文字
背景
行間
カテゴリ:部活動
9月30日(月)
本日は月曜日課でした。体育祭が終わり、次の学校行事は「合唱コンクール」です。また、明日の午後には3年生の進路説明会が予定されており、今週の3日(木)、4日(金)には「3年生第3回実力テスト」も予定されています。さらには、2年生・1年生を中心とした「郡市新人戦」も佳境を迎えており、まさに「文武両道」で1日1日を大切にしながら生徒たちはがんばっています。
(3年生進路説明会)
〇明日は、保護者・生徒を対象とした「3年生進路説明会」です。 ※8月20日付け配付文書をご確認ください。
受付開始 13:00~13:20
全 体 会 13:25~14:50
場 所 ・第1体育館
お 願 い ・筆記用具とスリッパをご用意ください。
・駐車場は2棟裏をご利用ください。(満車の場合は、城山下駐車場をご利用ください。)
(お知らせ)
明日から10月です。
〇10月前半の最終下校時刻は17:10です。保護者の皆様にはご確認をお願いいたします。
〇7月から9月末までの期間「暑さ対策」として実施してきた「ジャージ・体操服」での生活が「原則校内生活は制
服」の生活に戻ります。生徒の皆さんは、制服を忘れないようにしてください。
(土日の大会等の様子)
〇柔道部
柔道部は実力を発揮し、団体優勝することができました。県大会でもがんばってください。
以下は、個人戦で勝ち上がり、県大会出場を決めた選手です。おめでとうございます。
・男子50㎏級優勝:猿田偉琉さん、準優勝:村野 匠さん、
・男子55㎏級優勝:小松﨑大翔さん、準優勝:三﨑大和さん、
・男子90㎏級優勝:寺島康喜さん、
・男子90㎏超級優勝:細根俊胤さん、
・女子63㎏級優勝:林 咲良さん、
〇男子バスケットボール部
男子は、準決勝、決勝と接戦を制し、優勝することができました。県大会でもがんばってください。
なお、最優秀選手賞には 南 颯波さん 優秀選手賞には 須藤 葉琥さん が選ばれました。おめでとう。
〇女子バスケットボール部
女子は、決勝まで駒を進めましたが、残念ながら準優勝という結果でした。さらに力をつけて強いチームになってください。なお、優秀選手賞には 岡野 綾花さん が選ばれました。おめでとうございます。
〇サッカー部 ※顧問と大会会場の関係で写真はありません、ごめんなさい。決勝戦の様子を紹介します。
土曜日に、初戦を戦い6-0で勝利しました。来週の5日(土)が決勝戦となります。
〇男子テニス部 ※大会が重なっていたため写真が少なくなっています。ごめんない。
男子は、決勝戦まで駒を進めましたが、惜しくも敗れ準優勝という結果でした。
なお、個人戦では 鈴木海翔・中野虎太郎 ペアが準優勝し、県大会出場を決めました。県大会でもがんばってください。
〇女子テニス部 ※大会が重なっていたため写真が少なくなっています。ごめんない。
女子は、善戦しましたが準決勝で敗れ、団体第3位という結果でした。さらに力をつけて強いチームになってください。なお、個人戦では 多田風花・髙橋沙來 ペアがベスト4に入り、県大会出場を決めました。おめでとうございます。
〇吹奏楽部
日曜日に香取市主催の「オータムファミリーコンサート」に出演しました。聴いても見ても楽しい小見中サウンドを会場中に響かせてくれました。
〇最後はブラスと合唱のコラボもありました。最後の「花は咲く」はとても感動的でした。
〇合唱部
日曜日に香取市主催の「オータムファミリーコンサート」に出演しました。いつもながらの、きれいな合唱を響かせ、会場に感動を届けてくれました。
8月26日(月)
本日は、土曜日に行われた大会の様子を紹介します。
(合唱部)
合唱部は、24日(土)に君津市民文化ホールで行われた「千葉県合唱コンクール」に出場しました。
結果は銀賞でした。生徒たちは、小見中生らしい明るく伸びやかな歌声をホール全体に響かせてくれました。
3年生にとっては、最後のコンクールとなりました。これまでお疲れ様でした。よく頑張りました。
(テニス部)
テニス部は、24日(土)に香取市内で行われた「水郷杯中学生ソフトテニス大会」に出場しました。
男女それぞれ、3組が出場しこの夏の練習の成果を発揮しました。
結果は、(男子)稲吉・中野ペアが準優勝、(女子)多田・髙橋ペアが第3位でした。おめでとうございます!
(陸上部)
陸上部は、24日(土)に東総運動場で行われた「第19回香取地陸上競技記録会」に参加しました。
参加した選手それぞれが、一生懸命がんばり、この夏の練習の成果を発揮しました。新人戦に向けてさらにがんばってください。
(柔道部)
柔道部は、24日(土)に佐倉市体育館で行われた「佐倉市近隣柔道大会」に出場しました。
男子2年生の部では3回戦進出、男子1年生の部では2回戦進出という結果でした。県内の強いチームと対戦することで今の実力を測る貴重な大会となりました。新人戦に向けてがんばってください。
8月21日(水)
今日は本校を会場に「令和6年度香取郡市中学校新人水泳競技大会」が行われました。なお、水泳は参加生徒が少なくなってきており、今年度は「記録会」として実施しました。
(令和6年度香取郡市中学校新人水泳競技大会)
この夏休み中に、多くの部活動で3年生が引退し、2年生の新チームがスタートしました。今日はすべての部活動の先頭を切って、水泳の新人戦が本校で行われました。小見川中学校からは7名の生徒が参加しました。
8月20日(火)
本日は、各学年ごとに「学年登校日」を実施しました。生徒たちは夏休みに入る前同様元気な様子でした。
今日は昨日の午後、君津市民文化ホールで行われた「TBS子ども音楽コンクール(吹奏楽)」の様子を紹介します。
(TBS子ども音楽コンクール)
お世辞抜きに素晴らしい演奏でした。金管、木管とも音が抜けてきて、演奏からこれまでの努力が伝わってきました。また、クレシェンドをかけて大きな音を出すところは見事で、会場内に小見中サウンドが響き渡りました。パーカッションや低音のリズムもテンポ良く刻まれていました。
3年生にとっては、最後のコンクールとなります。お疲れ様でした。
演奏後の集合写真です。
最後のコンクールを終えた3年生。
本番直前。
演奏後のインタビュー。
8月6日(火)
今日も部活動の結果等について紹介します。
(全国中学生カヌースプリント選手権大会)
7月26日(金)~28日(日)の期間、石川県小松市で「全国中学生カヌースプリント先見大会」が開催されました。本校からは3年生の 黒津泰斗さん、林 和磨さん、岡野竜也さん が出場しました。
結果は、黒津 泰斗さんがK-1で5位入賞。おめでとうございます。林 和磨さん、岡野竜也さん も入賞にはあと一歩届きませんでしたが、最後まで全力で頑張ってくれました。お疲れ様でした。
また、クラブチームから参加した2年生の 吉野陽莉さんがK-1で第4位、中学2年女子特別レースで第1位(2連覇)、さらには 髙野 萌愛さん がC-1で第2位という結果でした。おめでとうございます。
(TBS合唱コンクール)
本日8月6日(火)に、柏市民文化会館で「TBS合唱コンクール」が開催され、「優秀賞」をいただくことができました。小見川中の合唱は、中低音の音程がしっかりしているので、その上にソプラノの歌声が乗り、会場で聴いている人たちを引きつけるすばらしい歌声でした。
※演奏中の写真はありません。
7月24日(水)
夏休み4日目です。
今日は、20日(土)と21日(日)に行われた大会等の結果についてお知らせします。
(香取郡市中学校サッカー大会)
7月20日(土)に、佐原第五中学校を会場に行われた「香取郡市中学校サッカー大会」決勝に出場し見事優勝することができました。サッカー部の皆さん、おめでとうございます!
次は、7月27日(土)に行われる県大会初戦突破を目指して頑張ってください!
(香取郡市中学校ソフトテニス大会)
7月20日(土)、21日(日)に、東総運動場テニスコートで「香取郡市中学校ソフトテニス大会」が行われました。男女ともよく善戦しましたがあと一歩力が及ばず、県大会へ出場を決めたのは、男子個人の 小川・梢チームの1組という悔しい結果となりました。ここで引退となる3年生は、ここまでご苦労様でした。
また、27日(土)の県大会に出場する 小川・梢ペアは持てる力を出し切って頑張ってください。
なお、2日間の大会をとおして、小見川中テニス部の応援はチーム一丸となって素晴らしかったです。会場にいた他校の先生方からのたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
(千葉県中学校水泳競技大会)
7月20日(土)、21日(日)の2日間に渡って、千葉県国際総合水泳場で「千葉県中学校水泳競技大会」が開催され、本校からは以下の選手が参加しました。自己ベストを更新するなど最後まで頑張って泳ぎ切りましたが、おしくも決勝までは届きませんでした。次は「県総体」です。引き続き頑張ってください!
〇50m自由形 菅谷笑之心さん、菅谷和誠さん、
〇4×100mリレー 細美陽忠さん、菅谷笑之心さん、久保木遥真さん、菅谷和誠さん、
〇100m背泳ぎ 細美陽忠さん、
〇100m自由形 菅谷笑之心さん、
〇100m平泳ぎ 久保木遥真さん、
〇メドレーリレー 細美陽忠さん、久保木遥真さん、菅谷笑之心さん、菅谷和誠さん、
(NHK全国学校音楽コンクール千葉県コンクール)
7月23日(火)に、千葉市民会館で「Nコン予選」が行われました。残念ながら、本選への出場は叶いませんでしたが、これまでの先輩同様、聴いている人たちを引きつける素晴らしい歌声を場内に響かせてくれました。
次は「TBS子ども音楽コンクール」です。頑張ってください!
7月16日(火)
3連休明けの今日は、火曜日、平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
この土日は、郡市大会が集中し、多くの生徒たちが大会に参加しましたので、その結果と様子を紹介します。
(香取郡市大会)
〇女子バレーボール部
女子バレー部は、フルセットの大激戦を制し優勝し、県大会出場を決めました。おめでとうございます。
なお、最優秀選手賞に藤原杏海さん、優秀選手賞に浅田芽衣さんが選ばれました。
〇男子バレーボール部
男子バレー部は、最後の最後まで諦めずによく粘りましたが、初戦敗退という結果でした。
〇男子バスケットボール部
男子バスケ部は、決勝であと一歩力及ばず、準優勝という結果でした。3年生を中心に最後の最後まで全力でがんばりました。優秀選手賞には、松岡旺我さんが選ばれました。
〇女子バスケットボール部
女子バスケ部は、準決勝で敗れ、第3位という結果でした。全力で頑張りましたが相手の勢いを止めきることができませんでした。なお、優秀選手賞には、山﨑彩葉さんが選ばれました。
〇サッカー部
サッカー部は、試合が雨で1日順延され、日曜日に行われた初戦に勝利しました。20日(土)に決勝戦に臨みます。全力で試合に挑んでください。
〇野球部
野球部は、最後の最後まで諦めずに頑張りましたが、初戦敗退という結果でした。
〇柔道部
柔道部は、男女ともに団体で優勝し、県大会出場を決めました。おめでとうございます。
また、個人の部では、以下の選手が県大会出場を果たしました。県大会でも活躍を期待しています。
猿田偉琉さん、小松﨑大翔さん、三﨑龍生さん、内山虎琉さん、百々海杜さん、滑川琉希さん、細根俊胤さん、
林 咲良さん、髙木 愛さん、
〇男子剣道部
一生懸命相手に食らいついて頑張りましたが、初戦敗退という結果でした。
〇女子剣道部
女子も最後まで頑張りましたが、初戦敗退という結果でした。
〇男子卓球部
男子卓球部は、準決勝で惜しくも敗れ第3位という結果でした。
なお、個人戦で日浦陽斗さんが第3位となり、県大会出場を果たしました。ダブルスでは、山口駿・髙木ペアが優勝し、県大会出場を果たしました。県大会でも力を出し切れるよう頑張ってください。
〇女子卓球部
女子卓球部は、男子同様、準決勝で敗れ第3位という結果でした。
〇陸上部
陸上部は、男子総合3位、女子総合2位、男女総合2位という結果でした。個人の結果については、手元に資料がないため今回の記載は省略させていただきます。
7月12日(金)
今日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は18:00です。
明日と明後日は、3年生にとっと最後の郡市大会が集中しています。これまで頑張ってきた成果と最後の大会にかける思いを存分に発揮してください。小見川中学校職員はもちろん、小見川中学校の歴史と伝統も生徒の皆さんを後押ししてくれます。
(明日、明後日に予定されている大会) がんばれ、小見中生!
〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校バスケットボール大会が、本校を会場に行われます。
〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校バレーボール大会が、山田中学校を会場に行われます。
〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校卓球大会が、香取市民体育館を会場に行われます。
〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校サッカー大会が、佐原第五中学校を会場に行われます。
※サッカーは本日の雨で、明日の試合はなくなり、14日に順延です。
〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校野球大会が、山田運動広場で行われます。
※野球は本日の雨で、試合開始が1時間遅れて、9:30開始となりました。
〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校剣道大会が、匝瑳市八日市場ドームで行われます。
〇13日(土)に、香取郡市中学校柔道大会が、香取市民体育館で行われます。
〇13日(土)に、香取郡市中学校陸上大会が、東総運動場で行われます。
7月8日(月)
本日は月曜日課です。部活動はありません。生徒最終下校時刻は15:20でした。なお、今日は「生徒専門委員会」を実施しましたので、専門委員会に参加した生徒の下校時刻は30分遅くなり、15:50でした。
今日は土日に行われた大会の様子や結果を紹介いたします。
(大会の様子と結果)
〇陸上部
6日(土)、7日(日)と2日間にわたって行われた「全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会」に本校からは、予選を突破した7名の生徒が参加しました。
3年生の信田虎太郎さん、中村剣城さん、千葉るなさん、2年生の向後彩穂さん、平田彩夏さん、川添真菜さん、1年生の鈴木ふたばさん です。
それぞれ、全力を出して頑張りましたが、女子共通1500mで向後彩穂さんが6位入賞、鈴木ふたばさんが8位入賞、女子共通800mでネクストステージ決勝に進出した平田彩夏さんが8位(全体の16位)でした。おめでとうございます。
〇水泳部
7日(日)、本校を会場に「香取郡市中学校水泳大会」が行われました。出場した水泳部員全員が全力で泳ぐことができました。以下の生徒たちが県総体への出場を決めました。おめでとうございます。
〇 50m自由形 菅谷和誠さん、菅谷笑之心さん、 〇100m背泳ぎ 細美陽忠さん、金澤春輝さん、
〇100mバタフライ 菅谷笑之心さん、菅谷和誠さん、 〇200m個人メドレー 久保木遥真さん、
〇100m自由形 久保木真歩さん、〇100m自由形 荒井瞭汰さん、〇200m自由形 久保木真歩さん、
〇200m平泳ぎ 鎌形優衣香さん、〇200m背泳ぎ 田内華倫さん、
(お知らせ)
「言葉の贈り物 第13号」を掲載しました。保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。
7月1日(月)
今日から7月です。生徒たちにとっては楽しみな「夏休み」も近づいてきました。しかし、その前には、今週の「定期テスト」、その後の「郡市総体」が控えています。夏休みを楽しみに待ちながらも1日1日を充実させていきましょう。
今日は月曜日課、テスト前日課のため、最終下校時刻は15:20でした。また、メールでもお知らせしたとおり、一部生徒は今週金曜日の「部活動壮行会」のリハーサルの後下校しました。
(土日の大会等の結果)
〇男子バレーボール部
29日(土)と30日(日)に行われた「東部地区中学校バレーボール大会」で、男子は2日目の決勝トーナメントに進出しました。優勝した佐原中学校と対戦し、フルセットの末破れはしましたが、ここに来て確実に実力を付けてきています。総体に向けてがんばれ、男子バレー部!
〇女子バレーボール部
29日(土)と30日(日)に行われた「東部地区中学校バレーボール大会」で、女子も2日目の決勝トーナメントに進出し、準決勝で優勝した旭市のクラブチームと対戦しました。こちらも県大会でも上位に位置するチームを相手にフルセットの末第3セットは14-16で破れはしたものの女子も確実に力を付けてきています。
〇水泳部
30日(日)に、「千葉県中学校水泳競技大会中央地区予選」が千葉国際水泳場で行われました。
この予選会では、4名の生徒が「千葉県大会兼全中・関中予選会」に出場を決めました。
・菅谷笑之心(50m自由形、100m自由形)
・久保木遥真(100m平泳ぎ)
・細美 陽忠(100m背泳ぎ)
・菅谷 和誠(50m自由形)
・上記4名によるメドレーリレー、フリーリレー おめでとうございます!
〇合唱部
30日(日)に山田公民館で行われた香取市主催の「サマーコンサート」に出場しました。
いつもどおり、きれいな歌声を会場に響かせてくれました。
(PTA交通安全街頭指導)
本日は、テスト期間中ということもあり、早朝よりPTA交通安全街頭指導を実施しました。生憎の雨で、いつもより自転車で登校する生徒は少なかったですが、登校してきた生徒はみんな元気にあいさつができていました。
また、お忙しい中ご協力いただいた保護者の皆様には、ありがとうございました。
(お知らせ)
今週の「言葉の贈り物」を掲載しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。