佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

2年生「おもちゃのひみつ発見」

 生活科で「おもちゃのひみつはっけん!」の単元を学習しています。

紙トンボや糸電話、ほかけ車などを作り、友達と紹介し合いました。

今後は作ったおもちゃを使って遊び方を工夫したり、友達と仲良く遊んだりしていきます。

 

なかよし集会

 1時間目から4時間目にかけて、なかよし集会が実施されました。2年ぶりの開催です。

 1年生から6年生が学年の垣根を越えて、仲良くなれるようにレクリエーションを実施しました。他学年の友達と「じゃんけんピラミッド」、「猛獣狩り」などのゲームを行い、他学年との絆を深めることができました。

 

1年 生活科「ふゆとあそぼう」

 はごいたや竹とんぼ、あやとりなどの昔遊びは初めて体験する児童が多く、難しい様子でした。それだけに、出来たときの喜びや楽しさを大いに味わってました。今回は冬の季節感をとらえることを目的として凧を作りました。凧には、お正月の絵や好きな食べ物、動物などを描き自分だけのものに仕上げました。本日、運動場で凧あげを楽しんだクラスがありました。来週以降に他のクラスも凧あげを予定しています。

パソコン教室

 3年生と4年生はパソコンについて学習しています。

タブレットの各部名称、MicrosoftWordでのローマ字入力、Excelでの計算の仕方などを教えていただきました。

今後はアプリのほかにも、プログラミング的思考、インターネットの使い方 などについても学習していきます。

 

委員会活動

 今年度の委員会活動も残すところ2回になりました。

今日の活動では、運動委員会は、全校で取り組むために、新しい体操の振り付けを練習しました。新聞委員会は佐小っ子にじいろ新聞の構想を練りました。掲示委員会は掲示物の貼り換えをしました。その他の委員会でも、12月の反省や今月の目標などを話し合い、それぞれの活動に一生懸命取り組んでいました。