文字
背景
行間
カテゴリ:部活動
6月26日(水)
本日、学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
今日は放課後の部活動の様子を紹介します。多くの3年生にとっては、最後の大会やコンクールが迫ってきています。どの部活も一生懸命に練習に取り組んでいました。
また、来週は「学校公開」期間が始まり、7月5日(金)には部活動壮行会も予定されています。ご都合のつく保護者の皆様はぜひ生徒たちの勇姿を見ていただければと思います。
(お知らせ)
5月24日付けの文書でもお知らせしましたが、7月5日(金)から7月11日(木)は「学校公開」期間となります。冒頭でも記載したとおり、7月5日(金)の5・6時間目には「部活動壮行会」も予定しています。
保護者の皆様には、お忙しい中とは思いますが、ぜひ学校に足をお運びください。
(今日の部活動の様子)
6月10日(月)
本日は月曜日課で部活動はありませんでした。放課後「生徒専門委員会」を実施しましたので、一般生徒の下校時刻は15:20、生徒専門委員会に参加した生徒の下校時刻は15:50でした。
それでは今日も、土日の大会等の結果を含めて生徒たちの様子を紹介します。
(すごいぞ、2年生!)
今年度、小見川中学校では生徒たちの学力向上の取組の一環として「全校一斉朝自習期間」を設定して、先週6月3日(月)から、第1週目が始まりました。
ねらいは、学校全体で「勉強をがんばる空気をつくる」「少し努力をすれば結果がかえってくる朝自習を頑張ることでできた時のうれしい気持ちを味わい、少しずつ自信を付ける」です。今回、1年生からは今まであまりできていなかった生徒も努力して満点を取った、3年生からは学年全体でかなり好結果だったとの声が聞こえてきました。
そして、2年生は1組から5組まで全クラスの平均点が満点、つまりテストを受けた生徒全員が満点という結果でした。欠席や遅刻等でテストを受けなかった生徒がいるにしても、学年生徒のうち160名以上が満点を取るというのはすごいことです。私も2年生の廊下を歩いていて、朝自習テストの結果の掲示物を見た時は自分の目を疑いました。これは、生徒も担任の先生も本気でがんばった結果だと思います。来週も、がんばれ、小見中生!
ただし、必要以上にプレッシャーを感じる必要はありません。自分なりに精一杯努力することに意味があります。
(土日の大会等の結果)
〇女子バレーボール部
8日(土)に、「千葉県中学校バレーボール選手権大会(女子)」が富津市総合社会体育館で行われました。
結果は県ベスト16でした。初戦はチームとしてあまりいいリズムではありませんでしたが何とか勝利し、逆に2回戦では、力が互角の相手にいい流れの試合運びで2-0で勝利しました。3回戦は、第1セットを落とし、第2セットは24-22まで攻めましたが、あと一歩及ばず0-2での敗戦となりました。この試合は負けはしたものの、チームが一丸となって最後まであきらめない、次につながる試合を見せてくれました。また、応援をしていた1・2年生も初めから最後まで全力で素晴らしい応援をしてくれました。
〇剣道部
8日(土)に、「北総地区中学校北総旗争奪剣道大会」が本校を会場に行われました。
結果は、残念ながら、男女とも1回戦敗退でした。最後の大会に向けてがんばってください。
なお、女子の部長の 白鳥 純玲 さん が選手宣誓を行いました。
〇陸上部
8日(土)に、「銚子市中学校陸上競技記録会」が東総運動場で行われました。
大会が重なってしまい、応援には行けませんでした。
〇卓球部
8日(土)に、「日本製鉄杯中学生卓球大会」がカシマSCで行われました。
大会が重なってしまい応援にはいけませんでした。
(黒部川花植祭ボランティア)
8日(土)に、「黒部川花植祭」が行われ、本校からは36名の生徒がボランティアとして参加してくれました。
ありがとうございました。
6月3日(月)
今日は月曜日課で部活動はありません。本日の生徒最終下校時刻は15:20ですので、保護者の皆様にはご確認をお願いします。なお、先週もお知らせしたとおり、6月に入りましたので、明日の部活動から1年生も2・3年生と同じ18:00が最終下校時刻となります。1年生の保護者の皆様はご確認をお願いします。
(教育相談週間)
今日から今月14日(金)までの2週間、小見川中学校では「教育相談週間」を設けています。
昼休みや放課後等を利用して、学級担任と学習のことや日頃の生活のこと、その他なんでも話をする時間です。生徒の皆さんは、日頃感じていることや困っていること等、何でも相談してみてください。
また、今回のような「教育相談週間」ではなくても、何かあればいつでも誰にでも相談してみてください。
(土日の大会等の様子と結果)
〇合唱部
2日(土)に、君津市民文化ホールで「千葉県合唱祭」が開催され出演しました。1年生も入って初めての大きなステージでしたが、歌い出しの瞬間から、きれいな歌声を会場に響かせてくれました。なお、演奏中の写真撮影は禁じられているため演奏後の集合写真を掲載します。
〇吹奏楽部
2日(土)に、多古町コミュニティセンターで「ブラスフェスティバル」が開催されました。会場内に小見中サウンドを存分に響かせてくれました。なお、演奏中の写真撮影は禁じられているため演奏後の集合写真を掲載します。
フェスティバルの中で、3年生の木内さんと木村さんは、特別にソロでも演奏をしました。さすが!
〇陸上部
2日(土)に、印西市の松山下公園陸上競技場で「三支部対抗陸上競技大会」が開催されました。
〇女子バスケットボール部
2日(土)に、木更津市民体育館で「県中学校バスケットボール選手権大会」が開催されました。今回の大会はクラブチームに所属している生徒は出場できないなどの制約がある中、生徒たちはよく頑張りましたが初戦敗退でした。
〇男子バスケットボール部
2日(土)に、木更津市民体育館で「県中学校バスケットボール選手権大会」が開催されました。今回の大会はクラブチームに所属している生徒は出場できないなどの制約がある中、生徒たちはよく頑張り最後の最後まで勝敗の分からない接戦となりましたが、最後あと少し力が及ばず惜敗でした。
クラブチーム等の制約がある中、小見川中のために最後まで頑張った3年生3人です。試合に負けたあとなので笑顔はありませんが、よくがんばりました。最後の大会に向かってがんばれ!
5月31日(金)
今日は平常日課です。生徒最終下校時刻は1年生が17:40、2・3年生が18:00でした。
なお、明日から6月に入りますので、来週以降は1年生の最終下校時刻も上級生と同じ18:00となります。保護者の皆様はご確認ください。
昨日までで定期テストが終わり、今日から放課後の部活動が再開され、校内に活気が戻ってきました。
(部活動の様子)
少しずつ体や感覚を元に戻しながら練習が再開されました。運動部の皆さんは引退まで残りわずかです。1日1日の練習に精一杯取り組んでください。
(柔道部に新しい畳が入りました)
先日、地域の方から匿名で柔道場に新しい畳(8枚)を寄付していただきました。ありがとうございました。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇6月1日(土)に、「ブラスフェスティバル」が多古町コミュニティセンターで開催されます。
〇6月1日(土)に、「千葉県合唱祭」が君津市民文化ホールで開催されます。
〇6月1日(土)に、「千葉県中学校三支部対抗陸上競技大会」が印西市の松山下公園陸上競技場で行われます。
〇6月1日(土)と2日(日)に「千葉県中学校バスケットボール選手権大会」が
木更津市民体育館(土曜日)と多古町民体育館(日曜日)で行われます。
5月27日(月)
今日は月曜日課です。生徒最終下校時刻は15:20でした。
これまでもお伝えしてきたとおり、今週29日(水)と30日(木)は今年度第1回目の定期テストです。生徒の皆さんは、しっかりとテスト勉強をして定期テストに臨んでください。
(土日の大会等の結果)
〇柔道部は、25日(土)に東金市で行われた「千葉県中学校柔道大会」に出場し、男子チームが見事ベスト8に入賞しました。柔道部が県大会のベスト8に入るのは久しぶりのことです。おめでとうございました。
〇カヌー部は、26日(日)に黒部川カヌー場で行われた「国スポカヌースプリント競技県予選会」に出場しました。本校からは、「少年男子K-4」の部に 黒津さん、林さん、岡野さん が高校生と組んで出場しました。
結果は、7月に行われる国体関東ブロック大会への出場を決めました。ここで3位以内に入れると国体への出場が叶います。さらに頑張ってください。
〇陸上部は、2日間にわたって、東総運動場で行われた記録会に出場しました。出場した1人1人が、精一杯頑張っていました。
(ボランティア活動)
26日(日)に「OMIGAWA DANCEFES2024」がいぶき館で開催された関係で、3年生14名が土曜日と日曜日に渡ってボランティアに参加してくれました。有名なダンサーなども出場し、とても盛り上がったようです。
(歯科検診)
今日は午前中に1年生、2年生3組~5組の生徒が耳鼻科検診を行いました。後日検診結果をお知らせしますので、異常等があった人は早めにお医者さんにかかるようにしてください。
5月11日(土)
明日から修学旅行のため、今日は大会の様子だけ紹介します。
(女子バレー部)
山田中学校を会場に行われた「千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選」で優勝しました。
6月に行われる県大会に香取地区1位で出場します。県大会でも力を発揮してください。
(陸上部)
東総運動場で行われた「東部陸上競技大会」の様子です。
(テニス部)
東総運動場で行われた「千葉県中学校ソフトテニス選手権大会香取予選」の様子です。
4月30日(火)
本日も平常日課でした。3年生は第1回実力テスト1日目でした。明日は2日目で理科と社会のテストがありますので、今日も明日に備えてしっかりと勉強をしてください。
(お知らせ)
〇事務室より
左側メニューの「事務室インフォメーション」の中の「令和6年度就学援助制度のお知らせ」と「令和6年度諸会費の納入について」を更新しましたのでご確認ください。
(連休中の大会等の結果)
〇男子バスケットボール部
27日(土)と28日(日)に「千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取予選会」が本校を会場に行われ、男子は見事優勝し、県大会への出場を決めました。出場した選手1人1人の動きが良く、チームとしてもとても良い雰囲気で会心の勝利でした。おめでとうございます。
なお、最優秀選手には、石橋 唯斗さん、 優秀選手には、金井 秀斗さん が選ばれました。
〇女子バスケットボール部
27日(土)と28日(日)に「千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取予選会」が本校を会場に行われ、女子は決勝で敗れはしたものの準優勝し、県大会への出場を決めました。バスケットボール部は男女揃っての県大会出場となります。おめでとうございます。なお、優秀選手には、 大平 月愛さん が選ばれました。
〇男子バレーボール部
27日(土)に「水郷ジュニアバレーボール大会」が香取市民体育館を会場に行われました。初戦で佐原中学校と対戦しましたが、悔しい敗戦となりました。確実に力をつけてきていますので、引き続き毎日の練習に励んでください。
〇女子バレーボール部
27日(土)に「水郷ジュニアバレーボール大会」が佐原中学校を会場に行われました。準決勝で干潟中学校と対戦し、よく善戦しましたがフルセットの末敗れ、第3位という結果でした。この試合で見つかった課題を克服してさらに強いチームになってください。
〇陸上部
27日(土)に、「北総地区中学校陸上競技大会」が東総運動場で行われました。入賞した選手は次のとおりです。
なお、開会式では3年生の 中村 剣城 さんが選手宣誓を行いました。当日はたくさんの大会が重なってしまったためたくさんの写真が撮れませんでした。次の大会では活躍している様子を紹介します。
男子共通1500M 信田虎太郎さん(8位)
男子共通3000M 信田虎太郎さん(5位)、中村剣城さん(7位)
女子共通800M 川添真菜さん(8位)、 女子共通1500M 向後彩穂さん(3位)
女子共通円盤投 千葉るなさん(6位)
4月26日(金)
本日も学校は平常日課でした。1年生の最終下校時刻は17:20、2・3年生は18:00です。
明日からはゴールデンウィークに入ります。勉強、部活動、休養とメリハリのある生活を心がけましょう。
とは言え、3年生の皆さんは、4月30日(火)と5月1日(水)に今年度第1回目の「実力テスト」があります。勉強もしっかりと行ってください。
(3年連休中の大会等) がんばれ、小見中生!
〇27日(土)と28日(日)に「千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取予選」が本校を会場に行われます。
〇27日(土)に「北総地区中学校陸上競技大会」が東総運動場で行われます。
〇27日(土)に「水郷ジュニアバレーボール大会」が、男子は香取市民体育館で、女子は佐原中学校で行われます。
(1年生の部活動体験入部4日目)
来週5月1日(水)からは正式入部となりますので、1年生の皆さんは、この3年休で保護者の方とよく話し合ってください。そして、できるだけ最後まで続けられそうな部活動を選びましょう。
4月22日(月)
本日は月曜日課で、部活動はありません。生徒最終下校時刻は15:20でした。
今日は、土日の大会等の様子をご紹介いたします。
(お知らせ)
〇明日23日(火)はPTA総会、PTA歓送迎会となります。受付は第一体育館で13:30です。
また、明日の駐車場の御協力について、本日夕方保護者様あてメールをお送りしましたのでご確認ください。
〇今日から「正式日課」開始となりました。生徒の皆さんは、授業等をよく確認して忘れ物などないようにしてください。
〇24日(水)から、1年生は「部活動体験入部」期間となります。正式入部は5月1日(水)からです。
1年生の皆さんは、これから頑張っていけそうな部活動を選んでください。
また、保護者の皆様の参考となるよう、部活動ごとの年間予定やかかる費用などをホームページに掲載してありますので、そちらも参考にしてください。(左側メニュー:令和6年度の部活動についてNEW)
(土日の大会等の様子)
〇女子バレーボール部
20日(土)に「船橋市近隣中学校春季バレーボール教室」に参加しました。船橋市内の中学校と県大会でも上位に位置する松戸市内クラブチームとの3校でリーグ戦を行いました。結果は船橋市内の中学校には勝利、松戸のクラブチームには敗戦でした。松戸のチームには敗れはしたものの、チーム全体としてもよく声が出ていい雰囲気で戦い、第2セットは途中までリードする展開となり、次に期待がつながる試合でした。
〇野球部
20日(土)に「春季中学校野球大会」の3日目があり、佐原中と対戦しましたが、結果は4-4に引き分けでした。先週から、あと少し勝ちきれない状況が続いているようですので、さらに練習を頑張って力をつけてください。
〇卓球部
21日(日)に「香取市市民春季卓球大会」が開催されました。
リーグ戦を勝ち上がった選手同によるトーナメント戦の結果をお知らせします。
〇男子2位トーナメント:準優勝 木内大瀬さん、3位 高橋駿太さん
〇男子3位トーナメント:優 勝 手賀皆仁さん、3位 山口優人さん、亘 涼介さん
〇女子2位トーナメント:優 勝 平山夢奈さん
※写っていない選手がいたらごめんなさい。
4月15日(月)
本日は月曜日課です。部活動はありません。なお、本日は今年度最初の「生徒専門委員会」を実施しましたので、一般生徒の最終下校時刻は15:20、生徒専門委員会に参加した生徒の下校時刻は15:50でした。
今日はこの土日に行われた大会の結果等について紹介します。
(部活動の大会結果とその様子)
〇女子バレーボール部
13日(土)、小見川中学校を会場に「香取郡市B&G杯バレーボール大会」が行われました。準決勝、決勝と接戦となり、かなり苦しい場面もありましたが、両試合とも2-0で勝利し、優勝することができました。昨年秋に新チームになってからは初めての優勝となります。女子バレー部の皆さん、おめでとうございます。
〇卓球部
13日(土)、香取市民体育館で「千葉県中学校卓球選手権大会香取予選会」が行われました。
結果は男子が優勝、女子が3位でした。小見川中卓球部が優勝するのは久しぶりのこととなります。男子チームも決勝戦はすごい接戦となり苦しい場面を乗り越えての優勝となりました。今回の結果をいい意味での自信に変えて、これからも努力を続けてください。
〇剣道部
13日(土)、神崎中学校で「北総青少年健全育成剣道大会」が行われました。男女とも初戦は突破したものの、その後は悔しい負けとなりました。今後は今まで以上に練習を頑張ってさらに実力をつけてください。
〇野球部
13日(土)、14日(日)に「春季中学校野球大会」がくろべ運動公園で行われました。結果は、土曜日が敗戦、日曜日が引き分けでした。勝てる試合を引き分けにされてしまい、終わった後に悔し涙をながしている生徒もいました。1日1日の練習を大切にしてさらに強いチームになってください。