文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:学校行事
県教育委員会関係職員来校!!
昨日(9日)は、千葉県教育委員会北総教育事務所、香取市教育委員会の先生方をお招きして、北総教育事務所次長学校訪問を実施しました。管理職を除く、全ての先生方の授業参観と諸帳簿点検等を行いました。
お越しいただいた全ての先生方から、「小見川中学校の生徒たちは、本当に落ち着いていて授業にとても熱心ですね!!」とお褒めの言葉をいただきました。
そういう時だからこそ、より「わかる授業」、生徒が「意欲的に取り組める授業」を目指して、頑張りたいと思います。
お越しいただいた全ての先生方から、「小見川中学校の生徒たちは、本当に落ち着いていて授業にとても熱心ですね!!」とお褒めの言葉をいただきました。
そういう時だからこそ、より「わかる授業」、生徒が「意欲的に取り組める授業」を目指して、頑張りたいと思います。
部活動壮行会を開催!!
本日(5日)の5・6校時に「部活動壮行会」を行いました。今週末から始まる夏の「総体」へ向けて生徒・顧問が一丸となって望んでいきたいと思います。お世話になった地域・保護者や家族の方への感謝の気持ちを忘れずに悔いの残らない試合をしてきてほしいと思います。試合は始まってみなければわかりません。最後まであきらめずに頑張りましょう。また、文化系の生徒もコンクールや資格試験、コンテストがあります。心に残る作品・発表を期待しています。がんばれ小見川中学校!! 最後に、暑い中、生徒たちの発表を見に来てくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。有り難うございました。皆様の応援で生徒たちは更なる決意を固めたことでしょう。
全校音楽集会を行いました。
本日(29日)、5・6校時に「全校音楽集会」を、2名の学校評議員さんと約200名の保護者の方をお迎えして開催しました。10月の合唱コンクールに向け、今から準備しています。どの学年もすばらしい歌声を披露することができました。
プログラムを紹介します。
1 「校歌」 指揮:髙木君 伴奏:三枝さん
2 「学年合唱」
1年 We'll Find The Way~はるかな道へ~ 指揮:多田さん 伴奏:清水さん
2年 夢は大空を駈ける 指揮:山本さん 伴奏:吉田さん
3年 夢みたものは・・・ 指揮:永富さん
3 全校合唱「夢の世界を」 指揮:根本君 伴奏:髙橋さん
4 感想発表
5 校長先生のお話 以上です

1年生・・・はじめてとは思いえないほど、すばらしい歌声でした。
2年生・・・迫力があり、バランスが良いすばらしい歌声でした。
3年生・・・アカペラなのに、それぞれのパートがすばらしいハーモニーとなりました。さすが3年生です。
プログラムを紹介します。
1 「校歌」 指揮:髙木君 伴奏:三枝さん
2 「学年合唱」
1年 We'll Find The Way~はるかな道へ~ 指揮:多田さん 伴奏:清水さん
2年 夢は大空を駈ける 指揮:山本さん 伴奏:吉田さん
3年 夢みたものは・・・ 指揮:永富さん
3 全校合唱「夢の世界を」 指揮:根本君 伴奏:髙橋さん
4 感想発表
5 校長先生のお話 以上です
1年生・・・はじめてとは思いえないほど、すばらしい歌声でした。
2年生・・・迫力があり、バランスが良いすばらしい歌声でした。
3年生・・・アカペラなのに、それぞれのパートがすばらしいハーモニーとなりました。さすが3年生です。
第2回業者選定会議(宿泊体験学習)を開催しました。
27日(水)に平成31年度第2学年宿泊体験学習の「業者選定会議」をPTA役員の方々の参加のもと開催しました。慎重審議の末、現時点で候補となる業者が選出されましたが、最終的には、後日、現1年生の保護者の皆様へ文書をもってお知らせいたします。
座談会(ミニ集会)開催しました。
「薬物乱用防止教室」終了後、大会議室において鹿島ダルクの山本さん、若松さんをお招きして、「座談会(ミニ集会)」を開催しました。約20名の地域の方々が前段の「薬物乱用教室」より、さらに詳しく実情を聞き、生徒たちに身の回りに潜む危険について、改めて考えることができました。ご参加いただいた方々本当にありがとうございました。これからも学校・地域・保護者連携の中で、教育活動を進めていいきたいと思います。
薬物乱用防止教室を行いました。
27日(水)の第6校時体育館で3年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を開催しました。保護司会、民生・児童委員、人権擁護委員、行政相談員、保護者の約30名の方にお越しいただき、鹿島ダルクの山本さん、若松さんの講演を聞きました。体験をもとにしたお話に生徒たちは真剣に聞いていました。講師の山本さんからは、「絶対、薬物に手を出してはいけない。屋外では、できるだけ一人で行動してはいけない」などの注意がありました。もうすぐ夏休みです。改めて身の回りの“危険”について考えることができました。
校内研究会を行いました。
18日(月)に、千葉県教育委員会北総教育事務所の先生方と管内の教科の専門の先生方をお招きして、校内研究会(保健体育を除く)を開催しました。新学習指導要領の移行を意識した授業展開を行いました。まだまだ研究不足なところもありますが、「わかる授業」を目指して頑張りたいと思います。いくつかの授業の様子を紹介します。
第1回 学校評議員会開催!!
本日(6日)、第1回学校評議員会を開催しました。6名の評議員の方々にお越しいただき、授業参観をしていただきました。後半は、学校経営、学力向上、道徳教育、生徒指導等に関する学校からの説明に対しての質疑と自転車の乗り方、スマホ・携帯に関する指導の必要性などのご指導をいただきました。
また、本校生徒が部活動の帰りや休日にも進んで挨拶してくれたり、朝早くから先生方の登校指導について、お褒めの言葉をいただきました。これからも小見川中学校、生徒・職員一丸となってがんばりたいと感じました。
また、本校生徒が部活動の帰りや休日にも進んで挨拶してくれたり、朝早くから先生方の登校指導について、お褒めの言葉をいただきました。これからも小見川中学校、生徒・職員一丸となってがんばりたいと感じました。
酒々井PA出発!
午後4時05分酒々井PAを出発しました。生徒たちは、元気です。学校には、午後4時50分頃には到着すると思います。これで、2日間のふれあい体験学習が終了します。自宅に着くまで気をつけて帰ってほしいと思います。お疲れ様でした。

ありがとうございました。
ありがとうございました。
石川SA出発
ほぼ時間どおり石川SAを出発しました。駐車場がとても混雑していて交通整理をしていたので写真が撮れませんでした。学校到着は、現在のところ予定通りになると思いますが、近くになりましたらラインネットでお知らせします。
訪問者数
1
0
6
0
3
4
6
5
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト