佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

第1回 校内研究会(算数科)

 2日(水)、4・5時間目に校内研究会(算数科)が行われました。


 この研究会では、「主体的に学び、考えを深めていく子どもの育成」をテーマとして、講師の先生をお招きし、授業の参観及び、それに関わるご指導を頂きました。以下、展開された授業です。

2年2組「3けたの数」

3年2組「ぼうグラフと表」

6年3組「比」

 

 子ども達は多くの先生方の参観に、少し緊張した様子も見られましたが、意欲的に活動し、自力解決や友達との意見の共有を経て、考えを深めることができました。

 

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

6月26日(木)に講師を招いて、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。

基本的な指や息の使い方を学び、ドレミが吹けるようになりました。

今回学んだことを、今後の音楽の学習に生かしていきます。

  

4年生 交通安全教室

6月24日(火)に4年生が交通安全教室を行いました。

DVDを見て、自転車に乗るときの決まりを学んだ後、実際に自転車を見て、点検の仕方を確認しました。

ご家庭でも、自転車の点検をしてみてください。

6年生 ミシン

6年生が家庭科の授業でミシンを使いました。

保護者や地域のボランティアの方々が丁寧に説明してくれて、安全に活動を行うことができました。

マイバッグの完成が楽しみです。

  

2年生 わくわくどきどき町探検

19日、2年生が佐原の町並みを探検しに行きました。

どんな自然があるのか、どんな施設があるのか実際に歩いて見に行きました。

今まで以上に自分たちが住む佐原の町並みに詳しくなりました。