文字
背景
行間
2024年5月の記事一覧
5月30日(木)
今日は定期テスト2日目でした。今年度1回目の定期テストを終えて、生徒の皆さんの手応えはどうだったでしょうか。本日も最終下校時刻は14:15でした。なお、明日は通常の金曜日課です。
(お知らせ)
明日の朝は、台風1号の接近に伴い、大雨になることも予想されます。生徒の登校については、これまでどおり、
朝6時時点で「香取市において警報が発令されているかどうか」で判断いたします。
警報が出ている、出ていないにかかわらず、6時の段階で学校から確認のメールを配信しますので、保護者の皆様はご確認ください。
(今日のテストの様子)
今日は理科と社会のテストでした。
(部活動特別練習)
今週の土曜日に大会等があるため、今日は女子バスケットボール部と吹奏楽部が1時間程度の特別練習を行いました。
5月29日(水)
本日は定期テスト1日目でした。給食を食べて、清掃、帰りの会終了後下校しました。最終下校時刻は14:15でした。明日は、テスト2日目で「理科」と「社会」のテストがあります。生徒の皆さんは、今日もしっかりと勉強して明日のテストに臨んでください。
(明日5月30日の日程)
朝の会 8:00 ~ 8:10
1校時「理科」 8:25 ~ 9:15
2校時「社会」 9:30 ~ 10:20
3校時「木曜日の1時間目」 10:35 ~ 11:25
4校時「木曜日の2時間目」 11:35 ~ 12:25
給食・休憩 12:25 ~ 13:15
清掃 13:20 ~ 13:35
帰りの会 13:40 ~ 13:55
最終下校時刻 14:15
(テストの様子)
〇1年生
〇2年生
〇3年生
5月28日(火)
今週はテスト期間のため、木曜日の放課後まで部活動はありません。今日の最終下校時刻は16:20ですので保護者の皆様はご確認ください。明日からはいよいよ定期テストです。生徒の皆さんは、今日もしっかりと勉強を頑張ってください。
(明日の日程)
朝の会 8:00 ~ 8:10
1校時「国語」 8:25 ~ 9:15
2校時「数学」 9:30 ~ 10:20
3校時「英語」 10:35 ~ 11:25
4校時「水曜日の3時間目」 11:35 ~ 12:25
給食・休憩 12:25 ~ 13:15
清掃 13:20 ~ 13:35
帰りの会 13:40 ~ 13:55
最終下校時刻 14:15
(生徒たちの笑顔)
今日はあまりホームページのネタがなかったので、4時間目終了から給食の時間にかけての生徒たちのリラックスした表情をお届けします。なお、生徒の皆さんにお願いです。このホームページに何度も写真が載るように、皆さんからも積極的にカメラに写ってくださいね。お家の方も喜ぶと思います。
(たまプロ)
先週から「教職たまごプロジェクト」の研修生として、小見川中学校に本校卒業生の 増田恭花 さんが来ています。「教職たまごプロジェクト」とは大学生に年間20日以上、学校現場での仕事を体験してもらい、将来の先生を育てる千葉県教育委員会の取組です。増田さんは今年度27回小見川中学校で研修をする予定です。
また、今週から教育実習生も授業を行っています。
〇みなさん、こんにちは!5月から、たまごプロジェクトでお世話になっております 増田恭花 です。
実は私も小見川中学校の卒業生であり、小見川中で研修ができることをとても嬉しく思っています。
私がたまごプロジェクトに参加した理由は、教員を目指すにあたり学校現場での経験を積みたかったからです。
多くの授業に参加したり、生徒のみなさんに積極的に関わったりして、多くの学びを得て、ひとりひとりに
寄り添い支援ができる教員になれるようがんばります!よろしくお願いします。
(心肺蘇生法講習会)
先日、プールがきれいになった様子を掲載しましたが、この後水泳部の活動や体育の授業が本格的に始まります。
そこで、小見川中学校では毎年この時期、小見川消防署の皆さんにご来校いただき「心肺蘇生法」の研修を行っています。今日は生徒の下校後、体育科と新規採用の先生を中心に8名の職員が研修を行いました。
なお、研修の様子を動画でもアップしてありますので、生徒・保護者の皆様はIDとパスワードパスワードで入っていただき、左側メニュー「動画のページ」からご覧ください。また、3年1組の掃除の様子も見られます。
5月27日(月)
今日は月曜日課です。生徒最終下校時刻は15:20でした。
これまでもお伝えしてきたとおり、今週29日(水)と30日(木)は今年度第1回目の定期テストです。生徒の皆さんは、しっかりとテスト勉強をして定期テストに臨んでください。
(土日の大会等の結果)
〇柔道部は、25日(土)に東金市で行われた「千葉県中学校柔道大会」に出場し、男子チームが見事ベスト8に入賞しました。柔道部が県大会のベスト8に入るのは久しぶりのことです。おめでとうございました。
〇カヌー部は、26日(日)に黒部川カヌー場で行われた「国スポカヌースプリント競技県予選会」に出場しました。本校からは、「少年男子K-4」の部に 黒津さん、林さん、岡野さん が高校生と組んで出場しました。
結果は、7月に行われる国体関東ブロック大会への出場を決めました。ここで3位以内に入れると国体への出場が叶います。さらに頑張ってください。
〇陸上部は、2日間にわたって、東総運動場で行われた記録会に出場しました。出場した1人1人が、精一杯頑張っていました。
(ボランティア活動)
26日(日)に「OMIGAWA DANCEFES2024」がいぶき館で開催された関係で、3年生14名が土曜日と日曜日に渡ってボランティアに参加してくれました。有名なダンサーなども出場し、とても盛り上がったようです。
(歯科検診)
今日は午前中に1年生、2年生3組~5組の生徒が耳鼻科検診を行いました。後日検診結果をお知らせしますので、異常等があった人は早めにお医者さんにかかるようにしてください。
5月24日(金)
本日も学校は平常日課です。来週29日(水)と30日(木)は、今年度第1回目の定期テストとなります。生徒の皆さんは、この土日にしっかりと勉強をしてください。なお、日曜日から木曜日の放課後までは、原則部活動停止となります。
(お知らせ)
〇講師登録説明会開催について
現在、学校現場では教員不足の状況が続いており、教職員が育児休暇や療養休暇に入っても代わりに入る先生がいない状況が続いています。ついては、千葉県教育庁北総教育事務所が「講師登録説明会」を開催しますので、このホームページをご覧になっていらっしゃる方で、学校現場での勤務に興味のある方は、ぜひ下のファイルをご覧になってみてください。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇25日(土)に、「千葉県中学校柔道大会」が東金アリーナで開催されます。
〇25日(土)と26日(日)に、「千葉県中学校陸上競技記録会北総大会」が東総運動場で行われます。
〇26日(日)に、「千葉県民スポーツ大会第二部(国スポカヌースプリント競技県予選会)」が黒部川カヌー場で行われます。
(6時間目の生徒たちの様子)
今日の6時間目は「ふれあい」の時間でした。1年生はテスト計画の見直しや定期テストに向けてのテスト勉強を行っていました。2年生は宿泊体験学習のレポートづくり、3年生は修学旅行の新聞作成を行いました。
〇3年生
〇2年生
〇1年生
(プール掃除)
水泳部の生徒たちが一生懸命にプール掃除をして、小見川中学校の50Mプールがきれいになりました。昨日から水を張り始めています。これから水泳部の練習や体育の授業で本格的に使用する予定です。
5月23日(木)
本日、学校は平常日課です。今日も学校の様子を紹介します。
(授業の様子)
新しい試みとして、授業中の動画をアップします。今日は3年3組の美術の授業です。生徒たちは、それぞれ校内の自分の好きな場所で校舎を描いています。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードとパスワードで入っていただき、左側メニュー「生徒・保護者用動画のページ」からご覧ください。
(カヌー部の様子)
カヌー部は26日(日)に、「千葉県高等学校総合体育大会カヌー競技」に出場します。これは、国体予選を兼ねた大会です。カヌー部は、日頃、学校ではなく小見川のBGで練習をしていて、他の部活動に比べると大会数も少なくどうしてもホームページに登場する機会が少なくなってしまいますので、今日はカヌー部の活動をご覧ください。
なお、動画のページでは、3年生の黒津さん、林さん、岡野さんが、高校生と組んで4人乗りカヌーを漕いでいる動画もご覧いただけます。
(新規採用者の授業)
今日は午後から、香取市教育委員会の学校教育課長が、今年度本校に配置された新規採用の2人が元気にがんばっているか、授業の様子を視察に来ました。2人とも元気にがんばっています!
(おまけ)
校内を彩る花々です。
5月22日(水)
本日は午後から令和6年度の「生徒総会」を開催しました。各部活動の部長や専門委員会の委員長が登壇し、それぞれの説明や参加している生徒たちからの質問に答えてくれました。また、生徒総会の計画・準備・運営を行ってくれた生徒会本部の皆さん、ありがとうございました。
(生徒総会の様子)
〇専門委員会委員長
〇部活動部長
5月21日(火)
本日は平常日課です。部活動終了後の最終下校時刻は、1年生17:40、2・3年生18:00です。
今日は西小学校の6年生が、歌の交流で来校しましたのでその様子を紹介します。
(小見川西小6年生との音楽交流)
今年度小見川区では、小中学校が連携を図りいっしょになって児童・生徒たちの成長の後押しをしたいと考えています。主な連携としては「あいさつ・黙動清掃・くつをそろえる」取組を小学校段階から力を入れる、小見川区全体で歌声の響く学校をつくるなどです。その取組の一環として、今日は西小の児童が小見中3年生の歌を聞きにきて、またいっしょに歌ったりもしました。本日は特別授業で3年1組と3組が小学生といっしょに活動してくれました。
(合唱部の練習)
今日、合唱部は部活動の時間にわらびが丘小学校の山田谷校長先生に来ていただき練習をみてもらいました。山田谷校長先生はもと小見川中の音楽の先生で合唱部の顧問でもありました。当時は何度も生徒たちを関東大会、全国大会へ連れて行ってくれた先生です。
5月20日(月)
本日は月曜日課で部活動はありません。なお、今日は帰りの会終了後に「生徒専門委員会」を行いましたので、一般生徒の下校時刻は15:20、生徒専門委員会に出席した生徒は15:50でした。
(教育実習生)
今日から3週間、教育実習生が小見川中で勉強しています。小見川中学校の卒業生で社会科の先生です。クラスは3年4組につきます。本日の全校集会でもお願いしましたが、生徒の皆さんも積極的に挨拶をしたり話しかけたり、実習生の応援をしてあげてください。
〇実習生からの挨拶
初めまして。本日から教育実習生として参りました、小林亮介と申します。教科は社会科です。3週間という短い期間ではありますが、自分自身から主体的に学びを深め、有意義な時間にしていきたいと思います。3週間、どうかよろしくお願いいたします。
(全校集会)
本日5時間目に今年度1回目の全校集会を行いました。入学式以来、体育館に全校生徒が集まるのは初めてでした。
今日は、4月からここまでの部活動の表彰伝達と教育実習生の紹介、校長からは「教室はまちがうところだ」という絵本を読んで、クラスづくりについての話をしました。
(土日の大会等)
〇18日(土)に、「千葉県ユース(U15)サッカー選手権大会香取予選会」が佐原五中で行われました。
小見川中・東庄中の合同チームは佐原中学校と対戦し、よくがんばりましたが、時間内では0-0と決着がつかずPK戦の末敗れました。今回の悔しさをバネにさらに強いチームになってください。
〇18日(土)に、「千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選会」が山田中学校で行われました。
小見川中学校は、1回戦で新島中学校と対戦しましたが、0-2で惜敗でした。2セット目は十分互角に試合ができていたので、さらに試合慣れして、最初から力を発揮できるチームになってください。
5月17日(金)
本日は午後から「部活動PTA」を実施しました。お忙しいところたくさんの保護者の皆様にご出席いただきありがとうございました。保護者の皆様からいただいたご意見等を踏まえて、生徒たちのためにより充実した部活動となるよう努力していきます。引き続き、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
(部活動PTAの様子)
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇18日(土)に、「千葉県U-15サッカー選手権大会香取予選会」が佐原第五中学校を会場に行われます。
〇18日(土)に、「千葉県中学校バレーボール選手権香取予選会(男子)」が山田中学校を会場に行われます。
5月16日(木)
昨日は代休だった3年生も今日から登校してきて、また全校揃っての学校生活が始まりました。
これまでどおり、1日1日の学校生活を大切に生活していきましょう。
(お知らせと確認)
明日5月17日(金)は午後から部活動PTAを実施予定です。保護者の皆様には、お忙しいところ恐縮ですが、今年1年の活動内容やかかる費用のことなど、大切な話題がたくさん出ますので、可能な限りご出席をお願いいたします。
〇日程
受 付(第1体育館) 13:50~
全 体 会(題1体育館) 14:10~14:30
部 活 動 見 学(各活動場所) 14:40~15:30
部活動保護者会(各 教 室) 15:40~
〇お願い
・来校の際は、第2棟裏駐車場を御利用ください。駐車台数には限りがあることと、本日の雨でテニスコート側も
駐車できないことが予想されますので、「城山下駐車場」も積極的に御利用頂けると助かります。
・スリッパを御持参ください。
〇お知らせ
ご都合により、明日ご来校頂けない場合は、ホームページ左側の「メニュー」 → 「令和6年度の部活動NEW」
からも各部活動ごとの資料をご覧いただけます。また、明日配付した資料も生徒を通じてお届けする予定です。
(生徒たちの様子)
〇今日は掃除の時間の様子を紹介します。黙動清掃で一生懸命に掃除に取り組んでいます。
カメラを向けたらピースをしてしまいました。
〇掃除の後は「帰りの会」。3年生の廊下からは素敵な歌声が響いてきます。
5月15日(水)
今日は3年生も引率職員も代休のため、最終日に日光東照宮で撮影したクラス写真を掲載します。
(クラス集合写真)
5月14日(火)5
2泊3日の修学旅行が無事終わりました。生徒たちは発熱や大きなケガ等もなく、明るく元気に修学旅行に行って帰ってきました。旅行中の生徒たちの態度や様々な場面で見せてくれた笑顔に、これからの手応えと可能性を感じる修学旅行となりました。保護者の皆様にも、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。生徒たちからたくさんの思い出話を聞いていただけると幸です。
〇予定通り、5時半過ぎに学校に着きました。
5月14日(火)4
(日光での生徒たちの様子)
天気にも恵まれ、さわやかな五月の気候です。
(お昼の様子)
修学旅行の最後は定番の昼食です。
5月14日(火)3
(日光に到着です)
最後の見学地です。多くの生徒から帰りたくないという声が聞こえてきます。
5月14日(火)2
今日は朝から気持のいい快晴です。ここまで体調の悪い生徒もなくみんな元気です。
(朝食~ホテル出発)
〇朝食の様子です。
〇2日間お世話になったホテルを出発です。
(バスの様子です)※1組、4組、5組
5月14日(火)1
おはようございます。修学旅行最終日となってしまいました。
昨日、会津城でのクラス集合写真が撮れませんでしたので、夕食後、写真撮影を行いましたので掲載します。
5月13日(月)6
(夕食の様子)
(部屋の様子)
修学旅行最後の夜です。
追加です。(14日6時)
(ホテルのロビーで)
みんな素敵な笑顔です。
※本日はここまでです。
5月13日(月)5
ここで、今日は会津城でのクラス集合写真が中止になってしまいましたので、昨日「会津日新館」で撮ったクラス写真を掲載します。
5月14日(月)4
(ここでちょっと小見川中の歴史)
小見川中学校はこれまで何十年にもわたって、修学旅行で会津を訪れています。
以前は、修学旅行から帰ってきた生徒たちが想い出を「切り絵」にして、お礼の気持を込めてお世話になったお店に贈っていました。今回、平成3年に贈った「切り絵」がまだ飾ってくれてあったのを滝沢先生と岩﨑先生が見つけてくれました。
因みに、平成3年は、校長が4組の担任で、現在2学年の本宮寛子先生が8組の生徒でした。
※これは本宮先生の班の作品でしょうか?
5月13日(月)3
(班別行動)
追加です。(14時30分)
会津市内循環バスです。
追加です。(15時40分)
追加です(16時)
追加です。(16時15分)
追加です。(21時)
5月13日(月)2
(班別行動の様子)
ここからは、先生たちがそれぞれの場所で撮ってくれた写真をアップしていきます。
ハートの石垣です。わかりますか?
〇追加です。(11時30分)
5月13日(月)1
2日目が始まりました。生徒たちは体調不良者もなくみんな元気です。(やや眠そうですが)
今日も随時、ホームページを更新していきますので、保護者の皆様は生徒たちの様子をお楽しみください。
(起床~出発)
〇朝の部屋の様子です。
〇朝食の様子です。
〇朝食の後、班長に携帯電話を渡しました。
〇生憎の雨となってしまいましたが、鶴ヶ城に到着です。クラス毎の集合写真は中止にしました。
この後、生徒たちはクループ毎に活動開始です。
雨の鶴ヶ城です。
〇この後随時、写真をアップしていきます。
5月12日(日)7
今日の夜は学年レクで思いっきり盛り上がりました。計画、準備をしてくれた宿レク係のみなさん、ありがとうございました。
(学年レクの様子)
〇最後は学年全員でフォークダンスを踊りました。中にはドキドキした人もいるんだろうか?
宿レク係のみなさん、ありがとう。
本日はここまでです。
5月12日(日)6
(ホテルに到着)
とっても立派できれいなホテルです。
(夕食の様子)
夕食会場も広くて、とてもおいしい食事でした。女子生徒もたくさんおかわりをしていました。
(部屋での様子)
部屋の様子はまた明日紹介します。
5月12日(日)5
(会津市内~会津藩校日新館)
日新館の方から、小見川中の生徒の態度や礼儀が素晴らしいと本気でほめていてだきました!
5月12日(日)4
(コミュタン福島での体験と見学の様子)
お弁当の後は、原発事故とその後の福島県について勉強しました。
5月12日(日)3
(コミュタン福島に到着~お弁当)
コミュタン福島に到着した後、研修室をお借りして少し早めのお弁当です。
〇追加です。(1組)
5月12日(日)2
(バスの中の様子~パーキング)
この後も随時アップしていきます。
〇追加です。(1組)
〇追加です。(2組)
〇追加です。
5月12日(日)1
5月12日(日)、いよいよ3年生の修学旅行に出発します。中学校時代の素敵な思い出を作りましょう。
3年生の修学旅行の様子も、随時、ホームページで紹介していきますので、3年生の保護者の皆様は子どもたちの様子をご確認いただき、いっしょにお楽しみください。
(登校~出発)
予定通り、順調な出発です。
5月11日(土)
明日から修学旅行のため、今日は大会の様子だけ紹介します。
(女子バレー部)
山田中学校を会場に行われた「千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選」で優勝しました。
6月に行われる県大会に香取地区1位で出場します。県大会でも力を発揮してください。
(陸上部)
東総運動場で行われた「東部陸上競技大会」の様子です。
(テニス部)
東総運動場で行われた「千葉県中学校ソフトテニス選手権大会香取予選」の様子です。
5月10日(金)5
明後日12日(日)からは、2泊3日で3年生の修学旅行です。中学校時代の大切な思い出となるよう、生徒の皆さんと先生たちで素晴らしい修学旅行にしましょう。
〇5月12日(日)は、6:00に集合・整列となりますので、生徒の皆さんは遅れないようにしてください。
なお、学校出発は6:30の予定です。
(6時間目の事前指導の様子)
学年代表の生徒たちが中心となり、さすが3年生という感じで事前指導が行われました。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇11日(土)に、「千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選(女子)」が、山田中学校で行われます。
〇11日(土)に、「千葉県中学校ソフトテニス選手権大会香取予選」が、東総運動場テニスコートで行われます。
〇11日(土)に、「東部地区陸上競技大会」が、東総運動場で行われます。
5月10日(金)4
1年生の生徒たちは、17:20頃、学校に帰ってきました。天候にも恵まれ、151人全員が参加し、大きな怪我などもなく、大成功の遠足でした。今日の遠足をきっかけに、ますます中学校生活に慣れ、充実した中学校生活にしていってください。また、1年生保護者に皆様には、早朝よりご協力いただきありがとうございました。
(追加)
5月10日(金)3
生徒たちはいよいよメインの班別行動を開始しました。グループで食事をしているところや見学等をしているところをご覧下さい。
(班別行動の様子)
12:30現在。また写真が届いたら追加で掲載します。
〇14:00追加です。
〇15:00追加です。
5月10日(金)2
(車内での様子)
バスレク、おやつタイムの生徒たちの笑顔をご覧下さい。
5月10日(金)1
今日は1年生の「ふれあい遠足」です。快晴のもと学年の生徒151名が全員そろって7時過ぎに出かけていきました。今日も遠足先から送られてくる写真を随時ホームページにアップしますので、1年生の保護者の皆様は生徒たちの様子をご確認ください。
(登校~出発の様子)
5月9日(木)5
明日10日(金)は、1年生の「ふれあい遠足」です。
集合完了時刻は6:45ですので、1年生のみなさんは遅れないように登校してください。
(6時間目の事前指導の様子)
5月9日(木)4
2年生の生徒たちは、5時15分頃、みんな元気に帰ってきました。
中学校に入学して初めての宿泊学習でたくさんの楽しい思い出ができたことと思います。今回の経験を生かして、さらにまとまった学級、学年としてパワーアップしてください。
また、保護者の皆様には、たくさんの御協力をいただきましてありがとうございました。
なお、明日の2年生の登校時間は10:00ですので、御確認ください。
5月9日(木)3
(みはらし亭での昼食の様子)
きれいな景色を見ながらの昼食です。
(集合写真です)
5月9日(木)2
(ネイチャーウォーク)
スタートは小雨が降っていたようですが、途中からは雨も上がり、快適な自然散策ができたようです。
〇追加です。
(おまけ)
5月9日(木)1
昨日に続き、今日も2年生の「宿泊体験学習」の様子を紹介します。
(昨夜の部屋での様子)
友達といっしょに過ごす夜はきっと楽しかったことと思います。
(今朝の朝食の様子)
体調の悪い生徒もなく、順調な2日目の朝を迎えたようです。
朝食のあと、生徒たちはネイチャーウォークに出かけました。
5月8日(水)5
(キャンプファイヤー)
〇いよいよ今日のクライマックスです!
※今日のホームページへの掲載はここまでにします。また明日をお楽しみに。
5月8日(水)4
(飯盒炊さん)
おいしいカレーはできたんでしょうか?
5月8日(水)3
(チームビルディング)
〇生徒たちは学年の団結を深めました。
〇チームビルディング、力を合わせ楽しい雰囲気のまま終了。みんな元気良く、カレー作り会場に移動しました。
富士山の頂きが、少し見えかけています。
5月8日(水)2
(忍野八海)
(昼食の様子)
〇昼食の様子の追加です。
5月8日(水)1
今日から2年生が宿泊体験学習に出かけました。何とか雨も上がってくれ、第1棟と2棟の間で出発式を行い、生徒たちは元気に出発しました。今年度も生徒たちの様子をホームページ上で紹介しますので、保護者の皆様はお楽しみください。
(登校から出発の様子)
〇まずは、登校~出発式~出発です。
※ここからは、引率職員が撮影した写真を学校に転送し、学校で随時アップしていきます。
(バスの中の様子)
〇さっそくバスレクを行っています。罰ゲームでカラオケ?
※次はお昼頃アップする予定です。
〇バスの中の続きです。
5月7日(火)
本日は連休明けの登校日となりましたが、生徒たちは元気に学校生活を送っていました。
今週から来週にかけて、学校では「旅行的行事」が続きます。
(2年生宿泊体験学習)
明日8日(水)と明後日9日(木)の2日間、2年生は『ふれあい体験「河口湖」』に行ってきます。
今日の6時間目は、明日に向けての事前指導を行いました。2年生は今日の放課後の部活動はありません。
明日は朝6時に、「生徒集合・整列完了」ですので、2年生の皆さんは遅れないように注意してください。
なお、明後日9日(木)は、17:00頃学校に戻って来る予定ですが、詳細はメールでお知らせします。
〇今日の事前指導の様子です。
(連休中の大会等)
〇3日(金)に、「千葉県中学校卓球大会」が千葉市内のJFE千葉体育館で行われました。
香取地区予選を勝ち上がった男子チームが出場しましたが、県大会の壁は厚く、残念ながら初戦敗退となりました。
男子の皆さんは、県大会で感じたことや今回の経験を生かして、さらに強いチームになってください。
〇4日(土)に、「香取市民春季ソフトテニス大会」が、香取市内の会場で行われました。小見川中学校からは校内の予選を勝ち抜いた男子4組、女子4組が出場しました。高校生や社会人を相手によく善戦しましたが、どのチームも2回戦までで敗退となりました。今回の経験を生かして、さらにレベルアップしてください。
5月2日(木)
今日は平常日課です。1年生が部活動に正式入部して2日目となります。2・3年生の最終下校時刻は18:00ですが、1年生は今月いっぱい17:40ですので、保護者の皆様にはご確認をお願いいたします。
また、明日から6日(月)まで4連休となりますので、生徒の皆さんは、時間を有効に使ってメリハリのある生活をしてください。連休が明けると各学年とも楽しみな「旅行的行事」が待っています。体調管理もしっかりと!
(お知らせ)
〇各学年の通信を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆さんは、「IDとパスワード」で入っていただきご覧ください。
〇5月の給食献立表を掲載しました。
(連休中の大会等) がんばれ、小見中生!
〇3日(金)に、「千葉県中学校卓球大会男子団体戦」がJFE千葉体育館で行われます。
男子卓球部の皆さんは、香取の代表として頑張ってきてください。
〇4日(土)に、「香取市民春季ソフトテニス大会」が、香取市内の会場で行われます。
(4時間目終了後の生徒たちの様子)
今日の給食です!
5月1日(水)
今日から5月です。1年生は、部活動が正式入部となり、最終下校時刻が17:40となりますので、保護者の皆様はご確認ください。
(防犯ブザー贈呈式)
今日は「小見川水上スキークラブ」会長の 小山田富行 様から1年生女子73名に「防犯ブザー」の贈呈がありました。毎年この時期にブザーを頂戴しており、今年で20回目となります。小見川中学校が地域の皆様に支えて頂いていることにあらためて感謝申しあげます。ありがとうございました。
また、今日の贈呈式には、香取市教育委員会から堀越教育長様、千葉日報社様にも出席して頂きました。近日中に今日の贈呈式の様子が「千葉日報」に掲載されますので楽しみにしていてください。
なお、贈呈式では、1年生を代表して 黒津 なみさんがブザーの受領、増田 柚華さんがお礼の言葉を述べてくれました。
(3年生のテストの様子)
今日は3年生にとっての「第1回実力テスト2日目」でした。3年生はこの後来年の1月までに6回の実力テストを受けることになります。3年生の皆さん、自分の人生です。ひとつひとつ着実に頑張りましょう。まずは第1回目のテスト、ご苦労様でした。
※写真は昨日の様子です。