文字
背景
行間
2022年4月の記事一覧
4月15日(金)
今日は午後から「香取教育研究協議会」という、香取郡市の多くの教職員がそれぞれの会場に集まり、研修を深めるための会議があるため、生徒たちは午前中授業となりました。部活動のない生徒は、12:50に帰りの会が終了し下校となり、また部活動のある生徒は17:00が最終下校時刻となります。本日も校内や生徒たちの様子を紹介いたします。
(3年生の廊下掲示)
3年生各クラスの廊下には、まだ教室や廊下の掲示物が出来上がる前から、谷川俊太郎の「春に」という詩が1組から5組までを使って掲示されています。この「春に」は合唱曲としても有名ですが、3年生の国語の教科書の一番最初にこの詩が登場するのだそうです。先日の卒業式の式辞で、冒頭私は「寒さの厳しかった今年の冬も、いつしか季節が進み、日差しの温かさとともに、身体の内側から湧きあがってくるエネルギーを感じる春となりました。」と挨拶させていただきました。3年の先生方にもこれからの1年に対するやる気とエネルギーを感じます。
春に
この気持ちはなんだろう 目に見えないエネルギーの流れが 大地から足のうらを伝わって
ぼくの腹へ胸へそしてのどへ 声にならないさけびとなってこみあげる この気持ちはなんだろう ・・・・・・
(1年生)
1年生は、5月12日(木)に予定している校外学習のためのオリエンテーションを体育館で行っていました。
(2・3年生の授業の様子)
今週はまだ学年日課ですが、来週からは仮日課となり、授業も本格的に始まります。今年度も1時間1時間の授業を大切にして、先生方と生徒の皆さんで充実した授業をつくっていってください。
(お知らせ)
各学年の「学年通信」をアップしました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードでログインしていただき、左側「メニュー」からご覧ください。