佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

かぶってへんしん

 2年生の図工では、張り子のお面やぼうしなどを作っています。

作りたい形を決め、カップ麺の空き容器を組み合わせ、おはながみを貼り付け形を作ります。

出来上がったお面をかぶって遊び、お互いのお面のよさを味わっていきます。

 

 

ありがとうフェスタに向けて

 ありがとうフェスタに向けての準備が着々と進んでいます。実行委員を中心に動画編集係、プレゼント係、飾り付け&レク係に分かれて活動中です。6年生に感謝の思いを届けようとしている5年生の顔はとても真剣な眼差しをしていました。

  

2月全校朝会

 児童会からは、1月の反省と2月の生活目標「一年間のまとめをしよう」のお知らせがありました。

校長先生からは、「はきものをそろえる」という詩の紹介がありました。

はきものをそろえると心もそろうという内容から、自分だけでなく周りのことも考えることが大切というお話でした。

残り2か月、一人ひとりが目標を立てて、できることを一つでも増やしていきましょう!

  

なかよしバザー

 今日から2/1まで、理科室でほし組のバザーが始まりました。

なかよしバザーでは、挨拶の仕方や人との接し方、お金の扱い方に慣れていきます。

11月から計画を立て、友達と協力して、品物つくりやお店の準備をしてきました。

初日から元気よく「いらっしゃいませ」と声を出して、品物の説明をしたり、おつりを計算するなどして、ていねいに接客していました。

   

電動糸のこぎり使える?

 5年生は図工で「糸のこ寄り道散歩」の単元を学習しています。

安全に気を付けながら、電動糸のこぎりの使い方や楽しさを学習しています。

自由に板を切り組み合わせて、思いおもいのものを作っています。