佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

感染予防

 冬休みが明け、2週目が終わりを迎えました。6日(水)の全校朝会での校長先生のお話や緊急事態宣言を受け、各学年・教室の至る所で、教室入室前の手洗い・消毒を呼び掛ける掲示がされています。
    
 明日(16日)の日中は暖かくなる予報が出ていますが、来週は気温が低い日が続くようです。寒暖差に負けないよう、丁寧な手洗いと十分な睡眠・バランスの良い食事をとるなど、体調管理に努めていきましょう。

私のよいところは?

 「ゲゲゲの鬼太郎」という作品を知っていますか。
 本日(14日)は、3年生が道徳の時間に、ゲゲゲの鬼太郎の作者「水木しげる」さんの生涯についてのお話をもとに学習を行いました。
 子どもたちは、自分の得意なことを生かして生活していくことの大切さについて考えることができました。

       
     
 人それぞれ、好きなこと、得意なことがあると思います。それをさらに伸ばしていけるよう自分を見つめ直してみましょう!

校内書き初め会

 本日(13日)は、6年生とほし組が校内書き初め会を行いました。
 6年生の課題は「平和な国」で、文字のバランスをとるのが難しい文字です。それでも、子どもたちはお手本をよく見て力強く書くことができました。
 
 また、すでに書き初めを行った学年の作品は、各クラスの廊下に展示されています。どの作品も書いた人の思いが伝わる素晴らしい作品です。
 
 今年も佐小っ子全員がしっかりと書き初めに取り組むことができました。

校内書き初め会


 本日(12日)は3年生が校内書き初め会に取り組みました。

 3年生から毛筆の学習が始まり、今年は初めて広い体育館での書き初めでした。子どもたちは、落ち着いた様子で、筆遣いに注意しながら字形を整えて書いていました。

                            

校内書き初め会

 本日(8日)は、1年生・2年生・4年生・5年生で書き初め会を行いました。
 書き初めの起源は平安時代の宮中行事にあるとされています。また、書き初めには「①1年間の抱負や目標を定めるため」「②文字の上達を祈願するため」といった意味が込められているそうです。
     
     【5年生の様子】               【4年生の様子】
 子どもたちが、一文字ずつ、一画ずつに意識をし、丁寧に作品を仕上げている姿を見ていると、今年も文字の上達が見込まれるなあと感じました。古くから伝わる日本の伝統行事の1つを経験し、そして引き継ぐことができるというのも感慨深いですね。

健康に過ごそう!


 本日(1月7日)は、七草の日です。
 年末年始やお正月を終えた胃や身体をいたわるために春の七草が入ったおかゆを食べ、今年一年の無病息災を願う風習として昔から伝えられてきています。
 日本では、一般的に「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」を春の七草というそうです。実は、この中に普段食べている野菜の葉も入っています。何だと思いますか。

 
 正解はかぶの葉(すずな)、大根の葉(すずしろ)です。調べると新たな発見がありますね。

 とても寒い日が続いています。温かい物を食べたり、衣服の調節をしたりして、体調を整え、元気に過ごしていきましょう!

2021年スタート!

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 本日(6日)の全校朝会では、児童会からのお知らせと受賞者の紹介がありました。そして、校長先生から、丑年にちなんで、「うしどし」のあいうえお作文で目標を立てようというお話がありました。
                         
 また5年生では、「佐原おかみさん会」の方を講師としてお招きし、おかみさん会が行っている町づくりの取組についてお話をいただきました。三密をさけるため、ZOOMで各教室をつなぎ、講話を聞きました。
        
(あるクラスの目標)             (講話の様子)
 
 子どもたちは、これからの佐原のために自分に何ができるかを考えながらワークシートにまとめることができました。

楽しい冬休みを!

 本日(23日)は、今年の学校生活の締めくくりとして、大掃除を行いました。普段使っている机や椅子を掃除した後に、各掃除分担場所を日頃の感謝の気持ちをこめて隅々まできれいにしました。
 
 
 明日から冬休みがスタートします。依然として、新型コロナウイルスの感染が全国で増加しています。年が明けて元気に学校に来ることができるよう、体調管理に気をつけてお過ごしください。
 また来年もよろしくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎えください。

にっこり 今年の学校生活もあと1日


 本日(22日)は、3年生が学級会を開いて、学校生活の振り返りをしました。学級役員を中心に、生活目標の達成状況や黙働清掃への取り組みの反省等を話し合いました。
 また、4年生は、国語の時間に故事成語について学習していました。教科書に載っている故事成語の意味やその由来をタブレット端末を用いて意欲的に調べ、まとめることができました。

    

   <3年生の学級会の様子>          <4年生の国語の学習の様子>

 さて、2020年の学校生活も残り1日となりました。今年の学習や生活のまとめとなるような1日になるとよいですね。

火災から命を守る設備

 本日(21日)、3年生が、社会科の学習の時間に学校の消火設備を調べる学習をしました。実際に学校を探検し、消火器や消火栓などの設備を見つけ、チェックをしました。
 
 その後、教室に戻り、見つけたことをみんなでまとめました。
 
 第一校舎と第二校舎では、消火栓の数や位置に違いがあること、各教室に必ず熱感知器があることを発見しました。
 この設備がいざという時に私たちの命を守ってくれます。今日探した消火設備以外にも、学校には様々な安全設備があります。ぜひ、探してみましょう!

英語で読み聞かせ

 本日(18日)、6年生の英語の学習の時間に、学習のまとめとして絵本の読み聞かせを行いました。聞き手に分かりやすいように、読む速度や抑揚に気を付けて読む姿が見られました。iPadでその様子を撮影し、1~4年生で鑑賞をする予定です。

 本の内容をまとめたものを、各学年に置かせていもらいます。みんなに喜んでもらえるといいですね!

佐原っ子えeどマラソン最終日

 本日(17日)は、佐原っ子えeどマラソン最終日でした。先週とは打って変わって快晴の空の下、3年生が自己ベスト更新を目指して、記録会にのぞみました。
 
   
           
 
 新型コロナウイルスの感染予防ため、例年とは違った形でのマラソン記録会となりましたが、子どもたち一人一人の素晴らしい走りを見ることができました。
 佐小っ子のみなさんお疲れ様でした!

はじめてのマラソン

 本日(16日)、1年生が佐原っ子えeどマラソンに取り組みました。1年生は1周300mのコースを2周します。子どもたちは、1年生らしい元気いっぱいな走りを見せてくれました!
 
 校長先生のスタートの合図とともに、見事なスタートを切りました。
 
 最後まで全力でゴールを目指しました。

 はじめてとは思えない走りを見せてくれた1年生。
 明日は、最後を飾る3年生が走ります。自己ベストを目指して頑張りましょう!

泣く 寒さに負けないぞ!

 朝の冷え込みが厳しくなりました。
 本日(15日)は、2年生が校内マラソン記録会に取り組みました。寒空の下でしたが、寒さに負けない、2年生らしいパワフルな走りが見られました。
 
   

 また、1年生の教室の前には、素敵なリースが飾られていました。生活科の学習で育てたアサガオの蔓を用いて作成したようです。一人一人飾り付けが工夫されていて、素晴らしい作品です。

           

 さて明日はいよいよ1年生がマラソン記録会に挑戦します。力いっぱい頑張りましょう!

振り子の学習

 本日(14日)、5年生の理科の授業では、「振り子」の学習を行いました。前回の授業では、振り子の長さと1往復する時間の関係を調べました。本時は、振り子の重さに着目し、重さによって1往復する時間が変わるのか調べました。
                       
 子どもたちは、予想と結果を比べ、分かったことを自分なりの言葉でまとめていました。

思春期講演会

 本日(11日)は、4年生の佐原っ子えeどマラソンと、6年生の思春期講演会がありました。 
 4年生のマラソン記録会では、友達と切磋琢磨しながらゴールへ向かう力強い走りを見ることができました。4年生のみなさんお疲れさまでした。
 思春期講演会を受けた6年生の子どもたちは、生まれてきた全てのいのちがかけがえのないものであり、違いを理解したり受け入れたりすることや、4つの暴力を防いでいくことの大切さを知ることができたようです。今日の学びを意識して過ごしていけるようにしましょう。
         

第一校舎の様子

 本日(10日)、2年生の学習の様子を見にいくと、友達の発言をしっかりと聞こうとしている姿を見ることができました。「グー・ペタ・ピン」を意識した座り方や話し手の方を向いた話の聞き方等、日頃から意識して学習していることが伝わってきました。

     

 本日行われる予定でした3年生のマラソン記録会は雨のため延期となりました。 気持ちを切り替えて来週に備えましょう!そして、明日は4年生の番です。記録の更新を目指して頑張りましょう!

佐原っ子えeどマラソン

 本日(9日)、5年生が佐原っ子えeどマラソンに挑みました。寒空の下でのマラソンでしたが、子どもたちは、自己ベストを目標に、素晴らしい走りを見せてくれました。
 
 
 
 マラソンは苦しいスポーツですが、一生懸命走り切ったみんなに大きな拍手を送りたいと思います。
 明日は、3年生が走ります。高学年のような自己ベストを目指す姿に期待です!

佐原っ子えeどマラソン開催!

    
 
 本日(4日)から、「佐原っ子えeどマラソン(校内マラソン記録会)」が始まりました。
 冬晴れの空の下、記録会のトップバッターとなった6年生は、一人一人が佐小っ子のリーダーらしい力強い走りを見せてくれました。

   

 明日は5年生です。自己ベストを目指してがんばりましょう。

布と枝のコンサート

  本日(7日)、6年生の図画工作科の学習では、「布と枝のコンサート」という題材に取り組み、枝を使った作品を作りました。
 
 
 ワイヤーや布等を使用することで、色やデザインに変化が生まれ、よりよい作品になりました。まさに、布と枝がハーモニーを奏でるコンサートになりました。

薬物乱用防止教室

 本日(4日)は、北総地区少年センターの指導員の方々を招き、6年生を対象にした薬物乱用防止教室を行いました。

       
 子どもたちが薬物の被害に遭わないようにするために、薬物の「種類」「危険性」「体への影響」について、写真を交えながら具体的にお話していただきました。また、どのような場面で薬物に触れる可能性があるのかについてや、その際の断り方についても実演しながら教えていただきました。
 子どもたちからは「具体的に知ることで、薬物の危険性をあらためて感じることができた」や「やっぱり薬物は絶対にやってはいけないものだと思った」などの感想が出ました。今日の学びを忘れることなく、この思いをこれから先ももち続けていきましょう!

鉛筆 漢字の練習がんばるぞ!

 本日(3日)は、1年生が国語の時間に新出漢字の練習をしていました。

        
 
 良い姿勢で先生の説明を聞き、ピンと手を伸ばして一緒に書き順を確認する姿が見られ、頑張っている様子が伝わってきました。

 さて、いよいよ「佐原っ子えeどマラソン(校内マラソン記録会)」が来週の火曜日から学年ごとに行われます。それに向けて子どもたちは、体育の時間に一生懸命持久走に取り組んでいます。
                 

 練習してきた成果を十分に発揮できるよう、体調を整えていきましょう!

まんがの方法

 「まんがのおもしろさは、どこにあるのでしょうか?」
 5年生の国語の授業では、「まんがの方法」という題材を学習しています。まんがには、読者を惹きつける作家の手法が隠されています。今日の授業では、その手法をみんなで探し、発表し合いました。場面によってコマ割りやキャラクターの描き方を変えていることに気付いた子もいました。

 
 
 学習したことを活かして、まんがを様々な視点で見てみましょう!

にっこり 12月になりました。

 本日(1日)は、12月の全校朝会が行われました。   
 全校朝会では、児童会からのお知らせと郡市陸上競技大会、郡市書写展の受賞報告がありました。

 校長先生からは、「新型コロナウィルスなどの感染症予防」「普段のあいさつ」の2点のお話がありましたが、「普段のあいさつ」に最近課題が見られるようです。

                        

 あいさつには相手を思う気持ちが含まれています。みんなで少し意識してあいさつがこだまする学校を作っていきましょう。

「やじろべえ」作り

 本日(30日)、1年生の生活科の授業では、どんぐりを使って「やじろべえ」作りをしました。どんぐりに穴をあけ、爪楊枝をつけて完成させました。
 
 子どもたちは、完成した「やじろべえ」を手にのせて遊んだり、「やじろべえ」に装飾をしたりして、楽しみました。
 

空気の変化?

 「空気の温度が変わると、空気の体積はどうなるのでしょうか?」
 本日(27日)、4年生の理科では、空気の温度と体積の関係を調べる実験をしました。氷水とお湯の入った容器の中に、石鹸の膜を張った試験管を入れ、変化を観察します。空気の温度によって、石鹸の膜が上下に動いた様子に、子どもたちは、「生き物みたいだ!」と驚いていました。
 
 また、試験管を手の温度で温めても膜は膨らむことも発見しました。
          
 子どもたちは、予想と結果を見比べながら、空気の温度と体積の関係についてまとめることができました。

フッ化物洗口


 本日(26日)から、朝の活動の時間にフッ化物洗口が始まりました。フッ化物溶液を口に含んで、30秒程うがいをすることで、虫歯予防の効果があるそうです。

      
 
 今後も週に1回継続して取り組む予定です。普段の歯磨きもしっかりと行い、健康な歯を目指していきましょう。

本を紹介しよう!

 本日(25日)、2年生の国語科の授業では、「お話びじゅつかんをつくろう」という題材で、みんなに紹介する本選びをしました。そして、子どもたちは、選んだ本のおすすめの場面を絵にしたり、紹介文を考えたりしました。

 
 
 おすすめの本を紹介し合うことで、さらに読書への関心が高まっていくといいですね!

初めての彫刻刀


 本日(24日)は、4年生が図画工作科で、木版画の学習をしました。「好きな生き物とそのまわりの様子」をテーマにした作品作りを行っています。
 今日は初めて彫刻刀を扱い、彫る作業に取り組みました。怪我のないように使い方の約束や持ち方を確認し、緊張しながら学習を進めていました。

    
 
 子どもたちは、彫刻刀の種類によって彫るときの感覚や彫り跡が異なることを発見するなど楽しみながら活動することができました。
 作品の完成が楽しみですね。

かけ算いえるかな?

 2年生の教室の出入り口には、かけ算表が掲示してあります。子どもたちは、掲示されている段の九九を唱えてから、教室へ入っています。また、いくつかのクラスでは、子どもたちが作った問題も一緒に飾られています。明日はどんな問題がでるのか楽しみですね。

                                         

佐原小広報局

 4年生は、これまでわくわく(総合的な学習の時間)の学習で、佐原小の感染症対策を調べてきました。
 
 本日(19日)は、調べたことをニュース番組風にまとめた映像の鑑賞会が行われました。話し手がレポーターのように場所を移動しながら話したり、手洗いや消毒を実演して見せたりと、班ごとに工夫された映像となっていました。

 空気の乾燥や気温の低下等、体調を崩しやすい時期です。一人一人ができる対策をしっかりして、元気に過ごしていきましょう。

夢・仕事ぴったり体験

 本日(18日)、6年生が「夢・仕事ぴったり体験」を行いました。講師として、中高の教員(英語)、プロサッカーコーチ、航空貨物(物流オペレーション)、介護(ケースワーカー)、自動車整備士専門学校教員、、看護師、薬剤師、消防士(救急救命士)といった様々な職種の方々に来ていただきました。感染症予防のため、ZOOMで各教室をつなぎ、お話を聞きました。
 
 子どもたちは、講師の方々から仕事の内容や目指したきっかけ、やりがいなどのお話を聞いたり、質問をしたりして、深く仕事について学ぶことができました。
今日の体験をきっかけに、自分の興味のある仕事について考えてみましょう。

低学年の様子

 本日は、低学年の授業の様子を紹介します。
 1年生は、国語科の学習で「うみへのながいたび」という題材に取り組んでいました。子どもたちは、 海に向かって、何日もかけて旅する白熊の親子の気持ちや行動を考えながら学習していました。

                

 2年生は、図画工作科で「心にのこったこと」をテーマに絵をかいていました。友達と一緒に過ごしている場面を生き生きと描いていている姿が見られました。

       

 再び、新型コロナウイルスの感染者が増えてきています。三密を避ける、手洗いうがいの徹底等、一人一人が気を付けて過ごしましょう。

パソコンの使い方

 先週から、3、4年生を対象に、外部から講師を招いてパソコンの操作方法を学ぶICT授業を行っています。子どもたちは、パソコンの起動や終了方法、クリックの仕方などを学んでいます。
 

 
 本日は、ローマ字入力の方法を学び、自分の名前を打ち込む練習をしました。
 これから、パソコンやタブレットを使用する機会が多くなります。ICT授業で学んだことを生かしていきましょう!

読書の秋

 佐原小学校では、図書委員会を中心に読書の輪が広がっています。今週も、読み聞かせやブックトークがありました。また、第2校舎2階の廊下には、「読書の木」が出来ました。

 
 
 子どもたちは、リンゴの形をした付箋に、おすすめの本の名前と紹介文を書いて、「読書の木」に貼っていきます。たくさん本を読んで、「読書の木」を実らせていきましょう!

学校の様子

 昨日のブログで、学校の外で見られた秋について紹介しましたが、校内でも素晴らしい秋を見つけました。

                                   
 
 この作品は1年生が作成したそうです。子どもたちそれぞれの「お気に入りの秋」が表れていて素敵ですね。

 また、本日(12日)は、3年生が図画工作科で初めてのこぎりを扱う学習をしました。事前にのこぎりを使うときの約束や姿勢をよく確認し、安全に気を付けて取り組むことができました。

                

 作品の完成が楽しみですね。

秋のサイン

 本日(11日)、4年生の理科の授業では、「季節の生物」について映像資料を活用しながら、授業をしていました。秋になると植物はどうなるのか、どんな生物がいるのかなど、「秋のサイン」を見つける方法を学習しました。
 
 実際に、学校の周りでもたくさんの「秋のサイン」を見つけることができました。
 
 これから季節は冬へと変化していきます。今の植物や生物が、どのように変化していくかを学習していくのも楽しみですね。

音楽の授業

 本日(10日)は、音楽の授業の様子を紹介します。
 4年生の子どもたちが、プレイルームで姿勢や指づかいに気を付けながらリコーダーの練習に取り組んでいました。その後、プレイルームいっぱいに広がって、リコーダーを吹いていました。久々のリコーダー練習に意欲的に取り組んでいました。
         
 
 だんだん肌寒く感じる日が増えてきました。体を冷やさないように服装等に気を付けて過ごしましょう!

修学遠足に行ってきました

 本日(9日)6年生は、修学旅行代替行事として、富津市にあるマザー牧場へ行ってきました。バス車内での密を避けるため、いつもの倍の8台のバスで向かいました。天候にも恵まれ、木々が色付く中でウォークラリーや動植物との触れ合いを楽しみました。


 形を変えての実施となりましたが、「良い思い出になった」と、あちこちから声があがりました。残り4か月の学校生活もさらに充実させていきましょう。

図書祭り

 本校の11月の生活目標は、「進んで本を読もう」です。それに合わせて図書まつりが始まりました。図書まつりでは、図書委員会が中心となって、読み聞かせやブックトークなどを行います。

                                            
                       (読み聞かせは、密を避けるため、放送にて実施しています。)

 今後、職員室前にも、おすすめの本を掲示予定です。この機会に、たくさんの本と出会い、読書の秋を満喫しましょう!

上手にできるかな

 本日(5日)、6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。テーマは「朝食のおかずを作ろう」で、スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。
 

 
 今回初めて料理をする児童もいたようですが、グループで協力して、どの班もおいしそうなおかずを作ることができました!

香取郡市陸上競技大会

 本日(4日)、東総運動競技場で香取郡市陸上競技大会が行われました。雨天で延期となった今大会ですが、本日は、快晴の中、無事行うことができました。
 結果は、男子5位、女子1位の総合2位で大会を終えました。
      
 

 

 
 子どもたちは、少ない練習期間の中で、自己ベストを目指して練習してきました。
 練習の成果を発揮し、佐原小学校の代表として戦い抜いた子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。

全校朝会・辞令交付式

 11月を迎え、朝夕の冷え込みが一層厳しくなってきました。本日(2日)は11月の全校朝会と後期の辞令交付式が行われました。
 全校朝会では、児童会からのお知らせと読書感想文、絵画、書道展の受賞報告がありました。
 辞令交付式では、後期の学級会長・副会長を紹介しました。どのクラスの代表も大きな声ではっきりとした返事をすることができました。後期の活躍を期待しています。
 また、教頭先生方からは「自分の目標へ向かって努力すること」「学校生活のめあての達成のため、学級委員をサポートしながら、クラスみんなで協力していくこと」の大切さについてのお話がありました。本年度も残すはあと5か月です。自分のめあてをしっかりもつと共に、仲間と協力しながら学校生活を充実させていきましょう。

ハッピーハロウィン

 明日(31日)は、ハロウィンです。ハロウィンといえば、カボチャをくりぬいて作るランタン(ジャック・オー・ランタン)が有名ですよね。佐原小には、ハロウィンの飾り付けがしてある教室がありました。
 
 ここは、高学年の児童が外国語の授業で使用している視聴覚室です。中に入ってみると、壁にたくさんの絵が飾られていました。
 
不気味なモンスターのような絵たちは、一体何でしょうか?
実は、これらの絵は、子どもたちが外国語の授業で作成し、個性豊かなモンスターを外国語で紹介し合いました。
学習を通して、外国の文化にも触れることができました!

〇〇の秋

 過ごしやすく爽やかな秋晴れが続いています。
 先日のSAWARA Miniコンサートでは、「音楽の秋」を感じることができました。ほかにも佐原小には、「〇〇の秋」があふれています。

 「スポーツの秋」              「読書の秋」
      
 体育の時間に持久走が始まりました。      図書室には、おすすめの本がたくさん
                       紹介されています。

 秋は何をするにもピッタリな季節です。学習や運動等、様々なことに積極的に挑戦してみましょう!

SAWARA Mini コンサート~郷土芸能部~

 本日(28日)、SAWARA Mini コンサートの最後を飾る郷土芸能部の発表が行われました。今年は、佐原の大祭が中止となり、佐原囃子を聞くことはできませんでした。しかし、本日、郷土芸能部の素晴らしい佐原囃子の演奏が、校庭に響きわたりました。
 
 
 発表を見学していた4年生が、「来年、私も郷土芸能部に入りたい!」と感想を述べてくれたように、みんなの心を惹きつける演奏でした。
 素晴らしい演奏をありがとう!

SAWARA Mini コンサート~吹奏楽部~

   本日(27日)、吹奏楽部によるMiniコンサートを開催しました。
 コンサートでは、始めに、子どもたちから普段演奏している楽器の紹介があり、その後「ミッキーマウスマーチ」「アメリカンシンフォニー」の発表が行われました。

 
 
 
 新型コロナウィルスの影響で、短い練習期間となってしまいましたが、子どもたち一人一人の気持ちが一つになった素晴らしいハーモニーが校庭に響き渡りました。
 SAWARA Miniコンサートも明日が最終日、郷土芸能部の出番です。お楽しみに。

ロング昼休み

 本日(26日)は、児童が楽しみにしている、月に1度のロング昼休みでした。爽やかな風の吹く秋晴れの中、校庭で元気いっぱいに走り回る姿が見られました。

 明日(27日)は吹奏楽部、明後日(28日)は郷土芸能部のミニコンサートが予定されています。天気も良さそうで、本番が楽しみですね!

SAWARA Mini コンサート

 本日(23日)の放課後、体育館で合唱部によるSAWARA  Mini コンサートが行われました。コロナの影響で、なかなか全体で集まって練習することができませんでした。しかし、子どもたちは、コンサートのスローガンでもある「One for all All for one 一人はみんなのために みんなは一人のために」の精神で、美しい歌声を響かせました。

 1曲目は、「エール!!」
 悲しいことやつらいことがあっても、笑顔で頑張ろうと思える曲で、聴いていて、元気になりました。

 2曲目は、「いのちのうた」
 家族や友達、仲間への感謝の気持ちが伝わってくる歌声でした。
 
 発表後、会場からはアンコールがおこり、素晴らしい歌声をもう一度聴くことができました。
 来週27日(火)には吹奏楽部、28日(水)には、郷土芸能部の発表があります。
 来週も楽しみですね!

発表に向けて


 本日(22日)、授業の様子を見に行くと、4年生が班ごとに分かれて、ビデオ撮影をしていました。
 4年生に話を聞いてみると、「これまでに佐原小の新型コロナウィルス感染予防対策について調べたり、先生にインタビューをしたりしてきたことの発表を撮影している。」と教えてくれました。今後は、この映像を使って、みんなで学習のまとめを共有していくそうです。
 学習してきた成果を分かりやすく伝えるために、発表の仕方をお互いにアドバイスしながら意欲的に活動している様子が見られました。