佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

修了式

 本日(25日)、放送で修了式が行われました。各学年の代表者が1年間を振り返って頑張ったことや成長を実感したことを発表しました。「素早く計算できるようになった」、「友達と仲良く過ごすことができた」など、1年間でできたことがたくさん発表されました。堂々と話す姿からは満足感や自信が伝わってきました。

 校長先生からは、名人が1,966人誕生したというお話がありました。いつも元気な挨拶ができる「あいさつ名人」、隅々まできれいに掃除ができる「そうじ名人」、一生懸命、集中して勉強に励む「べんきょう名人」など、春から校長先生が仰っていた「あそべの名人」への取組を通じて一人一人のよさが大いに育ちました。皆が目標をもちながら、コツコツと頑張ろうとしてくれたことがとても素晴らしいです。今年度できるようになったこと、頑張ったことに自信をもって、自分の長所をさらに伸ばし続けてほしいと思います!

 最後に、5年生の教室を覗くと、後期の学級役員を務めてくれた子どもたちに賞状が渡されていました。(前期も同様。)クラスのために働いた半年間の経験はきっと6年生になっても生かされることでしょう。最高学年として、学校を引っ張ってくれる新6年生に期待しています!

  

 

 

第148回 卒業証書授与式

 先日(18日)、佐原小学校体育館で卒業式を行いました。

 卒業生の入退場する姿や証書を受け取る姿がとても立派で、その様子を中継で観ていた在校生たちは、画面に釘付けでした。また、送別の言葉や卒業の言葉では、卒業生、在校生の代表者ともに感謝の思いやこれからの意気込みを読み上げ、とても晴れやかな気持ちで式を終えることができました。

 小学校で学んだことを生かし、一人一人がもっている良さを思う存分に発揮してほしいと思います。中学校での活躍を期待しています!

   

 

   

 

  

 

  

 

感謝の気もち

 本日(15日)、第2校舎2階(5年生の階)の掲示板には、「ありがとうフェスタで見つけたゴネンジャーの1番星☆」という掲示が貼られていました。星型の付箋には、活動を一緒に進めた係の仲間や学年、クラスの仲間の良かったところが書かれていました。感謝の言葉やこれからも頑張ろうという強いメッセージから、5年生の団結力が深まっていることを感じることができました。また、学級活動では、クラス一人一人にメッセージを書く活動を行っていました。改めて1年間を振り返りながら感謝の思いを書き留めていました。

 

 

 

 

 

大掃除①

 本日(11日)、ワックスがけを行うために、大掃除を行いました。教室や特別教室の荷物出しでは、お互いに声を掛け合いながら、協力して荷物を運びました。その後、掃き掃除と拭き掃除とで2つの役割に分け、隅々まできれいに掃除をすることができました。

 

 

 

 

 掃除終了後、スッキリとした教室を見て、満足そうな表情を浮かべており、子どもたちの充実した様子が伺えました。来週の大掃除も強い意気込みで取り組んでくれることを期待しています!

 

紫キャベツ

 本日(10日)6年生の理科では、紫キャベツを使った実験をしました。

       

 冷凍庫で凍らせた紫キャベツをお湯に入れると、お湯がだんだん紫色に変色します。その紫色の液体に酸性の液体を入れると赤色に、アルカリ性の液体を混ぜると緑色や黄色に変色します。

       

 今回使用した液体は、理科室にある石灰水、塩酸、水酸化ナトリウムや家庭にある洗剤、レモン汁、炭酸水などを用意しました。

 駒込ピペットを用いて自分で選んだ液体を、試験管の中に入れました。それぞれの性質にあった変化を見ることができました。中性の液体を選んだ子たちは、反応が見られず残念がっていました。

6年生を送る会 エンディング

 本日(8日)、ありがとうフェスタ週間のエンディングを迎えました。6年生は教室で6年間の思い出や在校生からのメッセージ、6年生と関わりのあった先生方からのメッセージなど、盛りだくさんの映像を視聴しました。子どもたちは、昔を振り返り、とても感慨深い様子でした。また、在校生や先生方からのメッセージでは、感動して涙ぐむ子どもたちも見られました。佐原小学校のリーダーとして、在校生を引っ張ってくれた6年生の姿は、きっと在校生の目に焼き付いていると思います。卒業式では、素敵なフィナーレを飾れるように、胸を張って式に臨みましょう!

 エンディング終了後には、在校生が作成したペン立てが贈られました。

 

  

 

 最後に、5年生が、1~4年生の各クラスを回り、ありがとうフェスタに協力してくれた感謝の言葉やこれからの思いを伝えに行きました。ありがとうフェスタを通して、6年生からのバトンを受け継ぐ自覚がもてたようです。今後に期待しています!

 

  

 

 

卒業式練習

 本日(7日)6年生では卒業式の流れの確認をしました。

     

 卒業証書は、担任から呼名され、校長先生から授与されます。呼名されてからの移動の仕方、待つ姿勢に気を付けて、素晴らしい卒業式にしましょう!

6年生を送る会

 本日(3日)から6年生へのありがとうフェスタが始まりました。

   

 今日は、1・2年生と感染症対策のため、リモートで交流しました。1年生とは、ジェスチャークイズを、2年生とは、〇✖クイズをしました。5年生が一生懸命準備してくれたことで、終始楽しむことができました。ありがとうフェスタは8日が最終日です。残り少ない時間の中で、6年生との楽しい思い出をたくさん作りましょう!

ボール蹴り

 1年生の外体育では、ボール蹴りの学習をしました。

      

 まず、基本的なボールタッチの練習をしました。子供たちは、ボールが足元から転がって行かないように、慎重にタッチしていました。最後のチーム対抗的あて大会では、みんなで声を合わせて当てた数を数えながら取り組みました。どのチームも優勝目指して頑張る姿が見られました。

      

千葉県標準学力検査

 本日(24日)学力テストが実施されました。

     

 学年によって検査科目の数が異なります。低学年は、2科目。中学年は、3科目。高学年は、5科目実施します。学力テストは、問題数が多いので時間との戦いになります。明日も時間配分に気を付けて問題を解くようにしましょう!

1年生体育

 1年生の体育では、鉄棒の学習をしました。

        

 普段とは違う体の使い方を楽しみつつ、ダンゴムシやブタの丸焼き、逆上がりにも挑戦しました。できる技を1つでも多くして、鉄棒名人になれるように頑張りましょう!

卒業制作

 本日(17日)6年生の図工では、卒業制作に取り組みました。

         

 卒業制作は、木の板を用いてテープカッターを作ります。制作手順は、まず、板を切ります。次に、切った板の側面に絵を描き、その上からニスを塗ります。最後は、板をかなづちと釘を使い組み立てて完成です。釘の打ち込む面積が小さく、苦戦する様子が見られましたが、素敵な作品を作ることができました!

テスト返し

 本日(14日)の6時間目の様子です。

        

 6年生では、漢字テストが返されました。前回のテストと比べて平均点が高く、家庭での自学を頑張ったことが伺えました。6年生で習う「展開」の「展」の字は間違えやすいので気を付けましょう!

のこぎり

 本日(8日)、3年生の図画工作科では、のこぎりを用いて木材を切る練習をしました。切る箇所に鉛筆で印を書き、曲がらないように位置を合わせて慎重に切ることができました。また、木材の角が丸くなるようにやすりで削る姿も見られ、作業に集中して取り組んでいる様子が伺えました。これからも多くの道具に触れて、道具を使いこなす経験を積み重ねてほしいです!

 

 

学力テスト

本日(7日)6年生では、全国学力・学習状況調査に向けて国語の文章題を解きました。

 

「しかし」や「それから」などの接続詞に注目して、文と文の繋がりを意識して問題を解くことができました。先生に「この答えは、合っていますか。」など積極的に学習する様子が見られました。

5年生 外国語

 本日(2日)、5年生外国語科の What would you like?のパフォーマンステストでした。
 子どもたちは、店員さんとお客さん役に分かれ、ロールプレイ方式で学習しました。店員さん役は、What would you like?と丁寧な言い方で欲しいものを上手に尋ねていました。お客さん役は、I'd like a pizza. などと丁寧な答え方をしていました。また、値段の聞き方のHow much is the ~? の英語表現も使えていたのでとても良かったです。

便利なもの

 本日(1日)、4年生の国語科では、身のまわりの「便利」なものを探し、その理由について考えました。「簡単」、「安全」、「楽」といったキーワードを用いて、自分の言葉で表現することができ、発表の場でもたくさんの意見が出ていました。中には、学校用のタブレットや電子マネー、Wi-Fiなど、ICT(情報通信技術)に注目して書く子もいました。

 

入口の向こうには

 本日(31日)6年生教室の入り口に素敵な飾り付けがされていました。
     

 これは、図工の「入口の向こうには」という単元で作られた作品です。どれも色合いや構成が工夫されていて見入ってしまいました!

     

スローガン

 本日(28日)、5年生のわくわくの学習では「ありがとう フェスタ」に向けて、様々な準備を進めました。校庭から第二校舎に目を向けると、スローガンが掲げられており、「5年生全員の思いが込められたスローガンになっている。」と、子どもたちが笑顔で話してくれました。

 スローガンは、「ありがとうの花束を届けよう 未来へはばたけ佐小のリーダー」です。この言葉が実現するように、皆で協力しながら活動に取り組んでいきましょう!

 

 

3年生

 本日(27日)3年生は、6時間目にリコーダーのテストをしました。
  
 リコーダーのテストは、感染症対策を十分に行い、廊下で一人ずつ番号順に行いました。課題曲は「かえり道」でした。指を上手に使い、最後まで演奏することができました。
 教室では、テストの順番が来るまで、静かに算数ドリルを進めていました!

電磁石

 本日(25日)、5年生の理科では「電磁石の強さ」について学習しました。
 実験①では、乾電池の数が1個の場合と2個の場合で引き付けられた釘の数はどのようになるかを調べました。実験②では、コイルの巻き数を50回と100回のときで(乾電池の数は同じにする)引き付けられた釘の数はどうなるかを実験しました。
 実験数が多かったため、各班しっかりと役割を決めて、実験に臨むことができました。

 

書き初め

 本日(24日)の廊下の様子です。
  
 壁には、先日行われた書き初め会の作品が飾られていました。
 本年度の課題は、3年生が「なの花」、4年生が「春がすみ」、5年生が「雪わり草」、6年生が「少年の志」でした。
  
 どの学年も止め、はらいなどに気を付けて立派な字が書けていました。

卒業文集

 本日(20日)6年生は、卒業文集を書いていました。
  
 文集では、将来の自分にメッセージを書きます。今の学校での様子や将来の自分へ「元気ですか?」や「夢は、叶えられていますか?」などのメッセージを書く子もいました。
 タブレットの中にある原稿用紙に文字をタイピングしてデータで提出していました!

ハンドボール!

 本日(18日)、3年生の体育科では、ハンドボールを行いました。ゴール代わりに箱型のマットを使い、攻撃側と守備側に分かれ、点数を取り合いました。

 

 子どもたちは、ボールを投げる楽しさに触れながら、汗をかくほど試合に熱中することができました。作戦会議で、パスの回し方や守備の陣形について話し合う姿が印象的で、様々な意見を出し合い、チームの仲間と協力し合うことができました!

 
 

サッカーゴール

 本日(17日)校庭に、サッカーゴールが設置されました。
  
 朝には、放送でサッカーをするときの決まりを確認しました。
 ゴールは、高学年と中学年が場所を分けて使用し、パスや試合はせずに遊びます。ゴールが倒れる危険性があるため、ゴールポストには絶対にぶら下がりません。以上の約束を守ってみんなで楽しく遊びましょう!

書き初め会

 昨日(12日)6年生では、書き初め会がありました。
      
 書き初め会は、3年生から6年生が行います。体育館に移動すると、いつもと違った環境に子どもたちは、楽し気な様子でした。
 字を書き始めると集中して、字の中心や止め、はらいに気を付けて立派な字を書くことができました。

快晴の下で…。

 本日(7日)、グラウンドに目を向けると、一面が真っ白な雪で覆われていました。



 なかなか見ることのできないグラウンドの景色を眺める子どもたちや雪だるま作り、雪合戦をして遊ぶ子どもたちなど、多くの子どもたちの目がキラキラと輝いていました!子どもたちにとって、楽しさ溢れる1日を過ごすことができ、良い経験となりました。
 
   

 路面が凍結している場合があります。来週の登下校も注意して歩きましょう!

今年も頑張ろう!

 本日(6日)の朝、教室では、久しぶりに会う友達と冬休み中にあった出来事や宿題の話で盛り上がっていました。
    
 業間に行われた全校集会では、校長先生から「1年の計は元旦にあり」という言葉が紹介されました。是非今年頑張りたいことを決め、その目標に向かって頑張り、名人になれるように頑張りましょう!
 今年度も残りの3か月です。これまでに学習した内容や生活のまとめをしましょう!

オンライン交流会②

 本日(21日)、5年生のわくわくでは、佐賀県鹿島市立鹿島小学校の4年生とオンライン交流会を行いました。佐原小学校の子どもたちは、「佐原の魅力」について発表しました。
 どのクラスの発表者も声の大きさやスピード、抑揚に気を付け、はきはきとした態度で交流会に臨むことができました。また、パワーポイントは、相手に分かりやすく伝えるために様々な工夫が施されており、子どもたちのPC技術に先生達も驚かされました。
 クイズでは、楽しそうに答えてくれる鹿島小学校の子どもたちの姿が印象的でした!今日に向けて、何度も話合いを重ねて、考え抜いた成果がよく表れていたと感じました。
 交流会を通して、たくさんの学びを見付け、子どもたちの成長をさらに感じることができました!鹿島小学校の皆さん、ありがとうございました!


  
  
  

きつねの窓

 本日(20日)6年生の国語では、「きつねの窓」を学習しました。
    
 〈「きつねの窓」のあらすじ〉
 真っ青な桔梗畑で子ギツネに出会った主人公は、青く染めた指で作った窓のむこうを見せられます。そこには鉄砲で撃たれて死んだという母ギツネの姿があり、彼も指を染めてもらうと、昔好きだった女の子が見えました。それから母や死んだ妹、焼けてしまった家も見ることができました。ずっと青い指でいようと思ったのにも関わらず、帰宅した後、うっかり手を洗ってしまいました。

 子どもたちは、自分たちが窓を作った場合に、どんな思い出が見えるのか、想像して、プリントにまとめていました。

6年生算数

 本日(17日)6年生の算数では、教科書にある1組から3組までの長縄跳びの回数をもとに、どこが優勝するのか予想をしています。
    
 平均値や最頻値、ドットプロットやヒストグラムを活用して自分の予想を立てていました。どのデータを代表値にするかによって予想が異なるため、子どもたちは時間いっぱい自分の予想が正しいのか考えていました。

オンライン交流会①

 本日(16日)、5年生のわくわくでは、佐賀県鹿島市立鹿島小学校の4年生とオンライン交流会を行いました。今回は、鹿島小学校の子どもたちが鹿島市の自然の魅力紹介と面浮立(踊り)を披露してくれました。
 自然の魅力紹介では、鹿島市で見られるムツゴロウやシオマネキなどの生物達に興味津々でした。また、そこで採水される水がローソンにも売られているということを知り、さっそく「見てみよう!」や「買いに行こう!」という声が挙がっていました。
 面浮立では、画面越しとは思えないような激しい踊りに感心する姿が見られました。今回の交流を通して、鹿島市の魅力をよく知ることができました。次回(21日)は、佐原小学校の子どもたちが発表する番です。佐小っ子らしい元気な発表を期待しています!

 

マラソン記録会➂

 本日(14日)、5年生が「佐原っ子 えeどマラソン」の記録を計りました。
 予報のとおり、気温がとても低く、肌寒さが感じられましたが、アップのときからしっかりと自分のペースで体を温めることができました。スタートダッシュの練習では、スタートの2,3歩目を意識し、本番に向けての強い意気込みが感じられました。
 レースでは、自分のもっている力を存分に発揮し、ゴールまで気を抜くことなく走り切ることができました。他の学年と同様、目が離せない見応えのあるレースばかりでした!

   

6年生 算数

 現在、6年生の算数では、データの調べ方についての学習をしています。
 本日(13日)6年生の算数では、度数分布表について学習しました。
    
 各組の長縄跳びの回数を表にまとめることで、平均値とは違うデータの散らばりや、まとまりを明らかにすることができました。

マラソン記録会②

 本日(10日)、3・4年生が「佐原っ子 えeどマラソン」の記録を計りました。3・4年生は、1・2年生よりも300M長い900Mの距離を走ります。

 

 3年生は、初めての距離でしたが、練習時のペース配分をよく考え、自分のもちタイムを更新できるように一生懸命走ることができました。
 4年生は、最後まで白熱したレース展開が多く、見ている側もハラハラドキドキしました。また、友達同士、応援し合う姿がとても印象に残りました!

 

 来週は、いよいよ高学年の番です。土日でしっかりと準備をし、本番を迎えましょう!

校内研究会

 本日(9日)特別支援学級で校内研究会が行われました。
 4時間目には「ふわふわことば名人になろう」、5時間目には、「自分の気持ちを相手に伝えてみよう」の授業が実施されました。
    
 自分の気持ちを伝える授業は、リモートで行われました。チャット機能を用いて、めあてを確認した後、画面越しの友達と協力して漢字パズルなどの課題に取り組んでいました。
 どちらの授業も意欲的に学習する子どもたちの様子が見られました。

マラソン記録会①

 本日(7日)、1・2年生が「佐原っ子 えeどマラソン」の記録を計りました。
 1年生にとっては、初めての記録会でしたが、スタート時の緊張感に負けず、全力で腕を振って走ることができました!2年生は、「昨年の記録を絶対に超すぞ!」という強い気持ちがスタートの構えや走る姿から感じられました。
 
 

 自分に負けず、最後まで諦めずに走り切る姿を見せてくれた1・2年生、とても素敵でした!皆の頑張りが、これから記録を計る中学年や高学年の後押しにもなったことでしょう!

宿泊学習

 先日(2・3日)、5年生は小見川青少年自然の家へ宿泊学習に行きました。
 初日の午前中は、創作活動を行いました。七宝焼きでは、釉薬(ゆうやく)を盛り付ける作業に苦戦しましたが、先生のアドバイスをよく聞き、イメージ通りの作品に仕上げることができました。
 
 

 午後に行ったウォークラリーでは、活動班の友達と協力して、ゴールを目指しました。ゴールの瞬間、「せーのっ!」という掛け声で一緒にゴールしようとする様子から子どもたち同士の強い絆を感じました。
 子どもたちが一番楽しみにしていたキャンプファイアでは、寒さに負けず、元気よく踊る姿が見られました。

 
 

 最終日は、プラネタリウムと軽スポーツの活動がありました。クラスの隔てなく、友達とのコミュニケーションを図ることができたようです。宿泊学習で学んだことを生かし、今後の学校生活に繋げていきましょう!

 

修学旅行!

 先日(2・3日)に、6年生は修学旅行に行ってきました。
 1日目は、鴨川シーワールドホテル到着後、昼食を食べました。その後、班別行動に移り、各々、計画に沿ってイルカやシャチのパフォーマンスを楽しみました!
     
 ホテルでの夕食を終えた後、クラス毎にナイトツアーに行きました。日中とは違う生き物たちの様子に、子どもたちは驚いていました。
 2日目は、マザー牧場で班別行動をしました。間近で動物たちを観察したり、触れ合ったりしました。班によっては、ソフトクリームを食べたり、牛乳を飲んだりしていました。
     
 本年度は、宿泊をしての修学旅行に行けたこと、大変うれしく思います。次は、マラソン記録会に向けて、6年生らしい頑張りが見られることを期待しています!
     

2年生遠足!

 日(30日)、2年生は大洗水族館に行ってきました。
  まず、イルカ・アシカのオーシャンライブ見学があり、子どもたちは、イルカたちが見せる大ジャンプに夢中になっていました。また、アシカの可愛いらしい動きに癒され、楽しく見学することができました。

 

 次に、昼食を終えて館内を回りました。「神秘の森ゾーン」では、数多くのクラゲやアンコウなど、不思議な生物たちと出会うことができました。「世界の海ゾーン」にいるサメや「オーシャンゾーン」にいるペンギンたちが印象に残ったようで「すごかった!」と満足そうに話をしてくれました。

 
 

 是非、遠足での出来事をお家の人たちにも伝えてほしいと思います!

4年生 遠足

 先日(29日)、4年生は幕張の仕事体験テーマパークのカンドゥーに行きました。



 子どもたちは、警察、美容師、コーヒーショップ、たこ焼き屋さん、CA、パイロットなど様々な仕事を楽しく体験していました。


1年生遠足!

 先日(25日)、1年生がゆめ牧場に行ってきました。
     
 そこでは、乳しぼりやジャムづくりを体験しました。
     
 お昼は外でレジャーシートを敷いて食べました!
     
 出発前日から、子どもたちは「楽しみすぎて夜、寝られるか分からない!」と心躍らせていました。当日は天候にも恵まれ、よい思い出ができたと思います!
      

  
 
  

3年生遠足!

 本日(26日)、3年生は千葉市へ遠足に行きました。
 千葉市科学館では、展示したものを観るだけでなく、参加型の展示体験に挑戦しました。「自分を探る」ことがテーマである展示体験では、動体視力テストや反応力ゲームなどがありました。自分の体を実際に使うことで、体の仕組みや普段気が付くことのできない五感の機能を実感することができました。他にも、「地球環境を知る」、「自然環境を探る」、「宇宙を探る」、「生活を探る」のテーマで数多くの展示体験がありました。どの活動風景を見ても、子どもたちから満面の笑みがこぼれていました。

 
 

 千葉動物公園では、なかなか見ることのできない生の動物たちに釘付けでした!特に、子どもたちは、ライオンの迫力に圧倒されていました。
 遠足を通して、新しい知識や友達との仲をより深めることができました。今後の行事に向けて、子どもたちの更なる成長に期待しています!

 

地層を探せ!

 本日(25日)、6年生の理科では、地層の学習をしました。
     
 男女に分かれて実際に穴を掘りました。思っていたよりも早く地層の変化が見られたため、驚いていました。

1年生の昼休み

 本日(22日)、1年生の昼休みの様子です。
    
 天気が悪く外遊びができなかったため、お絵描きや折り紙、あやとりをして過ごしていました。
    
 あやとりでは、はしごやリボンなどいろいろな技に挑戦していました!

避難訓練

 本日(17日)、火災の避難訓練が行われました。
 
 子どもたちは、おさない、かけない、しゃべらない、もどらないの約束を守り訓練をしていました。
 校長先生からは、姿勢を低く、ハンカチで口を覆い、煙を直接吸い込まないように行動していたことと、しゃべらないで避難することができていたので100点満点の避難訓練であったとお話がありました。

宿泊学習に向けて

 本日(16日)5年生は、宿泊学習に向けて係別打ち合わせを行いました。学年としてのスローガンを作成する係や全員が盛り上がれるようなレクを考える係など様々です。皆が楽しいと思える宿泊学習にするために、一生懸命アイデアを練っています。残りの打ち合わせもわずかとなりますが、充実した活動を行い、素敵な思い出が作れるように、係一丸となって活動に取り組んでいきましょう!

  

クラブ活動

 本日(15日)4・5・6年生ではクラブ活動がありました。
 ダンスクラブでは、発表に向けて映像を見ながら踊る様子が見られました。
   
 外遊びクラブは、天候に恵まれ外でしっぽとりや障害物レースをすることができました!
      

マラソンの季節

 校内マラソン記録会に向けて、練習が本格的に始動しました。
 本日(12日)、5年生は試走をし、コースの確認を行いました。昨年よりも距離が増え、1200mとなります。そのような中、子どもたちは自分の基準となるタイムを1秒でも上げようと力強く腕を振り、走り切ることができました。互いを応援し合う姿や健闘し合う姿がみられました。よく頑張りました!

 

 試走を終えると、スッキリとした表情で「疲れたぁ~。」や「出し切った!」、「明日、筋肉痛だよ~。」といった声をあげていました。まだまだ練習は続きますが、自分に負けない強さを身に付けて成長してほしいと思います!

 

明治維新

 本日(11日)、6年生の社会では明治維新の学習をしました。
       
 地租改正や徴兵令、殖産興業など、時代背景を捉えながら理解し、ノートにまとめていました。この時代に渋沢栄一が生きていたことから、「どうすれば将来お札に載ることができるのか」という話題になり、子どもたちは盛り上がっていました!