日誌

カテゴリ:部活動

1月15日(月)

 今日は月曜日課で部活動はありません。
 また、今日は生徒専門委員会を実施しましたので、一般生徒の最終下校時刻は14:55、専門委員会に参加した生徒は15:35でした。本日は、土日に行われた大会等の様子と結果について紹介します。

(天野杯中学校招待サッカー大会)

 13日(土)と14日(日)に本校を会場として「天野杯中学校招待サッカー大会」が開催されました。小見川中・東庄中の合同チームは、土曜日のリーグ戦を1位で通過しましたが、日曜日の準決勝では、惜しくも1点差で敗れました。今回の悔しさを忘れず、試合をとおして見つかった課題をこれからの練習で克服して、さらに強いチームになってください。

                  

(千葉県合唱アンサンブルコンテスト)

 13日(土)に、千葉市民会館で「千葉県合唱アンサンブルコンテスト」が開催されました。結果は銀賞でしたが、銀賞の中の1番であと一歩で金賞というところでした。ソプラノを中心とした高い音がよく出ていて、小さく低い音のハーモニーもきれいでした。また、曲全体にメリハリも感じる素晴らしい演奏でした。さらに上を目指してがんばってください。

(私立入試事前指導)

 本日5時間目に、今週私立入試を受ける生徒を対象に「事前指導」を行いました。いよいよ緊張を伴う大変な時期となってきましたが、クラスみんなで、学年みんなで、目標に向かってがんばってください。

        

(お知らせ)

〇明日から1月の後半となりますので、部活動終了後の最終下校時刻が16:40となります。ご確認ください。

〇先週金曜日に「部活動原則全員加入制に関する意識調査について(お知らせ)」という文書を配付いたしました。
 以前、保護者と生徒の皆様の意識調査を行った結果と次年度の対応についてです。本校では、引き続き「部活動原則全員加入制」を継続していきます。御理解と御協力の程よろしくお願いいたします。

 部活度原則全員加入に関する意識調査について(お知らせ).pdf

 (集計)部活動全員加入制について.pdf

 

1月4日(木)

 今日から学校がスタートして、多くの部活動が活動を開始しました。

 今日は昨年末に行われた、吹奏楽部による「小見川こども園でのクリスマスコンサート」と君津市で行われた「千葉県アンサンブルコンテスト」の様子を紹介します。

(クリスマスコンサート)

 小見中ブラスの演奏に子供たちは大喜びでした。12月25日。

                   

(千葉県アンサンブルコンテスト)

 結果は銀賞でしたが、楽器が十分に鳴り響き素敵な演奏を聴かせてくれました。12月24日。
 演奏中の写真は撮影禁止でした。

※フルート三重奏の 木内 優さん(2年)、谷田川 咲絵さん(1年)、髙木 ひなのさん(1年)です。
 

12月18日(月)

 本日は月曜日課でしたので、部活動はありません。冬休み前の登校日もいよいよ今週1週間となりました。今週も授業、清掃、部活などひとつひとつのことを頑張って、みんなでいい冬休みを迎えましょう。
 今日は、土日に行われた大会等の様子を紹介します。

(香取市近隣かすみ杯ファイテン争奪ジュニアバレーボール大会)

 土曜日に標記の大会が、男子は香取市民体育館を会場に、女子は佐原白楊高校を会場に行われました。

〇男子は、初戦で山武市立山武望洋中学校と対戦しましたが惜しくも初戦敗退という結果となりました。
 しかしながら、大会で試合を見る度にチーム力が上がってきていますので、これからも1日1日の練習をがんばってください。

           

〇女子は、出場校が多いため、1日目はリーグ戦形式で行いました。結果は4チーム中2位で惜しくも決勝トーナメントには進めませんでした。初戦で佐倉市立志津中学校と戦い、フルセットの末試合を落としたことが悔やまれます。
 女子も男子同様、大会を重ねる度に力をつけてきていますので、このまま根気強く努力を続けてください。

              

(香取剣道大会)

 日曜日に、「香取剣道大会」が香取市民体育館を会場に行われました。小見川中は、当日、男子も女子も体調不良で出場できなかった生徒がいたこともあり、男女とも初戦敗退という結果でした。試合に出場した選手は、試合で感じた自分の課題をこれからの練習で克服し、実力を高めていってください。

      

(香取市主催クリスマスコンサート)

 日曜日に、山田公民館で、香取市教育委員会が主催で「クリスマスコンサート」が開かれました。合唱部はトップバッターで1番目に登場しました。3年生が引退し、8人での出演となりましたが、一人一人が精一杯歌い、きれな歌声を会場に響かせてくれました。

            

12月4日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありません。最終下校時刻は、一般生徒が15:05、生徒専門委員会に参加した生徒は15:45です。
 また、今日と明日は3年生第5回実力テストとなります。3年生の皆さんは引き続き頑張ってください。なお、来週の月曜日からは2回目の三者面談となります。この面談で多くの生徒が公立の受検校を決めることになりますので、ご家庭でも十分に話し合っておいてください。

 本日は、この土日に行われた大会等の結果についてお知らせします。

(第52回関東中学校駅伝競走大会)

 11年ぶりとなる関東大会出場、5人中4人が1年生というチームでしたが、3年生の金森さんがチームを引っ張り素晴らし走りを見せてくれました。結果は33チーム中11位でした。これからもさらに上を目指して頑張ってください。

        

 (千葉県中学生新人卓球大会)

 土曜日に団体戦、日曜日には個人戦がバルトラール浦安を会場に行われました。結果は、個人戦で野口さんが2回戦に進みましたが、それ以外は団体、個人とも初戦敗退となりました。接戦となりあと一歩のところで勝てない試合が多いようでしたので、さらに力をつけて県大会でも活躍できる選手になってください。

           

(日本製鉄杯中学生女子バレーボール大会)

 土曜日にカシマスポーツセンターで、日本製鉄杯中学生女子バレーボール大会が開催されました。初戦には勝利しましたが、2回戦敗退という結果でした。女子バレー部の皆さんも、さらに力をつけてがんばってください。

              

(水郷ジュニア野球大会)

 日曜日に、水郷ジュニア野球大会が栗源運動公園で行われました。リーグ戦で2試合を戦いましたが、結果はあと一歩及ばす2敗となってしまいました。部員が4人しかおらず、練習も難しい面がありますが、少しずつできることを頑張りましょう。

        

(3年生のテストの様子)

 今日は英語、国語、数学のテストを実施しました。明日は理科と社会です。今日も明日のテストに向けて頑張りましょう。

  

 

11月27日(月)

 今日は月曜日課でした。また、今週水曜日と木曜日が、1・2年生定期テストとなるため、部活動はありません。
1・2年生は定期テストに向けて、しっかりと勉強を進めてください。3年生も引き続き進路実現に向けて勉強を頑張りましょう。

(U13ソフトテニス選手権大会香取予選会)

 25日(土)に、東総運動場で、「U13ソフトテニス選手権大会香取予選会(1年生大会)」が行われました。
出場した1年生たちはよく頑張っていましたが、最終的に男女それぞれ1組ずつが県大会に出場できることになりました。おめでとうございます。県大会に出場するペアは以下のとおりです。

〇稲吉・中野ペア(準優勝)

〇多田(風)・二村ペア(ベスト4)

              

(PTA交通安全街頭指導)

 今日は、PTA交通安全街頭指導が行われました。私も消防署の前で立っていましたが、どの生徒もしっかりとした自転車の乗り方で、あいさつもよくできていました。本日、ご協力をいただいた保護者の皆様方には早朝よりありがとうございました。

     

(朝のあいさつ運動と朝清掃)

 今朝も代議員と美化委員によるあいさつ運動と朝清掃が行われていました。ありがとうございます。