佐原小学校ブログ

2020年6月の記事一覧

3週目のスタート!

 全校での登校が始まって、3週目のスタートです。
 佐原小学校では、本日より遊具の使用や体育館での学習が始まりました。
早速、体育館を活用して授業を行っていました。児童同士の距離を十分にとることや、窓をしっかりと開けて換気をすることを意識しながら学習に取り組んでいました。

 
 また、5年2組では、通話アプリを活用した、算数の少人数授業が行われていました。5年1組は、教室と理科室での実施でしたが、今回は教室とパソコン室での実施となり、児童1人につき、1台のパソコン画面を見ながら学習を進めました。目の前の画面で授業が見られるということもあり、板書がさらに見やすく、集中して取り組む姿が見られました。

 できることが増えてきましたが、児童一人一人がフィジカルディスタンスを意識し、感染しない・させない行動をとっていけるよう、継続して声を掛けていきます。

楽しい生活科!


 本日(26日)、2年生が生活科の学習を行っていました。
 2年生は生活科の学習で身近な野菜を育てて観察しています。授業の様子を見に行くと、これまで大事に育ててきたミニトマトが色付いてきたことやキュウリやナスが大きくなってきたことを自慢気に紹介してくれました。
 収穫まであと少し、美味しく食べられる日が楽しみですね!
                                                                                                                                                                
                                                                          
        

黙働清掃!

 佐原小学校の掃除の時間に第2校舎へ入ると少しピリッとした雰囲気を感じることができます。高学年1人1人が自分の清掃分担場所の作業に集中して取り組む姿から、学校をきれいにしようという気持ちが伝わってきます。
 
 今はまだ兄弟学年での清掃は実施できていませんが、今後できるようになった際には、高学年をお手本に、全校児童の黙働清掃が徹底されていくのが楽しみですね。

交通安全教室

 本日(24日)、1年生が交通安全教室を行いました。



「みぎ、ひだり、みぎ、うしろ」を確認し、手を挙げて横断しました。


車が停まっていた時には、自転車やバイクなどがこないか確認してから歩きました。


本日の下校時には、横断歩道を「みぎ、ひだり、みぎ、うしろ」と確認し、手を挙げて横断することができていました。
交通事故にあわないように、一人一人が安全に気を付けていきましょう。

読書・学習に役立つリンク集を貼り付けました

 千葉県教育委員会からのお知らせ
 千葉県子どもの読書活動推進計画(第四次)では、インターネットや電子図書館の有効活用を推進しています。自宅で過ごす時間の長くなる子どもたちのため、図書館で本を借りたり返したりできなくても楽しく、また、役に立ちそうなページをまとめて、県立図書館ホームページで公開しました。
 本校HPに県立図書館 児童資料室「こどものページ」のリンクを貼り付けました。どうぞご活用ください。

専科授業


 一斉登校が始まって、2週間目に入りました。
 それに合わせて、担任以外が受けもつ授業も各学年で始まっています。
 本日、4年生の教室をのぞくと、音楽科と外国語活動の授業が行われていました。
 音楽科では、「サウンドオブミュージック」の鑑賞が行われていました。教員の説明を聞きながら、様々な歌い方にふれていました。
 外国語活動では、ALTとともに外国の挨拶について、カードを用いながら楽しく学習しているようでした。
 
   
 
 気温の差が大きい時期です。体調管理に気を付けて過ごし、様々な学習に積極的に取り組んでほしいと思います。

「県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集」について

 標記の件について、千葉県教育委員会からお知らせがありました。本HPにリンク先を貼り付けました。ご家庭で取り組んでみてください。
 千葉県では、トップ・プロ連携事業として、県内に拠点を置くトップ・プロ団体と連携しています。プロ選手やトップアスリートとの交流を通じて、スポーツの価値や魅力に触れることができ、青少年の健全育成や「みるスポーツ・ささえるスポーツ」への関心を高めることに大いに役立っています。
 新型コロナウイルスの感染拡大防止による、緊急事態宣言の発令・延長により、学校の休校措置が長期間続きました。子ども達が家庭にいる時間が長かったことによる運動不足が懸念されています。
 そこでトップ・プロ団体に御協力いただき、それぞれの競技の特性を生かした「家庭(室内)で出来る運動動画集」を作成しました。わずかな時間でできる簡単な運動が中心です。学校は再開しましたが、まだまだ通常の生活に戻るまでは時間がかかりそうです。ちょっとした時間を利用して、御家族皆さんで取り組んでみてください。

初めての委員会活動

 本日(22日)の6校時に、今年度初めての委員会活動が行われました。初めて委員会活動に参加する5年生は少し緊張した様子が見られました。6年生は、委員長に立候補したり、意見を出したりと最高学年らしく、積極的に取り組んでいました。
 リサイクル委員会では、全校児童が集めているベルマークを仕分けました。本当にたくさんのベルマークが回収されていて驚きました。みなさんのご協力で、毎年ボールや一輪車が新しくなり、充実してきています。今後もご協力お願いします。

            

遠隔授業

 教室での密集時間の短縮のため、3年生と5年生で遠隔授業を実施しました。
 3年生はビデオカメラと大型テレビを繋いで、5年生はiPadのweb会議ツールを活用して行いました。同じ教室内では児童同士の距離が近くなってしまいがちですが、2つの教室に分けて行うことでより広く、安全な距離を確保することができました。また、画面を通して同じ授業を受けることができるという利点もあります。
 子供たちは画面をしっかりと見ながら授業者の先生の話をよく聞く姿が見られました。


 6年生の算数では、2つの教室に分かれた少人数授業が実施されています。
 密にならないように配慮しながら、学習に取り組んでいけるよう努めています。

元気いっぱい


 授業の様子をのぞきにいくと、1年生の元気な声が聞こえてきました。
 算数では、ブロックを使って、数の構成についてを楽しく学習していました。
 体育では、密にならならいように、間隔をしっかりとあけて、笛のリズムに合わせて体を動かしたり、猛獣狩りのゲームをしたりして、楽しそうに運動している様子が見られました。  
  
 
 また、生活科で育てているアサガオもお世話の甲斐があり、順調に育っているようです。1年生といっしょにすくすくと成長し、花が咲くのが楽しみですね。