日誌

カテゴリ:学校行事

3月3日(月)

 本日は午後から「3年生を送る会」を実施しました。3年生の登校日数も卒業式当日を入れてあと4日となってしまいました。3年生の思い出に残る1日となったでしょうか。
 メールでもお知らせしたとおり、本日の「3年生を送る会」は予定よりも時間が延びてしまい、生徒たちの下校時刻が遅くなってしまいました。保護者の皆様には御迷惑をおかけしましたことをお詫び申しあげます。

 ※今日は「3年生を送る会」の様子を紹介しますので、休日の部活動の様子は明日のホームページで紹介いたします。

(3年生を送る会の様子)

                                                                        

 

2月28日(金)

 今日で2月も終わりです。早いもので卒業式まであと8日となりました。
 今日は5時間目に、3年生が「立志の塔収納式」を行いましたので、その様子をお知らせします。

(立志の塔収納式)

 小見川中学校の伝統として、3年生は卒業前に、自分の将来の夢や希望を「立志の作文」として書き、その作文を「立志の塔」に納めて卒業していきます。第一立志の塔には、以下のように記されています。

 われらいまこの学び舎を巣立つ
 未来の夢と希望をつづり
 この塔に託す
 いつの日かまた集い
 立志の手記をひもとかむ        寄贈 昭和44・45年度 卒業生一同

 また、第一立志の塔が卒業生の作文でいっぱいになったことから、創立30周年記念として、平成5・6・7年度卒業生一同と創立30周年記念篤志寄付者一同の方々により、平成8年2月23日に「第二立志の塔」が建てられ、今日に至っています。

 今日の収納式では、3年4組の 蓑輪 聡史さん が代表で作文を読んでくれたので紹介します。

 夢はいくつあってもいい  三年代表 蓑輪 聡史

 「二兎を追う者は一兎も得ず」ということわざは誰もが知っているだろう。欲張り過ぎると何も手に入らないという意味の言葉だ。だが、皆さんは「二兎を追う者だけが二兎を得る」という言葉があるのを知っているだろうか。自分が本気で行動しようと思えば、二兎も三兎も得られるのだ。
 だから私は進学後、多くのことにチャレンジしたいと思っている。全てのことが、一から始めることばかりだが、全てうまくいくこ信じている。なぜならうまくいくまで続けることが大切で、そうすれば必ず成功までたどりつけると思うからだ。私たちの人生はまだ始まったばかり。だからこそ、安全な道ばかりを追い求めるのではなく、この小見川中学校で学んだ「文武両道」の精神を大切にしながら、いろいろなことに挑戦していきたいと思う。
 それでもうまくいかないことがあるかもしれない。そんな時は結果だけを求めるのではなく、なぜうまくいかないのかを考えたい。そうすれば必然的に自分のすべきことが見えてくると思う。そして全力で取り組むことができたなら、その努力は自分を大きく成長させてくれるはずだ。
 「二兎を追う者だけが二兎を得られる」。だからこそ、これからはいくつもの目標をもち、達成できるまで努力し続ける人間でありたい。

 また、「立志の作文収納」は学年を代表して、3年2組の 松岡 旺我さん が行ってくれました。 

                 

 

10月25日(金)

 本日は平常日課です。2年生は午後から、11月に予定している「社会体験学習」の事業所事前訪問に出かけました。昨日で「文化祭・合唱コンクール」が終わり、今日からまた通常の学校生活が始まりました。1日1日を大切にしながらまた新たな気持ちでがんばりましょう。

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇26日(土)に、「千葉県中学校新人柔道大会(県新人個人戦)」が城西国際大学で行われます。

〇26日(土)に、「水郷ジュニアバレーボール大会」が、
          男子は小見川中学校、女子は佐原中学校を会場に行われます。 

(文化祭・合唱コンクール)

 昨日は、生徒たちの頑張りで、今年もまた感動の1日となりました。昨日記載したとおり、昨日の様子を順不同で紹介しますので、その様子をお楽しみください。
 なお、ご出席いただいた保護者の皆様には、QRコードから感想等をお寄せいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

                                                                                   

10月24日(木)

 本日は「令和6年度 文化祭・合唱コンクール」を実施しました。生徒たちの頑張りで、今年も感動のある素晴らしい内容となりました。ありがとうございました。また、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にも学校に足をお運びいただき、重ねて感謝申しあげます。

(文化祭・合唱コンクール)

 ※今日は時間の関係で少しだけ写真を掲載します。詳しくはまた明日。

                    

10月8日(火)

 今日は午後から「生徒会立会演説会・選挙」を行いました。演説をする立候補者と応援演説者、そしてそれを聞く生徒たちも真剣に取り組み素晴らしい取組となりました。
 なお、結果は即日開票で、立候補した7名全員が信任されました。おめでとうございます。当選した皆さんは、これから小見川中学校のためにがんばってください。

生徒会長  諏訪 那々音さん(2-3)
副  会  長  宮崎 有寿さん(2-3)、平山 宗樹さん(1-2)
書  記  荒井 瞭汰さん(2-3)、木村 夏実さん(1-1)
会  計  篠塚 菜月さん(2-5)、馬場  芽さん(1-2)


(生徒会立会演説会・選挙の様子)

〇3年生の選挙管理委員の皆さんです。

     

〇立会演説会の様子です。

          

〇各学年事の選挙の様子