文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:学校行事
修学旅行2日目
修学旅行2日目は、会津の町を班別行動で見学・体験を行いますが、先ほど、全員開始したとの連絡がありました。現地は、晴れで最高気温が25度になるとのことです。
なお、夕食、ホテルの近くの滝、朝食の写真が届きました。
なお、夕食、ホテルの近くの滝、朝食の写真が届きました。
修学予行 1日目の見学等終了ホテルへ
修学旅行1日目は、すばらしい天気に恵まれ(多少暑かったが)、ホテルに到着しました。全員元気であるとの報告も受けました。
あぶくま洞の見学、昼食、会津藩校日新館、飯盛山見学の様子が届きましたので、ご覧ください。
修学旅行 出発!
すがすがしい天気の中、予定より早い6時20分に出発しました。出発式の中で、「会津の歴史学び友達との交流を深めましょう」と班長会の代表からの挨拶がありました。3日間元気に過ごし、思い出に残る旅行にしてほしいと思います。
生徒総会 28日
28日(木)の5・6校時、平成28年度生徒総会が行われました。
校歌斉唱の後、最初に三浦生徒会長から「生徒自身が生徒会費の使い方と活動を確認し、話し合うことでより良い小見川中学校にするための生徒総会にしましょう」といったあいさつありました。
総会は、会則、27年度決算と続き、委員会・部活動の活動方針、28年度予算と審議が進みました。数多くの質問、意見も出され、「生徒会費は、その年度で使うべきで、繰越金が出るのは?」といった大人顔負けの質問もあったりで素晴らしい意見交換が行われました。
運営にあたった生徒会本部、議事進行にあたった議長団、議事録作成にあたった書記、発表と答弁にあたった委員会委員長と各部部長、そして何より真剣に総会に臨んだ全校生徒と素晴らしい生徒総会でした。
校歌斉唱の後、最初に三浦生徒会長から「生徒自身が生徒会費の使い方と活動を確認し、話し合うことでより良い小見川中学校にするための生徒総会にしましょう」といったあいさつありました。
総会は、会則、27年度決算と続き、委員会・部活動の活動方針、28年度予算と審議が進みました。数多くの質問、意見も出され、「生徒会費は、その年度で使うべきで、繰越金が出るのは?」といった大人顔負けの質問もあったりで素晴らしい意見交換が行われました。
運営にあたった生徒会本部、議事進行にあたった議長団、議事録作成にあたった書記、発表と答弁にあたった委員会委員長と各部部長、そして何より真剣に総会に臨んだ全校生徒と素晴らしい生徒総会でした。
チーム小見川スタート!! 入学式
前日とは一転穏やかな春の日和となった8日、平成28年度第51回入学式を挙行しました。
197名の新入生が、担任の呼名に元気に「ハイッ!!」と返事をし、晴れてチーム小見川の一員となりました。その姿は、もう立派な中学生でした。3年間の中学校生活のスタートです。一緒にがんばりましょう。
【保護者の皆様へ】
お子様のご入学、おめでとうございます。職員一同、責任をもってお預かりします。何かありましたら、遠慮せずお知らせください。

【地域の皆様へ】
いつも小見川中学校の活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
入学式の折、城山さくら祭と重なった関係で城山下駐車場が満車となりご迷惑をおかけしました。お詫びするとともに、入学式にめんじてお許しいただければ幸いです。
197名の新入生が、担任の呼名に元気に「ハイッ!!」と返事をし、晴れてチーム小見川の一員となりました。その姿は、もう立派な中学生でした。3年間の中学校生活のスタートです。一緒にがんばりましょう。
【保護者の皆様へ】
お子様のご入学、おめでとうございます。職員一同、責任をもってお預かりします。何かありましたら、遠慮せずお知らせください。
【地域の皆様へ】
いつも小見川中学校の活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
入学式の折、城山さくら祭と重なった関係で城山下駐車場が満車となりご迷惑をおかけしました。お詫びするとともに、入学式にめんじてお許しいただければ幸いです。
訪問者数
1
0
6
0
3
4
6
3
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト