文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
第2回 校内研究会(特別支援教育)
この研究会では、「学び合い、主体的に学習活動に取り組む子どもの育成」をテーマとして、講師の先生をお招きし、授業の参観及び、それに関わるご指導を頂きました。以下、展開された授業です。
ほし組(4、5年)
「自立活動 友達と楽しくボッチャをしよう!~「スターカップ」in小見川」
ことばの教室
「自立活動 ことばの友達~吃音のグループ学習」
ほし組は、友達と励まし合いながら、ボッチャを楽しむことができました。また、ことばの教室では、言葉で伝え合う楽しさを味わいながら、自分の考えを伝えることができました。
なかよしレク
本日、第3回目のなかよしレクが実施されました。
あいにくの雨でしたが、6年生が中心となって室内レクを盛り上げてくれました。
3回目ともなるとグループ内の絆も深まり、笑顔でレクを楽しんでいる姿が見られました。
夏休み明け、元気いっぱいのスタート
長い夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
夏休み中は、家族と過ごしたり、旅行に行ったり、自由研究に取り組んだりと、それぞれがたくさんの思い出をつくったようです。この夏にした自分の体験を嬉しそうに友達や先生に話していました。
これから運動会や音楽会など、楽しい行事が盛りだくさんです。新しい目標に向かって、みんなで力を合わせてがんばっていきましょう!
保護者の皆さま、引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。
明日から夏休み
明日からの夏休みに向けて、教室や各分担場所の掃除を行い、荷物を持ち帰りました。
暑い日が続きますので、熱中症に気を付けて、よい夏休みをお過ごしください。
9月1日(月)に笑顔で登校してくることを楽しみにしています。
読み聞かせ
7月10日、保護者の皆様による読み聞かせが行われました。
季節や行事にちなんだ絵本を選んで読んでくださり、子どもたちは物語の世界に引き込まれていました。
お忙しい中、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。