日誌

2022年11月の記事一覧

11月14日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありませんでした。生徒最終下校時刻は14:50です。
 今日は、土曜日に行われた大会等の結果をお知らせいたします。

(男子バレーボール部)

 12日(土)に千葉県中学校新人バレーボール大会が小見川中学校を会場に行われました。
 結果は、1回戦大網白里市立大網中学校に2-0で勝利し、2回戦ではいすみ市立大原中学校に0-2で敗れました。着実に力をつけてきているので、今後がますます楽しみです。

           

(女子バレーボール部)

 12日(土)に千葉県中学校新人バレーボール大会が八千代市民体育館を会場に行われました。
 結果は、1回戦船橋市立坪井中学校に2-0で勝利し、2回戦ではいすみ市立大原中学校に0-2で敗れました。女子も男子同様に試合を見るたびにチーム力が上がってきています。今年の3年生を超えるチームになれるようこれからますます頑張ってください。

              

(陸上部)

 12日(土)に第58回オリンピック杯争奪陸上競技大会が東総運動場で開催されました。
 結果は、男子総合3位、女子総合2位、男女総合3位でした。東総地区の学校もいっしょになっての大会でしたが、生徒一人一人がよくがんばりました。

〇男子共通100m 髙塚 遼汰(5位)  〇男子共通200m 加々井 大河(2位)
〇男子共通400m 加々井 大河(1位)、力根 和也(2位)
〇男子共通800m 力根 和也(2位)  〇男子1年1500m 中村 剣城(7位)、信田 虎太郎(8位)
〇男子4×100mR(2位)髙塚 遼汰、増田 遥希、ヘイン ジャーアウン、越川 泰智
〇男子共通走高跳 本宮 琢磨(4位) 〇男子共通走幅跳 越川 泰智(4位)
〇男子共通砲丸投 ヘイン ジャーアウン(6位)

〇女子共通100m 塚本 菜月(4位)  〇女子共通200m 塚本 菜月(1位)、鈴木 るみ(2位)
〇女子共通800m 金森 由衣(1位)  〇女子共通1500m 金森 由衣(1位)
〇女子共通100mH 鎌形 芽愛(4位)  
〇女子4×100mR(2位)鈴木 るみ、鎌形 芽愛、多田 咲菜、塚本 菜月
〇女子共通走高跳 多田 咲菜(6位)、宮下 楽々(7位)  〇女子共通棒高跳 宮下 楽々(3位)
〇女子共通走幅跳 鎌形 芽愛(5位)  〇女子共通砲丸投 樋之口 莉子(7位) 

  

(吹奏楽部)

 12日(土)に千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会が山田公民館で開催されました。学校としてはよく頑張りましたが、生徒たちに聞くと、多くの生徒が結果には満足できていないようです。これからの頑張りに期待しています。結果は、以下のとおりです。

〇フルート三重奏 金賞(県大会出場) 大島 結衣、木内 優良、木内 優

〇クラリネット四重奏 銀賞 髙岡 ひろの、加瀨 優望、菅谷 楓、藤井 星桜

〇サクソフォーン四重奏 金賞 鈴木 桜介、増田 菜乃芭、篠塚 愛弥、高橋 彩音

〇金管五重奏 銀賞 多田 真優、石橋 陽愛、菅澤 夢歩、小山田 夢叶、菅佐原 優

〇金管・打楽器七重奏 銀賞  菅谷 侑泉、佐々木 晴、佐藤 心美、高岡 慶輔、木村 真帆、
               髙木 美空、小山田 歩

     

11月11日(金)

 本日、学校は平常日課です。今日も生徒たちは元気に学校生活を送っていました。また、夕方には「第3回PTA本部役員会議」と「本部役員・校外指導委員合同会議」を実施しました。

(生徒の様子)

〇給食の時間の様子です。

          

〇授業の様子です。今日はテストの返却が多かったようです。

     

〇2年生は「ふれあい」の時間にSDGsの勉強をしています。

      

〇1年生は教育相談と計算コンクールに向けての勉強です。

  

〇3年生は体育館で、面接の受け方について勉強しました。

  

(PTA活動の様子)

 本部役員の皆様及び校外指導委員の皆様、遅くまでありがとうございました。

    

(土日の大会等)

〇千葉県中学校新人バレーボール大会(男子)
 土曜日 小見川中学校会場 第1試合
 日曜日 千葉西高等学校会場

〇千葉県中学校新人バレーボール大会(女子)
 土曜日 八千代市民体育館会場 第4試合
    日曜日 八千代市民体育館会場

〇オリンピック杯争奪陸上競技大会
 土曜日 東総運動場会場

〇千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会
 土曜日 山田公民館会場

 ※バレー部、陸上部、吹奏楽部の皆さんはがんばってください。

 

11月10日(木)

 本日は定期テスト2日目で、英語と数学の授業を実施しました。生徒の皆さん、ひとまずお疲れ様でした。明日以降テストの返却があるかと思いますので、自分ができなかったところをよく見直し今後に生かしてください。
 明日は平常日課となります。

(お知らせ)

 左側「メニュー」 → 「生徒・保護者用「動画」のページ」 に以下のものをアップしました。生徒・保護者の皆様は、IDとパスワードで入っていただき御覧ください。

〇(少し遅くなりましたが)体育祭の動画

〇文化祭・合唱コンクールの動画

〇合唱コンクールの際、講師の浜田先生から、ひとクラスごとに頂いた講評用紙 

〇保護者の皆様からの感想

 R4文化祭・合唱コン(保護者感想).pdf

〇今回、職員向けに配付した「コーラス週報no8」(生徒たちの感想を載せてあります)

 コーラス週報no8..pdf

(お知らせ)

 明日は、第3回PTA本部役員会議(17:30)と本部役員・校外指導委員合同会議(18:30)を予定しています。関係者の皆様方には、夕方のお忙しい時間帯、ご負担をおかけいたしますがご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

11月9日(水)

 本日は定期テスト1日目でした。生徒の皆さん、手応えはどうでしたか。明日は2日目、英語と数学のテストがあります。今日もテスト勉強をがんばりましょう。

(明日の日程)

1時間目・英語 、2時間目・数学 、3時間目・木曜日の3時間目 、4時間目・木曜日の4時間目 となります。
その後、生徒たちは、給食、清掃、帰りの会、最終下校時刻は14:15です。

(テストの様子)

 勉強の成果はしっかり出せましたか?

       

(掃除の様子)

 掃除も一生懸命にがんばっています。

        

(下校の様子)

 今日もテスト勉強をがんばろう!

  

(部活動の様子)

 テスト期間中ではありますが、今週の土日に県新人を控えている男女バレーとアンサンブルコンテストを控えている吹奏楽部が時間限定で活動を行いました。

      

  

(校舎内外の風景)

  

11月8日(火)

 今週は明日9日(水)と明後日10日(木)が定期テストのため、原則部活動はありません。本日の最終下校時刻は、
15:45でした。生徒の皆さんは、明日、明後日のテストに向けてしっかりと勉強をしてください。

(明日の日程)

1時間目・国語 、2時間目・理科 、3時間目・社会 、4時間目・学活 となります。
その後、生徒たちは、給食、清掃、帰りの会の後、14:15最終下校時刻となります。

(朝のあいさつ運動の様子)

   

 日々の取組により、生徒たちのあいさつもどんどんよくなってきています。

(黙動清掃の取組)

 今週から、美化委員の生徒と職員で、掃除の時間にプラカードを持って校内を回り、よりいっそうの黙動清掃への取組の強化を図っています。
 全校集会でも生徒の皆さんに話をしましたが、黙動清掃はかたちだけ黙って掃除をすることが目的ではなく、目の前の掃除場所に集中し、きれいにしうようという気持ちで掃除をする。そのためにおしゃべりをしないで清掃に取り組むという考えで実施しています。

  

(皆既月食)

 本日の天体ショーを見逃した方はどうぞ。

     

11月7日(月)

 今日11月7日は「立冬」です。季節は少しずつ進んでいます。ふと気がつくと校庭の木々も赤や黄色に変わってきました。ひとまず今週は、水曜日と木曜日の定期テストに向けて「勉学の秋」といったところでしょうか。

(校庭の木々と季節の花)

 季節の深まりとともに赤や黄色に変わった校庭の木々と用務員さんがていねいに手入れをしてくれている草花、またプール脇に咲いているさざんかもとてもきれいです。ご来校の祭にはぜひお楽しみください。

     

  

(千葉県中学校新人バスケットボール大会)

 昨日、鴨川中学校を会場に、県新人バスケットボール大会が開催されました。千葉市立幕張西中学校と対戦し、49-51で、結果的には1ゴールの差で負けはしましたが、私も試合を見ていて郡市大会の決勝の時とはあきらかに違う、心も技術もワンランクレベルアップした生徒たちを見ることができました。これからの成長がさらに楽しみになりました。

                

(PTA交通安全街頭指導)

 今朝は生徒の登校の時間帯に、今年度第1回目のPTA交通安全街頭指導を実施しました。早朝より御協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

     

 

11月4日(金)

 本日も学校は平常日課でした。本日も生徒たちの学校生活の様子を紹介します。

(3年生三者面談)

 生徒の皆さん、保護者の皆様、ひとまずご苦労様でした。

  

(休み時間の表情)

              

(職員玄関のふくれみかん)

 

(土日の大会)

〇6日(日)に鴨川中学校を会場に、千葉県中学校新人バスケットボール大会が開催されます。
 小見川中学校は、第3試合で千葉市立幕張西中学校と対戦予定です。今の力を出し切って頑張ってください。

11月2日(水)

 本日も学校では、3年生三者面談を行っています。1・2年生については平常日課でした。

(JA共済千葉県小・中学生第50回交通安全ポスターコンクール、第53回書写コンクール)

 本日午後から上記の表彰式が青葉の森公園芸術文化ホールでありました。この中で、小見川中学校は、第50回交通安全ポスターコンクールを記念して「学校賞」をいただきました。この賞は、これまでたくさんの作品を出品した県内の上位3校がいただけるもので、その中でも小見川中は1位でした。これまでの先輩方や小見川中の伝統により頂けた賞です。(頂いた盾の写真を掲載しようとしましたが、ミラーのような面になっていてうまく撮れませんでした。)

(授業の様子)

        

(3年生三者面談の様子)

   

(掃除の様子)

     

(明日の大会)

〇成田市文化祭柔道大会(成田市中台体育館) ※明日の試合も学校関係者は入場制限がかかっています。

 柔道部の皆さんは、明日もがんばってください。

(11月の給食献立表)

 1日遅くなってしまいましたが、11月の給食献立表を掲載しましたのでご確認ください。

 

 

11月1日(火)

 11月に入りました。今日から下校時刻が16時30分となります。
 本日は3年生の実力テストに合わせ、50分で授業を行ったため、帰りの会の終わりが15時55分となり、ほとんどの生徒がそのまま下校しました。


(3年生実力テスト・三者面談)
 昨日と今日、3年生は第5回目の実力テストを実施しています。これまで1日で実施していましたが、今回のテストから本番の公立入試日程に近づけて2日での実施としています。3年生は進路の実現に向けこれからが勝負です。
 また、今週の4日間は進路の決定に向けた三者面談も行われています。今回、そして12月の面談を通して進路を決定していきます。頑張れ!3年生!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
(案内看板を設置しました)

 先週の土曜日、正門から来客玄関までの通路に3か所、案内看板を設置しました。初めて来られたお客様が少しでも迷うことなく、受付口まで来られると幸いです。