佐原小学校ブログ

2025年9月の記事一覧

避難訓練を行いました

今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。

「お・か・し・も」の約束(押さない・かけない・しゃべらない・戻らない)を守りながら、児童たちは先生の指示をよく聞いて、落ち着いて行動することができました。

訓練後には、各教室で振り返りを行い、「もし本当に地震が起きたらどうする?」という問いに、子どもたちは真剣な表情で考えていました。

今回の訓練を通して、日頃から防災意識を高めることの大切さを改めて感じました。ご家庭でも、ぜひ避難経路や非常時の連絡方法などについて話し合ってみてください。

佐原の町探検に行きました!

25日(木)、2年生が生活科の学習で町探検に行きました。

佐原小学校周辺のお店を巡り、お店の人から説明を聞いたり、インタビューをしたりしました。

今後の学習で、今回の町探検での気付きをまとめ、1年生に発表する予定です。

町探検引率にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

第2回 校内研究会(特別支援教育)

この研究会では、「学び合い、主体的に学習活動に取り組む子どもの育成」をテーマとして、講師の先生をお招きし、授業の参観及び、それに関わるご指導を頂きました。以下、展開された授業です。

ほし組(4、5年)

「自立活動 友達と楽しくボッチャをしよう!~「スターカップ」in小見川~

ことばの教室

「自立活動 ことばの友達~吃音のグループ学習~」

 

 ほし組は、友達と励まし合いながら、ボッチャを楽しむことができました。また、ことばの教室では、言葉で伝え合う楽しさを味わいながら、自分の考えを伝えることができました。

  

なかよしレク

本日、第3回目のなかよしレクが実施されました。

あいにくの雨でしたが、6年生が中心となって室内レクを盛り上げてくれました。

3回目ともなるとグループ内の絆も深まり、笑顔でレクを楽しんでいる姿が見られました。

  

夏休み明け、元気いっぱいのスタート

長い夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

夏休み中は、家族と過ごしたり、旅行に行ったり、自由研究に取り組んだりと、それぞれがたくさんの思い出をつくったようです。この夏にした自分の体験を嬉しそうに友達や先生に話していました。

これから運動会や音楽会など、楽しい行事が盛りだくさんです。新しい目標に向かって、みんなで力を合わせてがんばっていきましょう!

保護者の皆さま、引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。