文字
背景
行間
日誌
2017年4月の記事一覧
硬式テニスもがんばっています
第36回県中学生テニス選手権大会<硬式>が、千葉市・高浜コートで行われました。
2年生の塚本くんは、3・4歳の頃にテニスを始め、今も平日の夜はテニスクラブで練習、休日はジュニアトーナメント等に参戦しているそうです。今回、見に来ませんかとのお誘いを受けたので、ちょうど部活動の大会もありませんでしたから出かけてきました。
この大会は全国大会までつながっているので、出場選手は皆普段のクラブ名ではなく中学校名で参加していました。
1回戦6-0で勝利のあと、2回戦3年生との対戦となりました。中盤2-2から5-2と離されましたが、そこから追い上げ5-4となりました。10ゲーム目、体力的に上回る (ように見えました) 相手に押し切られ、6-4で敗戦となってしまいました。
千葉県の硬式テニスというと私立やクラブが多い都会が中心となっていますが、そんな中がんばる姿を見ることができました。サッカーU-16日本代表の卒業生山田くんもそうですが、どんな形であれ自分が選んだ道でがんばることは素晴らしいことだと思います。これからも、がんばれ!!

独り言:金網越しの写真は、本当に難しい?!
2年生の塚本くんは、3・4歳の頃にテニスを始め、今も平日の夜はテニスクラブで練習、休日はジュニアトーナメント等に参戦しているそうです。今回、見に来ませんかとのお誘いを受けたので、ちょうど部活動の大会もありませんでしたから出かけてきました。
この大会は全国大会までつながっているので、出場選手は皆普段のクラブ名ではなく中学校名で参加していました。
1回戦6-0で勝利のあと、2回戦3年生との対戦となりました。中盤2-2から5-2と離されましたが、そこから追い上げ5-4となりました。10ゲーム目、体力的に上回る (ように見えました) 相手に押し切られ、6-4で敗戦となってしまいました。
千葉県の硬式テニスというと私立やクラブが多い都会が中心となっていますが、そんな中がんばる姿を見ることができました。サッカーU-16日本代表の卒業生山田くんもそうですが、どんな形であれ自分が選んだ道でがんばることは素晴らしいことだと思います。これからも、がんばれ!!
独り言:金網越しの写真は、本当に難しい?!
生徒総会が行われました
5・6校時、平成29年度の生徒総会が行われました。
壇上には、各委員会の委員長さんと各部活動の部長さん。28年度の決算報告が行われ、いくつかの質問を経て承認されました。続いて、生徒会活動・専門委員会活動・部活動年間計画と目標が発表されたあと、29年度予算について審議されました。多くの質問と答弁のやりとりが行われたあと承認されました。
昼休みの体育館開放と生徒用机・イスの新調については校長、体操服での登下校については生徒指導主任、部活動全員加入の是非については部活動主任が答弁しました。
生徒会本部、各委員長さん、部長さん、議長団・書記の皆さんもご苦労さまでした。一般の生徒もメモを取りながらと素晴らしい参加態度でした。
ちなみに生徒会活動は、望ましい人間関係を形成し、集団や社会の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的、実践的な態度を育てることを目標としています。
壇上には、各委員会の委員長さんと各部活動の部長さん。28年度の決算報告が行われ、いくつかの質問を経て承認されました。続いて、生徒会活動・専門委員会活動・部活動年間計画と目標が発表されたあと、29年度予算について審議されました。多くの質問と答弁のやりとりが行われたあと承認されました。
昼休みの体育館開放と生徒用机・イスの新調については校長、体操服での登下校については生徒指導主任、部活動全員加入の是非については部活動主任が答弁しました。
生徒会本部、各委員長さん、部長さん、議長団・書記の皆さんもご苦労さまでした。一般の生徒もメモを取りながらと素晴らしい参加態度でした。
ちなみに生徒会活動は、望ましい人間関係を形成し、集団や社会の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的、実践的な態度を育てることを目標としています。
今週末の大会予定
早いもので、間もなくゴールデンウィークですが、3年生にとっては最後の夏の大会に向けて大会や練習試合と鍛えるときでもあります。いろいろな考え方があると思いますが、長い人生の中で何かに打ち込むゴールデンウィークがあってもいいのではとも思います。いかがでしょうか?がんばれ!!小見中。
29日(土) 第36回県中学生テニス選手権大会<硬式> (千葉市・高浜コート)
30日(日) 県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選会 (多古中)
男子 ②準決勝 対山田中10:20 ④決勝 13:00
女子 ①準決勝 対佐原中 9:00 ③決勝 11:40
水郷ジュニアハンドボール大会 (佐原小)
①対富里北中 9:15~10:00 ②対昭和学院中 11:25~12:10 ③対麻生中 14:30~15:15
29日(土) 第36回県中学生テニス選手権大会<硬式> (千葉市・高浜コート)
30日(日) 県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選会 (多古中)
男子 ②準決勝 対山田中10:20 ④決勝 13:00
女子 ①準決勝 対佐原中 9:00 ③決勝 11:40
水郷ジュニアハンドボール大会 (佐原小)
①対富里北中 9:15~10:00 ②対昭和学院中 11:25~12:10 ③対麻生中 14:30~15:15
1年生の1日
入学から2週間が過ぎ、1年生もだいぶ中学校生活に慣れてきたようです。部活動も、見学から体験を経て仮入部の段階に入りました。 (まだ、入部希望者数にバラつきがあります。少ない部も、多すぎる部も活動に支障が出ます。好きなことと向いていることが違うことはよくあります。原則移動可能ですので、力を発揮できるか、活躍できるか等よく考えてみましょう)
さて、本校では登校するとまず読書タイムになります。 (入試でも、読解力<読書量が決め手>がないと解けない問題が出題されます) 1年生も、落ち着いて本に向き合っています。

授業も、本格的に始まりました。小学校と違って10分の休み時間は、次の授業の準備と移動の時間になります。業間の時間 (〇〇タイム) もありません。ちょうど今日は、3年生が第1回目のテストを行っていました。

そして、給食です。今日は、全クラスの給食の様子 (順不同) をご覧いただきます。それでは。

午後は、歯科検診が行われました。静かに礼儀正しく、受診していました。
後日、各種検診結果をお知らせします。早めの治療をお願いします。
さて、本校では登校するとまず読書タイムになります。 (入試でも、読解力<読書量が決め手>がないと解けない問題が出題されます) 1年生も、落ち着いて本に向き合っています。
授業も、本格的に始まりました。小学校と違って10分の休み時間は、次の授業の準備と移動の時間になります。業間の時間 (〇〇タイム) もありません。ちょうど今日は、3年生が第1回目のテストを行っていました。
そして、給食です。今日は、全クラスの給食の様子 (順不同) をご覧いただきます。それでは。
午後は、歯科検診が行われました。静かに礼儀正しく、受診していました。
ありがとうございました 防犯ベル
今年も小見川水上クラブ会長小山田富行さんから、1年生女子全員に防犯ベルが贈られました。放課後行われた贈呈式には、林教育部長さん、千葉日報社馬場記者にも参加していただきました。 (後日、千葉日報に掲載されます) 贈呈式の最後に代表の島田さんが、お礼と中学校生活の決意を立派に発表しました。
この防犯ベル寄贈は、何と今年で13回目になります。遠距離自転車通学の多い本校生徒にとって、心強い贈り物です。ありがとうございました!!
この防犯ベル寄贈は、何と今年で13回目になります。遠距離自転車通学の多い本校生徒にとって、心強い贈り物です。ありがとうございました!!
全校集会 表彰・認証式・いじめゼロ宣言
6校時、今年度最初の全校集会を行いました。
最初に、3月末から4月始めに行われた大会の表彰報告がありました。
女子バスケ部、女子バレー部、卓球部男子、卓球部女子、剣道部男子の皆さん。
続いて学級委員長、副委員長、生徒会専門委員会委員長の皆さんに認証書を授与しました。各クラス、委員会のリーダーとしてがんばってください。 (1年生全員から、HP掲載承諾書をいただきました。正面からの写真を掲載できるようになりました。)

3年生学級役員 2年生学級役員 1年生学級役員 委員会委員長
最後に、綿谷生徒会長から「いじめゼロ宣言」について、説明と呼びかけを行いました。各学年で、「いじめゼロ宣言」に全員が署名し掲示します。みんなで、いじめのない小見中をつくっていきましょう!!
最初に、3月末から4月始めに行われた大会の表彰報告がありました。
続いて学級委員長、副委員長、生徒会専門委員会委員長の皆さんに認証書を授与しました。各クラス、委員会のリーダーとしてがんばってください。 (1年生全員から、HP掲載承諾書をいただきました。正面からの写真を掲載できるようになりました。)
3年生学級役員 2年生学級役員 1年生学級役員 委員会委員長
最後に、綿谷生徒会長から「いじめゼロ宣言」について、説明と呼びかけを行いました。各学年で、「いじめゼロ宣言」に全員が署名し掲示します。みんなで、いじめのない小見中をつくっていきましょう!!
県団体選手権大会 男子テニス
県団体選手権大会で、男子ソフトテニス部が大健闘のベスト8というお知らせをしましたが、今日は応援に行った教頭先生撮影の試合の模様をお知らせします。
1番手木内・大山組、2番手浦上・平野組、3番手田畑・大原組のプレーをご覧ください。
1番手木内・大山組、2番手浦上・平野組、3番手田畑・大原組のプレーをご覧ください。
男女とも次週準決勝へ
県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選会が、多古中で行われました。
本大会は、男子が予選リーグ・決勝トーナメント、女子がトーナメントで男女各2枚の県選手権大会の切符を争います。
男子第1試合は、新人大会優勝の多古中でした。3点シュートも決まり、序盤は競った展開でゲームが進みましたが、徐々に点差が離れ予選リーグ1敗となりました。次の試合を見据えて、多くの選手がコートを踏みました。

次に、女子1回戦佐原五中戦が行われました。危なげなく勝利し、次週の準決勝に進みました。女子も、多くの選手がコートに立ちました。

今日の3試合目は、男子予選リーグ佐原中戦でした。試合序盤から、自分たちのペースで試合を進め勝利しました。男子も予選リーグ2位で、次週の準決勝に進みました。
県大会目指して、がんばれ!!男女バスケ部。
本大会は、男子が予選リーグ・決勝トーナメント、女子がトーナメントで男女各2枚の県選手権大会の切符を争います。
男子第1試合は、新人大会優勝の多古中でした。3点シュートも決まり、序盤は競った展開でゲームが進みましたが、徐々に点差が離れ予選リーグ1敗となりました。次の試合を見据えて、多くの選手がコートを踏みました。
次に、女子1回戦佐原五中戦が行われました。危なげなく勝利し、次週の準決勝に進みました。女子も、多くの選手がコートに立ちました。
今日の3試合目は、男子予選リーグ佐原中戦でした。試合序盤から、自分たちのペースで試合を進め勝利しました。男子も予選リーグ2位で、次週の準決勝に進みました。
県大会目指して、がんばれ!!男女バスケ部。
北総陸上&春季郡市野球
第57回北総地区中学校陸上競技大会が、東総運動場で行われました。
出場した選手は、皆ベストを尽くしていました。また、サポートにまわった生徒が懸命に応援する姿は、見ていて清々しいものでした。
中村さんが女子共通800m1位、篠塚さんが女子共通砲丸投1位、成毛くんが男子共通800m3位、菅谷さんが女子共通1500m3位に入賞しました。なお、女子総合5位に入賞しました。
そんな中で中村さんは、全国大会参加標準記録に0.64秒差にせまる大会新記録での優勝でした。独走一人旅のレース展開の中での好記録で、県大会で競り合う展開になれば大いに期待できるレース内容でした。また、篠塚さんも全国大会参加標準記録を1㎝上回る記録での優勝でした。シーズン最初としては好記録で、こちらも大いに期待できます。
県・関東・全国目指して、がんばれ!!陸上部。

陸上の途中で、13時開始の野球の試合に移動しました。(野球が終わってから戻ったのですが、いくつかのレースは見られませんでした)
春季大会1回戦は、山田中との対戦となりました。この大会までは、佐原五中との合同チームです。(1年生の入部で、どちらかが9人を超えた時点で合同解消という規則があります) なお、五中の監督は3月まで本校にいた久保木先生です。
1回表、タイムリー2本で2点を先行しましたが、その後投手が抑えるも連携のスキをつかれて失点というシーンが続き、5回2-11で敗戦となりました。
両校とも、今後は単独チームでの戦いになると予想されますが、単独になってもがんばれ!!野球部。がんばれ!!佐原五中。
出場した選手は、皆ベストを尽くしていました。また、サポートにまわった生徒が懸命に応援する姿は、見ていて清々しいものでした。
中村さんが女子共通800m1位、篠塚さんが女子共通砲丸投1位、成毛くんが男子共通800m3位、菅谷さんが女子共通1500m3位に入賞しました。なお、女子総合5位に入賞しました。
そんな中で中村さんは、全国大会参加標準記録に0.64秒差にせまる大会新記録での優勝でした。独走一人旅のレース展開の中での好記録で、県大会で競り合う展開になれば大いに期待できるレース内容でした。また、篠塚さんも全国大会参加標準記録を1㎝上回る記録での優勝でした。シーズン最初としては好記録で、こちらも大いに期待できます。
県・関東・全国目指して、がんばれ!!陸上部。
陸上の途中で、13時開始の野球の試合に移動しました。(野球が終わってから戻ったのですが、いくつかのレースは見られませんでした)
春季大会1回戦は、山田中との対戦となりました。この大会までは、佐原五中との合同チームです。(1年生の入部で、どちらかが9人を超えた時点で合同解消という規則があります) なお、五中の監督は3月まで本校にいた久保木先生です。
1回表、タイムリー2本で2点を先行しましたが、その後投手が抑えるも連携のスキをつかれて失点というシーンが続き、5回2-11で敗戦となりました。
両校とも、今後は単独チームでの戦いになると予想されますが、単独になってもがんばれ!!野球部。がんばれ!!佐原五中。
県ソフトテニス団体選手権 ベスト8
県中学生ソフトテニス団体選手権大会が、県総合スポーツセンター庭球場 (千葉市) で行われました。
1回戦君津中に2-1で勝利し、2回戦に進みました。2回戦は、旭二中を破った村上東中を相手に2-1で勝利し、準々決勝に進みました。準々決勝は、県新人準優勝の臼井中。惜しくも勝利をあげることはできませんでしたが、県ベスト8という好成績を収めました。夏に向けて、この勢いでがんばれ!!男子テニス部。
週明けには、応援に行った教頭先生撮影の試合風景をお届けしたいと思います。
1回戦君津中に2-1で勝利し、2回戦に進みました。2回戦は、旭二中を破った村上東中を相手に2-1で勝利し、準々決勝に進みました。準々決勝は、県新人準優勝の臼井中。惜しくも勝利をあげることはできませんでしたが、県ベスト8という好成績を収めました。夏に向けて、この勢いでがんばれ!!男子テニス部。
週明けには、応援に行った教頭先生撮影の試合風景をお届けしたいと思います。
自分の命は自分で守る
6校時、今年度第1回目の避難訓練を行いました。
今回は火災想定でしたが、まずはプレハブ校舎という条件の中で避難経路の確認をし安全に避難することを第一の目標としました。 (入り口が2ヶ所、狭い、階段が狭いといったあまりよいとはいえない条件です。) ハンカチで口・鼻を押さえて、話もせず真剣に取り組めたのではないかと思います。
講評では、27年度の火災発生状況と東日本大震災の具体的な数字を示し、自分の命を自分で守るために、これからの訓練も真剣に取り組みましょうという話をしました。
◎27年度火災発生状況 39,111件(1日107件、1時間に4.5件、13分に1件) 死者1,563人
◎東日本大震災 死者15,893人 行方不明者 2,553人
災害は、いつも私たちの身近で起こりえるのです。

1年生全員からHP掲載承諾書をいただきました。1年生も、写真のように真剣に避難しています。
今日の給食の時間、生徒会専門委員会の委員長さんたちが 「今月の目標」 の放送をしました。「ドキドキ緊張する」と口々に言っていましたが、いざ本番になるとハッキリとした口調で放送していました。学校生活の向上のため、がんばってください!!

※今週末の大会予定※ がんばれ!!小見中。
22日(土) 県中学生ソフトテニス団体選手権大会男子 (県総合スポーツセンター) 終日
北総中学校陸上競技大会 (東総運動場) 終日
郡市中学校春季野球大会 (くろべ運動公園野球場) ③対山田中13:00
23日(日) 県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選会 (多古中学校)
男子リーグ①対多古中9:00 ③対佐原中11:40 女子トーナメント②対佐原五中10:20
郡市中学校春季野球大会 (くろべ運動公園野球場) ②準決勝11:00 ③決勝13:30
至真旗柔道大会 (木更津総合高校) 終日
今回は火災想定でしたが、まずはプレハブ校舎という条件の中で避難経路の確認をし安全に避難することを第一の目標としました。 (入り口が2ヶ所、狭い、階段が狭いといったあまりよいとはいえない条件です。) ハンカチで口・鼻を押さえて、話もせず真剣に取り組めたのではないかと思います。
講評では、27年度の火災発生状況と東日本大震災の具体的な数字を示し、自分の命を自分で守るために、これからの訓練も真剣に取り組みましょうという話をしました。
◎27年度火災発生状況 39,111件(1日107件、1時間に4.5件、13分に1件) 死者1,563人
◎東日本大震災 死者15,893人 行方不明者 2,553人
災害は、いつも私たちの身近で起こりえるのです。
1年生全員からHP掲載承諾書をいただきました。1年生も、写真のように真剣に避難しています。
今日の給食の時間、生徒会専門委員会の委員長さんたちが 「今月の目標」 の放送をしました。「ドキドキ緊張する」と口々に言っていましたが、いざ本番になるとハッキリとした口調で放送していました。学校生活の向上のため、がんばってください!!
※今週末の大会予定※ がんばれ!!小見中。
22日(土) 県中学生ソフトテニス団体選手権大会男子 (県総合スポーツセンター) 終日
北総中学校陸上競技大会 (東総運動場) 終日
郡市中学校春季野球大会 (くろべ運動公園野球場) ③対山田中13:00
23日(日) 県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選会 (多古中学校)
男子リーグ①対多古中9:00 ③対佐原中11:40 女子トーナメント②対佐原五中10:20
郡市中学校春季野球大会 (くろべ運動公園野球場) ②準決勝11:00 ③決勝13:30
至真旗柔道大会 (木更津総合高校) 終日
ご苦労様でした PTA総会
年度初めの忙しい時期にもかかわらず、300名に近い皆さんにお集まりいただき、昨日平成29年度PTA総会を行いました。
28年度の会務・決算及び19年度の運営方針・会務・予算が、滞りなく承認されました。また、28年度の高木会長を中心とする役員から29年度浦上会長を中心とする新役員が承認され、平成29年度の小見川中学校PTAがスタートしました。学校と保護者が連携・協力して子どもたちのためよろしくお願いします。
総会の後は、各学年PTA、2・3年学級PTAを行いました。半日、ご苦労様でした。
28年度の会務・決算及び19年度の運営方針・会務・予算が、滞りなく承認されました。また、28年度の高木会長を中心とする役員から29年度浦上会長を中心とする新役員が承認され、平成29年度の小見川中学校PTAがスタートしました。学校と保護者が連携・協力して子どもたちのためよろしくお願いします。
総会の後は、各学年PTA、2・3年学級PTAを行いました。半日、ご苦労様でした。
ラインネット・テスト配信を行います
昨日のPTA総会及び学年・学級PTAご苦労様でした。 (詳しくは後ほどアップします)
その際お話しましたが、本日午後1時以下のとおり29年度ラインネットのテスト配信を行います。万が一受信できなかった場合は、月曜日生徒を通じて担任までお知らせください。 (本日の帰りの会で、その旨生徒に伝えます)
1 ラインネット配信予定 1年生向けと全学年向けの二通り配信します。
(1年生は、二通のラインネットが入ります)
2 配信する文面 「ラインネット・テスト配信です」
その際お話しましたが、本日午後1時以下のとおり29年度ラインネットのテスト配信を行います。万が一受信できなかった場合は、月曜日生徒を通じて担任までお知らせください。 (本日の帰りの会で、その旨生徒に伝えます)
1 ラインネット配信予定 1年生向けと全学年向けの二通り配信します。
(1年生は、二通のラインネットが入ります)
2 配信する文面 「ラインネット・テスト配信です」
本日は平常どおりです
午前6時の段階で、「雨・風の警報」が出ていませんので、すでに文書でお知らせしてあるとおり平常どおりの登校とします。したがって、3年生全国学力学習状況調査も、予定どおり実施します。(平常どおり登校のラインネットは流しませんので、ご理解ください。)
雨の中の登校となりますので、十分注意して登校してください。
※左の千葉県の気象レーダーによると、強い雨雲は香取市をそれて通過しそうです。
雨の中の登校となりますので、十分注意して登校してください。
※左の千葉県の気象レーダーによると、強い雨雲は香取市をそれて通過しそうです。
明朝、朝練習中止します
明朝悪天候が予想されていますので、香取市全中学校で朝練習が中止となります。
また、午前6時の段階で「雨・風の警報」が発令されている場合は、「自宅待機」となります。ラインネットでもお知らせしますが、ご家庭でもテレビ・インターネット等で確認してください。
なお、1年生については現在登録が完了していません。ラインネットが届きましたら、お知り合いやお友だちの1年生保護者の方にお伝えください。よろしくお願いします。
なお、明日予定されている3年生の「全国学力学習状況調査」ですが、詳細については午前6時以降教育委員会の対応についてお知らせします。
※左の「★香取市の警報・注意報」をクリックすると、香取市の警報・注意報がわかります。
また「★千葉県の気象レーダー」をクリックし、レーダーの動画をクリックすると1時間後までの雨雲の動きが見られます。
また、午前6時の段階で「雨・風の警報」が発令されている場合は、「自宅待機」となります。ラインネットでもお知らせしますが、ご家庭でもテレビ・インターネット等で確認してください。
なお、1年生については現在登録が完了していません。ラインネットが届きましたら、お知り合いやお友だちの1年生保護者の方にお伝えください。よろしくお願いします。
なお、明日予定されている3年生の「全国学力学習状況調査」ですが、詳細については午前6時以降教育委員会の対応についてお知らせします。
※左の「★香取市の警報・注意報」をクリックすると、香取市の警報・注意報がわかります。
また「★千葉県の気象レーダー」をクリックし、レーダーの動画をクリックすると1時間後までの雨雲の動きが見られます。
第1回生徒会専門委員会
1年生も加わり、いよいよ生徒会専門委員会の活動が始まりました。
初回の今日は、前期役員の決定、4~5月の具体的活動の決定、掲示物の準備、昼の放送の内容確確認をしました。生徒たちの力には、大きいものがあります。日々の学校生活の向上のため、今年もがんばってください。
写真は左上から、放送・図書・給食・福祉・代議員・保健・安全・美化・歌声委員会の様子です。

今日の2校時、2年生が体育館で宿泊体験学習の学年指導を行っていました。河口湖周辺で、自然や文化の体験をします。あと1ヶ月あまり、学習と準備が進みます。
初回の今日は、前期役員の決定、4~5月の具体的活動の決定、掲示物の準備、昼の放送の内容確確認をしました。生徒たちの力には、大きいものがあります。日々の学校生活の向上のため、今年もがんばってください。
写真は左上から、放送・図書・給食・福祉・代議員・保健・安全・美化・歌声委員会の様子です。
今日の2校時、2年生が体育館で宿泊体験学習の学年指導を行っていました。河口湖周辺で、自然や文化の体験をします。あと1ヶ月あまり、学習と準備が進みます。
北総バスケ 女子第3位
北総地区中学校バスケットボール大会2日目が、佐原中で行われました。
女子準決勝は、八日市場二中との対戦となりました。3月の匝陵杯ではスピードで上回って勝利を収めましたが、今日は大型センターを中心とする高さのバスケットを崩せず18点差で敗れました。
リバウンドを支配され、大型センター8番のポストからのシュートが、ほとんどノーミスで決まるという展開になってしまいました。改めて、試合の入りの大切さを感じました。そうなると、不思議なもので普段決まるシュートも外れるという悪循環に陥ってしまいました。それでも最終ピリオドでは、小見中らしいプレーも見られたので、今日の反省を次週から始まる県予選で生かしてほしいと思います。がんばれ!!女子バスケ。

U-15サッカー大会ですが、予選リーグ3試合目神崎中を1-0で破り、1勝2敗、予選リーグ3位で、何とか決勝トーナメントに進みました。
13:00から始まった多古中戦の応援に行ってきました。試合は2点を先制されるも、2点を奪い返しましたが、試合終了間際に決勝点を奪われてしまいました。
昨日今日と試合を見た感想としては、今ひとつ戦術面の意思統一が図れていないような気がしました。失点も、豪快にシュートを決められたというよりは、キーパーとディフェンスのスキをつかれての失点だったような気がします。
チーム一丸となって課題を克服し、夏の大会に向けてのがんばりを期待します。がんばれ!!サッカー部。
女子準決勝は、八日市場二中との対戦となりました。3月の匝陵杯ではスピードで上回って勝利を収めましたが、今日は大型センターを中心とする高さのバスケットを崩せず18点差で敗れました。
リバウンドを支配され、大型センター8番のポストからのシュートが、ほとんどノーミスで決まるという展開になってしまいました。改めて、試合の入りの大切さを感じました。そうなると、不思議なもので普段決まるシュートも外れるという悪循環に陥ってしまいました。それでも最終ピリオドでは、小見中らしいプレーも見られたので、今日の反省を次週から始まる県予選で生かしてほしいと思います。がんばれ!!女子バスケ。
U-15サッカー大会ですが、予選リーグ3試合目神崎中を1-0で破り、1勝2敗、予選リーグ3位で、何とか決勝トーナメントに進みました。
13:00から始まった多古中戦の応援に行ってきました。試合は2点を先制されるも、2点を奪い返しましたが、試合終了間際に決勝点を奪われてしまいました。
昨日今日と試合を見た感想としては、今ひとつ戦術面の意思統一が図れていないような気がしました。失点も、豪快にシュートを決められたというよりは、キーパーとディフェンスのスキをつかれての失点だったような気がします。
チーム一丸となって課題を克服し、夏の大会に向けてのがんばりを期待します。がんばれ!!サッカー部。
がんばる小見中生
今日は、5競技の大会が香取郡市各地で行われました。
まず、北総地区中学校バスケットボール大会女子が行われた佐原中学校に行きました。今年のメイン会場佐原中で開会式が行われ、秋本さんと小川さんが立派に選手宣誓を行いました。
開会式後の第1試合で、旭二中と対戦しました。前半をリードして終えたところで、男子会場の東庄中に移動しました。その後、2回戦の銚子一中も破り、明日の準決勝に進みました。

男子は1回戦、銚子二中と対戦し勝利しました。攻撃に多彩さが出てきていると感じました。その後の2回戦で東総上位の八日市場二中に敗れましたが、夏に向けて期待大です。がんばれ!!男子バスケ。

男子バスケ銚子二中戦を見たあと、(今年から大会名が変わりました) B&G香取市杯香取郡市中学校親善女子バレーボール大会が行われていた山田中に移動しました。
試合順の変更があり、1回戦干潟中戦が終わっていたため(2-1で勝利)、準決勝佐原中戦を応援しました。一進一退の展開に持ち込むも、ワンで返ってくるボール、ツーで返ってくるボールにリズムを崩されたのが惜しかったと感じました。0-2で敗れ第3位という結果でしたが、確実に差は詰まっています。がんばれ!!女子バレー。
今日の最後は、U-15サッカー大会香取予選会の佐原五中に移動しました。
予選リーグ2試合目の、佐原五中戦を応援しました。1試合目の佐原中戦は、前半リードするも後半逆転を許して1-2で敗戦とのことでした。
五中戦も、ディフェンスのスキをつかれて連続失点する苦しい展開となりました。後半1点を返すも1-4で敗れました。明日神崎中戦が残っていますので、あきらめずがんばれ!!サッカー部。

【県中学校卓球選手権大会香取予選会】 (多古中)
バレーの試合順変更と決勝の時間が早まったことから応援に行けませんでしたが、卓球の結果をお知らせします。
男子準優勝、女子第3位という結果でした。県大会は逃しましたが、夏の大会での挽回を期待します。がんばれ!!卓球部。
【北総青少年健全育成剣道大会】 (わくわく西の城体育館)
男子団体第3位 1回戦対榮中勝利 2回戦対干潟中勝利 3回戦対木刈中敗戦 3位決定戦下総中勝利
女子団体1回戦代表決定戦で敗戦 女子個人戦で北さんが2回戦進出
教頭も1日改修工事立会だったため今回は応援に行けませんでしたが、着実に力をつけているようです。がんばれ!!剣道部。
まず、北総地区中学校バスケットボール大会女子が行われた佐原中学校に行きました。今年のメイン会場佐原中で開会式が行われ、秋本さんと小川さんが立派に選手宣誓を行いました。
開会式後の第1試合で、旭二中と対戦しました。前半をリードして終えたところで、男子会場の東庄中に移動しました。その後、2回戦の銚子一中も破り、明日の準決勝に進みました。
男子は1回戦、銚子二中と対戦し勝利しました。攻撃に多彩さが出てきていると感じました。その後の2回戦で東総上位の八日市場二中に敗れましたが、夏に向けて期待大です。がんばれ!!男子バスケ。
男子バスケ銚子二中戦を見たあと、(今年から大会名が変わりました) B&G香取市杯香取郡市中学校親善女子バレーボール大会が行われていた山田中に移動しました。
試合順の変更があり、1回戦干潟中戦が終わっていたため(2-1で勝利)、準決勝佐原中戦を応援しました。一進一退の展開に持ち込むも、ワンで返ってくるボール、ツーで返ってくるボールにリズムを崩されたのが惜しかったと感じました。0-2で敗れ第3位という結果でしたが、確実に差は詰まっています。がんばれ!!女子バレー。
今日の最後は、U-15サッカー大会香取予選会の佐原五中に移動しました。
予選リーグ2試合目の、佐原五中戦を応援しました。1試合目の佐原中戦は、前半リードするも後半逆転を許して1-2で敗戦とのことでした。
五中戦も、ディフェンスのスキをつかれて連続失点する苦しい展開となりました。後半1点を返すも1-4で敗れました。明日神崎中戦が残っていますので、あきらめずがんばれ!!サッカー部。
【県中学校卓球選手権大会香取予選会】 (多古中)
バレーの試合順変更と決勝の時間が早まったことから応援に行けませんでしたが、卓球の結果をお知らせします。
男子準優勝、女子第3位という結果でした。県大会は逃しましたが、夏の大会での挽回を期待します。がんばれ!!卓球部。
【北総青少年健全育成剣道大会】 (わくわく西の城体育館)
男子団体第3位 1回戦対榮中勝利 2回戦対干潟中勝利 3回戦対木刈中敗戦 3位決定戦下総中勝利
女子団体1回戦代表決定戦で敗戦 女子個人戦で北さんが2回戦進出
教頭も1日改修工事立会だったため今回は応援に行けませんでしたが、着実に力をつけているようです。がんばれ!!剣道部。
今週末の大会予定
新年度が始まって2週間、いよいよ本格的な春の大会シーズンです。最後の夏に向かって、冬場の成果を発揮してほしいと思います。がんばれ!!小見中。
15日(土) 北総中学校バスケットボール大会男子(東庄中) ②対銚子二10:10 ⑥対八日市場二14:50
女子(佐原中) ①対旭二9:00 ③対銚子一13:40
U-15サッカー大会香取予選(佐原五中) ③対佐原中11:00 ⑦対佐原五中15:00
B6G香取市杯女子バレーボール大会(山田中) ③対干潟中11:00ころ ④準決勝12:30ころ ⑤決勝1400前後
県中学校卓球選手権大会香取予選(多古中) 終日 決勝14:00前後
北総青少年健全育成剣道大会(わくわく西の城・旧神崎青年の家) 終日
16日(日) 北総中学校バスケットボール大会男子(佐原中) 男子②準決勝10:20 ④決勝13:00
女子①準決勝9:00 ③決勝 11:40
U-15サッカー大会香取予選(佐原五中) ②体神崎中10:00 予選リーグ3位の時13:00 1・2位の時22日(土)
改めまして、本年度もよろしくお願いします。

1年生職員 2年生職員 3年生職員 1階職員
15日(土) 北総中学校バスケットボール大会男子(東庄中) ②対銚子二10:10 ⑥対八日市場二14:50
女子(佐原中) ①対旭二9:00 ③対銚子一13:40
U-15サッカー大会香取予選(佐原五中) ③対佐原中11:00 ⑦対佐原五中15:00
B6G香取市杯女子バレーボール大会(山田中) ③対干潟中11:00ころ ④準決勝12:30ころ ⑤決勝1400前後
県中学校卓球選手権大会香取予選(多古中) 終日 決勝14:00前後
北総青少年健全育成剣道大会(わくわく西の城・旧神崎青年の家) 終日
16日(日) 北総中学校バスケットボール大会男子(佐原中) 男子②準決勝10:20 ④決勝13:00
女子①準決勝9:00 ③決勝 11:40
U-15サッカー大会香取予選(佐原五中) ②体神崎中10:00 予選リーグ3位の時13:00 1・2位の時22日(土)
改めまして、本年度もよろしくお願いします。
1年生職員 2年生職員 3年生職員 1階職員
ようこそ小見中へ!! 対面のつどい
12日午後、新入生を歓迎し、委員会活動や部活動を紹介する「対面のつどい」が行われました。
委員長から生徒会専門委員会の活動の紹介のあと、いよいよ1年生が最も楽しみにしている部活動紹介です。各部3分以内という持ち時間の中ですが、寸劇仕立てあり、ミュージカル仕立てあり、競技の醍醐味を見せる部ありと、なかなかクオリティの高い発表でした。
1年生も、真剣な眼差しで見つめたり、時には大爆笑したりと、大いに楽しめたようです。放課後から、部活動自由見学も始まりました。3年間続けられる、そして運動部では何より選手として活躍できる部を選んでほしいものです。 (百人を超える部員の甲子園常連校で、3年間1度も試合には出られなかったが野球を続けたという経験は貴重です。しかし、中学校ではできるだけ多くの生徒に試合という舞台を踏ませてあげたいと思うのですが、いかがでしょうか?)
最後は、上級生から1年生各クラスに記念品の贈呈と1年生代表のお礼のことばでなごやかに会が終わりました。

素晴らしい瞬間をひとつ。柔道部の発表のあと、10分間のトイレ休憩がありました。休憩時間ですので、賑やかな話し声が。進行の牛木さんが、「あと3分で後半を始めます」と放送。まだ、話し声が続いています。先生方は、座ったままでした。だんだん話し声が小さくなっていき、シーンとなった瞬間、「それでは、時間になりましたので後半を始めます。卓球部お願いします」
これは、本当にすごいことで、素晴らしい生徒たちです。
委員長から生徒会専門委員会の活動の紹介のあと、いよいよ1年生が最も楽しみにしている部活動紹介です。各部3分以内という持ち時間の中ですが、寸劇仕立てあり、ミュージカル仕立てあり、競技の醍醐味を見せる部ありと、なかなかクオリティの高い発表でした。
1年生も、真剣な眼差しで見つめたり、時には大爆笑したりと、大いに楽しめたようです。放課後から、部活動自由見学も始まりました。3年間続けられる、そして運動部では何より選手として活躍できる部を選んでほしいものです。 (百人を超える部員の甲子園常連校で、3年間1度も試合には出られなかったが野球を続けたという経験は貴重です。しかし、中学校ではできるだけ多くの生徒に試合という舞台を踏ませてあげたいと思うのですが、いかがでしょうか?)
最後は、上級生から1年生各クラスに記念品の贈呈と1年生代表のお礼のことばでなごやかに会が終わりました。
素晴らしい瞬間をひとつ。柔道部の発表のあと、10分間のトイレ休憩がありました。休憩時間ですので、賑やかな話し声が。進行の牛木さんが、「あと3分で後半を始めます」と放送。まだ、話し声が続いています。先生方は、座ったままでした。だんだん話し声が小さくなっていき、シーンとなった瞬間、「それでは、時間になりましたので後半を始めます。卓球部お願いします」
これは、本当にすごいことで、素晴らしい生徒たちです。
訪問者数
1
0
6
0
0
0
2
8
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト