場第一中学校を会場に行われました。結果は男子が2回戦敗退、女子が3位でした。今回の試合で見つかった課題を練習で克服して新年度に繋げてください。なお、相川 絢 さんが優秀選手に選ばれました。おめでとうございます。
〇吹奏楽部は、土曜日と日曜日に「千葉県吹奏楽個人コンクール」が千葉県教育会館で行われ、
谷田川 咲絵さん(フルート)と 大石 優衣さん(トロンボーン)が出場しました。結果は2人とも優良賞でした。これからも練習をがんばってさらに実力を身につけてください。なお、写真はありません。
3月21日(金)
今日は給食最終日でした。来週24日(月)は弁当持参になります。御協力のほど、よろしくお願いします。本日の生徒の最終下校時刻は17:40です(部活動終了17:20)。御確認ください。
【土・日の部活動の大会等】
22日(土)
・千葉県吹奏楽個人コンクール木管部門が千葉県教育会館で行われ、吹奏楽部の谷田川さんが参加します。
・匝陵杯争奪バスケットボール大会が八日市場ドームで行われ、男女バスケットボール部が参加します。
23日(日)
・千葉県吹奏楽個人コンクール金管部門が千葉県教育会館で行われ、吹奏楽部の大石さんが参加します。
・匝陵杯争奪バスケットボール大会が八日市場第一中学校で行われ、男女バスケットボール部が参加します。
頑張れ小見中生!!
【今日の生徒の様子:1年生レク大会】
今日は5・6時間目に1年生レク大会が行われました。代議員が計画をたてて運営し、皆が楽しそうに参加していました。その時の様子を御覧ください。
3月19日(水)
本日も学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は17:40です。
今日は時間の関係で、職員室から近いところで活動していた部活動の様子を紹介します。
(部活動の様子)
吹奏楽部、合唱部、コンピュータ部、陸上部です。
3月18日(火)
本日、学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は17:40です。
今日は、2年生が、午後から「学年レク」を行っていましたので、その様子を紹介します。
(2年生の学年レク)
令和6年度の登校日も今日を入れて残り5日となりましたが、2年生は5・6時間目を使って2学年として最後のレクを楽しみました。学年の代表生徒が自分たちで計画を立て、2年生全員の協力で楽しい時間となりました。
3月17日(月)
本日は月曜日課でしたので、部活動はありませんでした。なお、生徒専門委員会を実施しましたので、一般生徒の下校時刻は14:55、生徒専門委員会に参加した生徒の下校時刻は15:30です。ご確認ください。また、3月後半になりましたので、明日からの最終下校時刻は17:40となります。こちらも併せてご確認願います。
(2年生の様子)
今日は、4時間目が終わって給食準備をしている2年生の様子を紹介します。やはり給食の時間は楽しそうです。
3月14日(金)
本日、学校は平常日課でした。今日まで最終下校時刻が17:25です。来週からは3月後半となり17:40最終下校となりますのでご確認ください。
(学校評価アンケートについて)
今月7日(金)に後期分の学校評価アンケートの結果を保護者の皆様には配付したところですが、本日、ホームページにも掲載しましたので、左側メニュー「令和6年度学校評価アンケート」からご覧ください。
(清掃の様子)
3年生が卒業した後、1・2年生で清掃分担を割り振り、校内の掃除を行っています。先生たちもいっしょになって黙動清掃に取り組んでいます。
(お知らせ)
〇「言葉の贈り物」を最新のものに更新しましたので、保護者・生徒の皆様はIDとパスワードとパスワードで入ってい ただきご覧ください。
3月13日(木)
本日は午後から「令和6年度学年末PTA」を開催しました。その関係で部活動はなしで、生徒最終下校時刻は13:40でした。お忙しい中、ご出席いただきました保護者の皆様にはあらためまして感謝いたします。ありがとうございました。
(PTA集会の様子)
〇全体会 ~全体会では、養護教諭から思春期の子どもの特徴等についての話がありました~
〇2学年 ~2学年は体育館で全体会を行ったあと、学級へ移動しました~
〇1学年 ~ 1学年は全体会の後、すぐに教室に移動して学級懇談会を行いました。
本日はありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
3月12日(水)
本日は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は17:25です。
今日は、日曜日に行われた大会等の様子を紹介します。
(日曜日の大会等の様子)
〇野球部
9日(日)に、「北総選抜中学校野球大会」が多古中学校野球場で行われました。小見川中・栗源中合同チームは成田市立成田中学校と戦い初戦敗退という結果でした。しかしながら、秋の大会以来、久しぶりに見たチームは見違えるほど上達していました。今後もさらに実力をつけてください。
〇サッカー部
9日(日)に、「フジキ薬局主催 青木剛・遠藤康サッカークリニック」が小見川中学校第一体育館で行われました。本校からもたくさんのサッカー部の生徒が参加しました。
3月11日(火)
昨日が卒業式の代休だったため、今日から3年生のいない新しい学校生活が始まりました。
(卒業式を終えて)
先週土曜日に感動の卒業式を終え、3年生は小見川中学校を巣立っていきました。今日から3年生のいない1・2年生だけの生活です。今日は、全校放送で1・2年生に向けてのメッセージを伝えました。
〇3年生がいない教室と廊下
(東日本大震災発生十四年)
東日本大震災が発生してから、今日で14年となりました。学校ではグランドに半旗を掲げ、震災が起きた午後2時46分に、校内放送で哀悼の意を表するとともに命の大切さについて考えました。
〇放送を聞く生徒の様子
※休日の大会等については、明日のホームページで紹介します。
3月8日(土)
今日は「第59回香取市立小見川中学校卒業証書授与式」でした。手前味噌になってしまいますが、これまで頑張ってきた3年生が小見川中学校を巣立っていくにふさわしい素敵な卒業式になりました。地域・保護者の皆様をはじめ関わってくださった全ての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
(卒業式の様子)
ご卒業おめでとうございます。
令和6年度、最後の全校合唱「大地讃頌」。
3月7日(金)
明日3月8日(土)は「卒業式」です。今日は午後から、1・2年生で前日準備を行いました。14:30以降、準備が終わったところから下校しましたが、最終下校時刻は15:50でした。
(シデコブシの花)
1階職員室前の「シデコブシ」が咲き始めました。今年は蕾が膨らむのが例年より早くこれも温暖化の影響なのかと心配していましたが、卒業式を待ってくれていたかのようについ2日ほど前から咲き出しています。
(準備万端)
明日の卒業式に向けて、1・2年生が前日準備を行いました。生徒たちは本当に一生懸命で、3年生が座るイスなどはひとつひとつ丁寧に拭いて、またひとつひとつに座ってみて座り心地の悪いものは取り替えるなど、心を込めて準備をしてくれました。3年生の皆さん、目には見えませんが、後輩の気持ちをしっかりと受け取ってくださいね。
準備は万端です。明日は、全員の気持ちをひとつにして、3年生の一生の記憶に残るような最高の卒業式にしましょう!
〇ここ数年は定番となった「校門坂のお祝い&応援メッセージ」です。
〇教室も3年生の最後の登校を待ってます。
3月6日(木)
本日は、卒業式の予行を行いました。また、4時間目には「同窓会顕彰式」を実施しました。
(同窓会顕彰式) ※「同窓会」の詳細につきましては、左側メニューの「小見川中同窓会」をご覧ください。
本日4時間目に、同窓会長、同窓会副会長、同窓会顧問の3名の皆様にご出席をいただき、「令和6年度第39回同窓会顕彰式」を実施しました。今日もたくさんの生徒が顕彰を受けました。おめでとうございます。
顕彰者は以下のとおりです。
〇9か年精勤者
大平 月愛さん、鎌形 雪菜さん、髙木 愛さん、金親 暖乃さん、木谷 幸続さん、久保木 遥真さん、
菅谷 楓さん、百々 海杜さん、木内 優さん、
〇3か年精勤者
向後 漣さん、篠塚 愛弥さん、菅谷 愛斗さん、菅谷 悠眞さん、鈴木 真央さん、栗田 虹心さん、
中嶋 紗希さん、安部野乃花さん、梢 湊太さん、杉村 愛華さん、西尾 奈夏さん、原野 礼菜さん、
池田 一希さん、大川 結衣さん、岡野 竜也さん、菅谷 和誠さん、
〇特別賞
小山田 歩さん(土砂災害防止に関する絵画・作文コンクール国土交通大臣賞)
飯塚 梅さん(防災・防火ポスター展千葉県少年女性防火委員長賞)
石井 日彩さん(ふるさとフェスタ佐原2024「食&ふるさと発見!」ポスターコンクール県議会議長賞)
合唱部(TBSこども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会最優秀賞)
石澤 美香さん、髙山 茉芭さん、髙野 結羽さん、佐藤 愛海さん、諏訪 菜々美さん、
〇同窓会長のあいさつ
令和六年度の小見川中学校同窓会顕彰式にあたり、同窓会を代表して、一言お祝いを申し上げます。
九か年精勤 九名、三か年精勤 十六名の精勤賞を受賞された生徒の皆さん、
さらに、特別賞の小山田 歩(おやまだ あゆむ)さん、飯塚 梅(いいづか うめ)さん
石井 日彩(いしい ひいろ)さん、石澤 美香(いしざわ みか)さん
髙山 茉芭(たかやま まは)さん、髙野 結羽(たかの ゆう)さん
佐藤 愛海(さとう まなみ)さん、諏訪菜々美(すわ ななみ)さん本当におめでとうございます。
九か年、三か年の精勤を成し遂げた皆さんは、多くの困難にも負けずに、欠席することなく通学しました。皆さん自身の心がけと強い意志、そして何よりもご家族の支えがあったからだと思います。一つのことを成し遂げたということは、皆さんにとって一生の財産になります。ぜひこの気概を忘れず、これからの自分の人生を切りひらいていってください。そして、受賞された皆さんを支え、励ましてくれたご家族に、あらためて感謝の気持ちを伝えてください。
さて、小見川中学校同窓会は、昭和六十年に小見川中学校の創立二十周年を記念して発足し、今年で三十九年目を迎えました。これまで、九か年精勤・三か年精勤・善行生徒及び文化系部活動や教科での、県・関東・全国での活躍に対して顕彰してきました。今年度も、この顕彰式で数多くの生徒を表彰することができ、同窓会として大変うれしく思っています。これからも、新しい小見川中学校の歴史を、私たち同窓会も精一杯支えていきます。そして、今後の顕彰式でも、多くの皆さんの表彰ができることを願っています。
三年生の皆さんは、卒業と同時に小見川中学校同窓会の一員として、今度は、母校の活躍を温かく見守り、応援する立場となります。小見川中学校を卒業した者として、母校の活躍は本当にうれしいものです。三年生の皆さんの、新しい世界への飛躍と、一・二年生の皆さんの今後の活躍を期待し、同窓会を代表して、あいさつといたします。
令和七年三月六日 香取市立小見川中学校 同窓会長 髙橋 透
3月5日(水)
本日も学校は平常日課でした。部活動終了後の生徒最終下校時刻は17:25です。今日は3時間目に全校式練習、4時間目に全校式歌練習を行いました。卒業式まであと3日となりました。全校生徒、全職員で3年生にとって最高の卒業式になるようがんばります。また明日は卒業式の予行を行います。
(卒業式練習の様子)
今日も生徒たちは真剣に練習に取り組んでいました。合唱も着実によくなってきました。
3月4日(火)
今日は1・2年生が平常日課、3年生は千葉県公立高校の合格発表日でしたので、すでに進路が決まっている生徒のみが登校し3時間日課でした。3月に入りましたので、部活動終了後の最終下校時刻は17:25です。
(合格発表の様子)
みんな少し緊張した様子でしたが、自分の番号を見つけた後は、ほっとしたようなとても嬉しそうでした。
(日曜日の部活動の様子)
〇ゴルフ部
ゴルフ部は、「千葉桜の里ゴルフクラブ」様のご厚意で、日曜日の午後から3年生とお別れコースまわり(ハーフ)を行いました。他の部活動に比べて大会等が少ないため、激励に行ってきました。
〇合唱部
合唱部は「Thanks コンサート」(3年生への感謝の会)を、日曜日に「いぶき館」で行いました。3年生への感謝の気持ちのこもった素敵なコンサートでした。また、多くの保護者の皆様にもご来場いただきありがとうございました。
3月3日(月)
本日は午後から「3年生を送る会」を実施しました。3年生の登校日数も卒業式当日を入れてあと4日となってしまいました。3年生の思い出に残る1日となったでしょうか。
メールでもお知らせしたとおり、本日の「3年生を送る会」は予定よりも時間が延びてしまい、生徒たちの下校時刻が遅くなってしまいました。保護者の皆様には御迷惑をおかけしましたことをお詫び申しあげます。
※今日は「3年生を送る会」の様子を紹介しますので、休日の部活動の様子は明日のホームページで紹介いたします。
(3年生を送る会の様子)