文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
明日から夏休み
明日からの夏休みに向けて、教室や各分担場所の掃除を行い、荷物を持ち帰りました。
暑い日が続きますので、熱中症に気を付けて、よい夏休みをお過ごしください。
9月1日(月)に笑顔で登校してくることを楽しみにしています。
読み聞かせ
7月10日、保護者の皆様による読み聞かせが行われました。
季節や行事にちなんだ絵本を選んで読んでくださり、子どもたちは物語の世界に引き込まれていました。
お忙しい中、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
第1回 校内研究会(算数科)
2日(水)、4・5時間目に校内研究会(算数科)が行われました。
この研究会では、「主体的に学び、考えを深めていく子どもの育成」をテーマとして、講師の先生をお招きし、授業の参観及び、それに関わるご指導を頂きました。以下、展開された授業です。
2年2組「3けたの数」
3年2組「ぼうグラフと表」
6年3組「比」
子ども達は多くの先生方の参観に、少し緊張した様子も見られましたが、意欲的に活動し、自力解決や友達との意見の共有を経て、考えを深めることができました。
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会
6月26日(木)に講師を招いて、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
基本的な指や息の使い方を学び、ドレミが吹けるようになりました。
今回学んだことを、今後の音楽の学習に生かしていきます。
4年生 交通安全教室
6月24日(火)に4年生が交通安全教室を行いました。
DVDを見て、自転車に乗るときの決まりを学んだ後、実際に自転車を見て、点検の仕方を確認しました。
ご家庭でも、自転車の点検をしてみてください。
6年生 ミシン
6年生が家庭科の授業でミシンを使いました。
保護者や地域のボランティアの方々が丁寧に説明してくれて、安全に活動を行うことができました。
マイバッグの完成が楽しみです。
2年生 わくわくどきどき町探検
19日、2年生が佐原の町並みを探検しに行きました。
どんな自然があるのか、どんな施設があるのか実際に歩いて見に行きました。
今まで以上に自分たちが住む佐原の町並みに詳しくなりました。
図書祭り
現在図書室で、図書委員会が企画した「図書祭り」を行っています。
しおりのプレゼントや読み聞かせなど、みんなが楽しめる企画を考えてくれました。
昼休みの図書室は、1年生から6年生までとても大賑わいでした。
1年生親子ヨガ教室・親子レク
6月13日(金)に1年生親子ヨガ教室・親子レクがありました。
親子ヨガ教室では楽しく触れ合いながら、色々なポーズをとりました。
親子レクではクラス対抗で玉入れとおんぶリレーを行い、白熱した勝負が繰り広げられました。
1年生の素敵な笑顔がたくさん見られました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
水泳学習が始まりました!!
今週から水泳学習が始まりました。
はじめの授業では、水泳学習のきまりを確認したり、水慣れをしたりしました。
先生の話をよく聞き、安全に楽しく活動することができました。
忠敬祭
各学年で、佐原の偉人「伊能忠敬」に関する学習(忠敬祭)を行いました。
学年に応じて、歩測体験をしたり、記念館の見学をしたり、観福寺にあるお墓参りをしたりしました。
伊能忠敬の努力や功績から多くの学びを得ることができました。
3年生リコーダー講習会
9日(月)に講師の先生を招いて、リコーダー講習会を行いました。
基本的な指使いを学び、簡単な曲を練習しました。
子どもたちは先生の話をよく聞き、はじめと比べて、とても上手にリコーダーを演奏できるようになりました。
3年生 遠足
6月6日(金)にKandu(カンドゥー)に行きました。
30種類以上ある仕事の中から、自分の興味のある仕事を選び、体験することができました。
5年生 宿泊学習
6月4日(水)~5日(木)に小見川青少年自然の家で宿泊学習を行いました。
1日目は、イニシアシブゲーム、モルック、ウォークラリーなどを行いました。夜には、キャンプファイヤーを行うことができ、とても楽しそうでした。
2日目は、プラネタリウム、カヌーなどを行いました。
宿泊学習を通して、5年生の絆がより深まりました。
香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会
7日(土)に香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会が、
香取市民体育館で開催されました。
佐原小は、「勝利に向かって」を合言葉に、一致団結して勝ち進みました。
見事、優勝することができました。
1・2年生 ようこそ集会
6月4日(水)に2年生が1年生のために企画した「ようこそ集会」を行いました。
一緒にレクを行い、最後に、2年生からアサガオの種がプレゼントされ、1年生はとてもうれしそうでした。
スマイル集会
6月3日(火)に児童会役員が企画したスマイル集会を行いました。
放送で1年生を紹介し、佐原小クイズを行いました。
これからもたくさん交流して、笑顔溢れる楽しい学校にしていきましょう。
創立記念式
本日、153回目の創立記念式が行われました。
校長先生からは開校当初の児童数や、今までに佐原小学校を卒業していった人数を教えて頂き、
その数にみんなが驚いていました。PTA会長・副会長のお話もありがとうございました。
児童は写真や卒業生の話から、昔の学校の様子を思い浮かべていました。
6年生 プール清掃
6月から始まる水泳指導に向けて6年生がプール清掃を行いました。
危険な箇所がないか確認をしながら、たまった汚れをモップやたわしでゴシゴシときれいにしていきました。
小学校生活最後の水泳学習、楽しみですね。
アサガオの芽がでたよ
1年生がまいたアサガオの芽が出てきました。
丈夫に成長するように、毎日の水やりをがんばっています。
笑顔いっぱい 思い出いっぱい 修学旅行!!
5月22日(木)-23日(金)に、6年生が修学旅行で鎌倉・箱根に行きました。
1日目は、鎌倉で班別行動をしました。
お寺や神社を中心に回り、友達と協力して集合場所まで、全員無事に辿り着くことができました。
ホテルでは、夕食後に寄木細工体験を行いました。
同じ材料・道具を使いながらも、それぞれの感性を生かした素敵な作品を作り上げました。
2日目は、箱根でロープウェイや遊覧船に乗りました。
ロープウェイや遊覧船からの壮大な眺望に、興奮を抑えきれない様子でした。
外国からの観光客も多く、国際交流する姿も見られました。
1年生 遠足
1年生が遠足で成田ゆめ牧場へ行きました。
穏やかな気候の中、ジャム作りや乳しぼり体験、芝すべりなどを楽しみました。
交流した1日
5月14日になかよしレクとクラブ活動をしました。
【なかよしレク】昼休みに、1~6年生で仲良く活動することができました。
【クラブ活動】6時間目に、4~6年生がドッジボールや折り紙など13種類のクラブに分かれて、楽しく活動することができました。
2年生 遠足
5月9日に葛西臨海水族園に行きました。
マグロ、ウツボなどの魚の生態を学習し、実際に水槽を観察することで、いろいろな魚が暮らしていることを楽しく学ぶことができました。
「おどろき・ワクワク」たくさんの4年生遠足!!
5月2日(金)に、4年生が遠足で「西部防災センター」と「千葉市科学館」に行きました。
防災センターでは、台風や火事などの災害に対してどのように身を守ればいいか、体験を通して学びました。
科学館では、宇宙や地球、自然、科学技術など、様々な分野の「不思議」にふれ、多くの発見がありました。
部活動スタート
5月7日から陸上部、郷土芸能部共に練習が始まりました。
6年生がリーダーとなり、5年生に手本を見せている姿に頼もしさを感じました。
止まって確認、右・左!
交通安全教室を行いました。香取交通安全協会佐原支部の方に協力していただき、道路の安全な歩き方や交通ルールについて確認することができました。
全国的に交通事故が増えております。ご家庭でも「交通安全」について話題にしてみてください。
第1回避難訓練
4月22日(火)に、地震が発生した想定での避難訓練を行いました。
入学・進級して新しい教室からの避難でしたが、「お・か・し・も」の約束を守ることができました。
校長先生のお話では、「地震がいつ発生するかわからない。」と話がありました。ぜひ、御家庭でも、避難経路の確認をしてみてください。
PTA総会・授業参観
18日(金)にPTA総会・授業参観がありました。お忙しい中、多数のご参加ありがとうございました。
今年度も学校・家庭・地域で力を合わせて、子ども達の成長に寄り添っていきましょう!
みんなが笑顔になれる佐原”笑楽”校になるよう、ご助力をお願いします。
授業風景
【5年生】地球儀を使って調べ学習をしています。海洋や大陸、日本の近くにある国々など、地球儀を使うと分かりやすいですね。よく集中し、協力しながら学習できています。
【3年生】英語の学習です。ALTのレイリー先生が故郷のお話をしてくださいました。楽しく学習を続けて、たくさん英語に慣れ親しんでください。
1年生 初給食
1年生は14日(月)から給食がスタートしました。
給食の準備と片付けを自分たちで行うことができました。
子どもたちはおいしそうに給食を食べていました。
休み時間
休み時間、元気いっぱいに遊んでいます。
桜満開、笑顔満開の入学式!!
昨日の着任式・始業式に引き続き、本日も晴天の中、入学式を挙行しました。1年生は、担任の先生に名前を呼ばれると校庭の桜に負けない満開の笑顔で、元気よく返事をすることができました。その姿から、小学校生活への期待がうかがえました。1年生の皆さん、これから上級生のお兄さん、お姉さん、先生方と一緒に、楽しく勉強していきましょう!
新年度スタート! 何事にもチャレンジ!!
校庭の桜の花も満開で、子ども達の進級をお祝いしています。
本日着任式・始業式が行われました。校長先生から、「人それぞれの『挑戦』を大切にしてほしい」という話がありました。担任発表では、驚きや喜びの声が教室から聞こえてきました。
新しい環境の中で、何事にも「挑戦」し、自分を大きく成長させ、充実した1年にしてほしいです。
これから1年間頑張りましょう。
教室移動
進級に合わせて、教室の移動をしました。運ぶものがたくさんあって大変です。
5年生は下学年を進んで手伝っていました。頼もしい姿です。
令和6年度 第151回 卒業証書授与式
3月19日(水)、卒業証書授与式が挙行されました。卒業生は立派な態度で式に臨み、校長先生から一人一人卒業証書を受け取りました。また、思いのこもった卒業の言葉(呼び掛け)や歌を、保護者や在校生に届けました。在校生はその思いをしっかり受け取ることができました。
128名の佐原小学校の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。これからもみなさんのご活躍をお祈りしています!
6年生、学年一斉外国語授業!!
3月14日(金)に、6年生が学年で一斉に外国語の授業を行いました。学級を解体し、前半は1・2年生時の学級に、後半は3・4年生時の学級にそれぞれ集まって、英語で交流を行いました。当時の担任の先生方にもできる限り参加をしていただきました。懐かしさを感じながら、楽しく英語で交流することができました。
6年生ありがとうフェスタ、大成功!!
6年生は、2月28日(金)に2年生、3月4日(火)に3年生とレクを行いました。そして4日には5年生が作った動画を全校児童が視聴しました。6年間の思い出のスライドショーや在校生各学年からの心温まるメッセージが流れ、6年生の教室からは笑い声が聞こえ、楽しそうな笑顔も見られました。
今年度のありがとうフェスタも大成功のうちに幕を閉じました。
6年生ありがとうフェスタ、開幕!!
27日(木)から6年生ありがとうフェスタ週間が始まりました。今年度のテーマは
「私たちのスーパーヒーロー ありがとういっぱい あふれる笑顔のありフェスに!」です。
今週から来週にかけて、5年生を中心に、各学年毎に卒業生と最後の思い出作りをしていきます。
本日は1年生と4年生がそれぞれ6年生とレクを行いました。早速、たくさんの笑顔があふれていました。
ほし組「なかよしバザー」を開催しました!
1月28日(火)・29日(水)に、ほし組の児童たちが「バザー」を開催しました。
授業で作った手作りのコースターやマグネット、ブックカバーなどを売り、お金をやり取りすることで、お客さんとのコミュニケーションの仕方やお金の計算について学びました。
元気な接客で、訪れたお客さんを笑顔にすることができました。
1年生 昔遊び集会
祖父母や保護者をお迎えし、けん玉やおはじき、羽子板などの昔遊びを一緒に体験しました。
教えていただいたことがとても嬉しかったようです。
昼休みに昔遊びを、自分たちで行っている姿がみられました。ご協力ありがとうございました。
校内書き初め会
各学年で校内書き初め会を行いました。
子どもたちは集中して、一文字一文字丁寧に書くことができました。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
避難訓練を行いました
12月13日(金)に、火災想定の避難訓練を行いました。
安全主任の先生の話を聞き、火災からの正しい避難の仕方を確認しました。
冬は乾燥しやすく、暖房器具などを使う機会も増えるため、火災が発生しやすい季節です。
家庭でも、暖房器具の取り扱い注意点やもしもの際の対処方法など、話題にしてみてください。
マラソン大会、力いっぱい走りました!!
12月4日(水)好天の中、校内マラソン大会が行われました。体育の授業や休み時間など練習に励む姿が多く見られました。当日は友達や保護者、地域の方々の温かい声援に後押しされ、それぞれが立てた目標に向かって、力いっぱい走ることができました。児童の体調管理や応援等、たくさんのご協力ありがとうございました。
体育館に素敵な歌声が響き渡りました♪
11月19日(火)、佐原小学校体育館を会場に校内音楽集会が行われました。
どの学級もこの日のために練習を重ねてきました。
当日は、気持ちのこもった素敵な歌声を、たくさんの人に届けることができました。
1年生 秋さがし
1年生は校外学習で、わんぱく公園と石尊山に秋のものを探しに行きました。
子どもたちは赤や黄色の葉っぱ、すすきやどんぐりなどを見付けて、秋を感じていました。
5・6年生 スマホ・ケータイ安全教室
10/31(木)に5・6年生を対象に、スマホ・ケータイ安全教室が行われました。
講師の先生をお招きし、インターネットの安全な活用の仕方について、話を聞くことができました。
今回の安全教室を通して、インターネットを正しく、安全に活用していってほしいです。
運動会
10月26日(土)第114回運動会を行いました。
よい天候の中、児童の声援や歓声が響きわたり、素晴らしい運動会となりました。
今年は「心をひとつに エンジン全開 スマイル全開」のスローガンのもと、それぞれが自分のめあてに向かって頑張りました。また、協力し合いながら全力で運動会を楽しんでいる姿が見られました。
香取郡香取市小学校陸上競技大会に参加しました!
10月22日(火)に、東総運動場で香取郡香取市小学校陸上競技大会が行われました。
佐原小学校陸上部は「香取で一番応援されるチーム」を目指して練習に励んできました。
その練習の成果を発揮し、競技の記録だけではなく挨拶や応援など、素晴らしい態度で大会に参加することができました。
応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
前期終業式・後期始業式・後期辞令交付式
10/11(金)に前期終業式・後期始業式が行われました。
前期に頑張ったことを振り返り、後期のめあてをもつことができました。
前期終業式の後に、後期辞令交付式が行われました。
後期の役員が辞令を受け取り、後期の目標を発表しました。
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。