日誌

カテゴリ:部活動

2月3日(金)

 本日も学校は平常日課でした。今日は放課後の部活動の様子をご紹介いたします。

(卓球部)

        

(バレーボール部)

        

(剣道部)

  

(サッカー部)

  

(野球部)

  

(吹奏楽部)

  

(合唱部)

  

(女子バスケットボール部)

  

(美術部)

  

(テニス部)

     

(ゴルフ部)

  

(土日の大会)

〇4日(土)に千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会香取予選会が東総運動場で行われます。

〇4日(土)、5日(日)に銚子カップバスケットボール大会が銚子市体育館で行われます。

 出場する選手の皆さんは、今持っている力が出し切れるようがんばってください。

1月30日(月)

 本日、学校は月曜日課ですので部活動はありません。生徒たちは、5時間目が終了後、清掃、帰りの会の後、下校しました。最終下校時刻は14:50です。今日は、土日に行われた部活動の大会結果をお知らせいたします。

(女子バレーボール部)

 28日(土)に行われた1年生大会では、小見川中学校を含む5校でのリーグ戦となりました。結果は、1セットも落とすすことなく、全ての学校に勝利し優勝することができました。おめでとうございます。

                    

(男子バレーボール部)

 29日(日)に行われた1年生大会では、小見川中学校を含む4校でのリーグ戦となりました。結果は、女子とは対照的にどの学校にも勝利することができませんでした。誰でも、試合に負けたときは悔しいと思うもの。その悔しさを忘れることなく、これからの練習に取り組んでください。がんばれ、男子バレー部1年生!

           

(陸上部)

 28日(土)に多古近隣中学校駅伝大会に参加しました。長距離の選手が6人そろわずに短距離の選手の力を借りての出場となりましたが、それぞれの選手が精一杯頑張り、4位という結果でした。よく頑張りました。また、1区を走った 金森 由衣さん(2-3)が見事区間賞を獲得しました。おめでとうございます。

〇1区 金森 由衣さん(2-3) 〇2区 力根 和也さん(2-3) 〇3区 鈴木 るみさん(2-5)
〇4区 中村 剣城さん(1-3) 〇5区 宮下 楽々さん(2-3) 〇6区 信田虎太郎さん(1-2)

           

(サッカー部)

 28日(土)、29日(日)と2日間にわたって匝瑳市中学生サッカーフレンドリーカップに、小見川中、東庄中、佐原五中の3校の合同チームで出場しました。初日の3校でのリーグ戦では勝利することができず、2日目は3位どうしのリーグ戦に参加しました。そこでは2勝することができ、1位になることができました。これからの練習でさらに力をつけてください。

(ソフトテニス部)

 29日(日)、郡市1年生大会で優勝した男女それぞれ1ペアが、千葉県U-13ソフトテニス選手権大会に出場しました。結果は、男女とも初戦負けで、県大会のレベルの高さを知ることとなりました。これからの練習で、さらに力をつけてください。

(男子)小川龍輝・梢湊太ペア  (女子)佐久間朱音・関口翔子ペア

 

1月25日(水)

 本日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は16:40です。今日は部活動の様子をご紹介いたします。

(部活動の様子)

紹介している部活動は、野球部、ゴルフ部、サッカー部、陸上部、柔道部、剣道部、水泳部、女子バスケ部、
男女テニス部、男子バスケ部、男女バレー部です。この時期の練習も手を抜かずにがんばってください。

             

     

                       

(お知らせ)

 今日25日現在、第1学年と第2学年でそれぞれ1学級が学級閉鎖をしているため、感染拡大防止の観点から、明日26日(木)に予定していた「第5回PTA本部役員会議」「本部役員・常任委員合同会議」は書面開催とさせていただきました。御理解の程よろしくお願いいたします。

1月23日(月)

 本日、学校は月曜日課です。生徒たちは5時間目終了後、清掃と帰りの会を行って下校しました。
 最終下校時刻は、14:50です。今日は、土日の部活動の結果等についてご紹介いたします。

(男子バレーボール部)

 21日(土)に「鹿嶋杯争奪中学生バレーボール大会」が鹿島中学校を会場に行われました。
 結果は、準決勝で佐原中にフルセットの末敗れ第3位でした。生徒たちは試合終了後、涙を流していましたが、今回の悔しさを忘れることなく、これからの練習を頑張ってほしいと思います。

        

(合唱部)

 21日(土)に「千葉県合唱アンサンブルコンテスト」が千葉市民会館で行われました。
 結果は、銀賞でした。私も会場の後方で聴いていましたが、小見中生徒たちの透明感のある声が会場内によく響き、また、抑揚をつけるところもメリハリのある素敵な合唱でした。とてもよく頑張ったと思います。

 

(吹奏楽部)

 21日(土)と22日(日)の2日間にわたって「千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区大会」がいぶき館で開催されました。結果は、以下のとおりです。とても緊張する雰囲気の中で、生徒たちはがんばっていました。ご苦労様でした。県大会への出場を決めた大島さんと多田さんは次のステージでもがんばってください。

〇木内 優(1年)フルート 金賞  〇木内 優良(2年)フルート 金賞 

〇大島 結衣(2年) 金賞・県大会出場  〇鈴木 桜介(2年)サクソフォーン 金賞

〇増田菜乃芭(2年)サクソフォーン 銀賞  〇加瀨 夢望(2年)クラリネット 銀賞  

〇髙岡ひろの(2年)クラリネット 銀賞  〇多田 真優(2年)トランペット 金賞・県大会出場

〇菅澤 夢歩(2年)トランペット 銅賞  〇小山田 夢叶(2年)ホルン 銀賞

(お知らせ)

 〇各学年の通信を新しいものに更新しましたので、保護者・生徒の皆様はIDとパスワードとパスワードで入って頂き
  「各学年のページ」からご覧ください。

1月16日(月)

 本日は月曜日課です。今日も生徒たちは学校生活に一生懸命取り組んでいます。
 生徒最終下校時刻は14:50でした。今日は部活動の大会結果を中心にご紹介いたします。

(天野杯中学校招待サッカー大会)

 1月14日(土)、15日(日)と2日間にわたって「天野杯中学校招待サッカー大会」が本校を会場に開催されました。小見川中学校サッカー部は部員数の減少により、東庄中学校と佐原第五中学校と3校で合同チームでの出場です。
 飯岡中学校、横芝中学校と3校で予選Bリーグを戦い1位通過をしましたが、2日目の準決勝では予選Aリーグ2位の佐原中学校と対戦し1-2で惜しくも逆転負けを喫しました。しかしながら、新人戦の時の戦いぶりよりはずいぶんと成長した試合を見ることができました。選手の皆さんは、今回の悔しい気持ちを持ち続けて、これからの練習をがんばってください。
(合同チームのため、ユニフォームは東庄中学校のものを着ています。)

                    

(3年生私立入試)

 早いところはすでに入試が行われていますが、明日からの3日間は県内で集中的に私立入試が行われ、本校からも多くの生徒が受験することとなります。3年生のみなさん、これまで頑張ってきた力が発揮できるよう、準備をしっかりと行い、落ち着いて試験に臨んでください。小見川中学校は皆さんのことを応援しています。