佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

今日の給食


今日のデザートは、柏餅です。柏餅の由来を知っていますか。

     

古代より柏の葉は、神様へのお供え物を盛るための器として使われており、柏の木は神聖なものとされていました。また、柏は、冬を越えて、次の新芽が出るまでは古い葉が落ちないという特性があります。このことから、「家を継ぐ子どもが生まれるまでは、親は死なない」、「跡継ぎが絶えない」と考えられ、子孫繁栄の意味が込められるようになったそうです。

今日の献立は、メルルーサガーリックたつた、すましじる、ほうれんそうとコーンのソテー、ごはん、たまごふりかけ、柏餅でした。今日もおいしくいただきました。

         

5年生自転車教室

 3・4校時に校庭や学校周辺の道路で5年生の自転車教室を行いました。
 校庭で、ブレーキの掛け方や横断歩道の渡り方を練習をしました。その後、実際の道路で走行の練習をしました。
     

自転車安全点検の「ぶたはしゃべる」の合言葉を知っていますか。

ぶ・・・ブレーキ
た・・・タイヤ
は・・・反射材
しゃ・・・車体・ハンドル
べる・・・ベル
           
 人の身を守るためにも、自分の身を守るためにも、自転車の安全点検はとても大切です。
自転車に乗る前に、必ずつぎの項目をチェックして安全な乗り方を学習しました。

給食が教室に届くまで

 毎日、配膳員さんが給食センターから届いた給食を、配膳室からコンテナに乗せて各学級まで運んでくれます。
      
佐原小学校は学級数が多く運ぶのが大変ですが、4人の配膳員さんは重い給食を手際よく学級に配ります。当たり前に食べている給食ですが、多くの方々のおかげで食べることができます。感謝しながら今日もおいしくいただきました。

     

なかよし集会

1、2校時に体育館で、1年生を迎える会「スマイル集会」が行われました。

     
児童会が中心となって全校でじゃんけん列車や、〇☓クイズで楽しみました。大変盛り上がり、学年をまたいで、たくさんの友達と交流することができました。

    

1年生交通安全教室

昨日に引き続き、今日は1年生の交通安全教室が校庭で行われました。横断歩道を渡る練習では、緊張感をもって一人ずつ実際に歩き正しい歩き方を確認しました。

   
また、車が道路に停まっていた場合は少し顔を出して対向車が来ないか確認し、一列になって歩きました。

            

2年生交通安全教室

校庭で、2年生の交通安全教室が行われました。

           

車が停まっているときの道路の歩き方や、横断歩道の渡り方を確認しました。実際の道路を歩いているように真剣に取り組みました。

    

1年生下校指導

 入学式から早いもので2週間が経ち、1年生も少しずつ小学校生活に慣れてきたように感じます。初めは、外で並ぶのにも時間がかかっていましたが今では、自分の班にきちんと並び静かに待つ姿が見られ、とても立派でした。

 

避難訓練(地震)

 本日、地震を想定した避難訓練が行いました。
 今年度初めての避難訓練ということで、新学級の避難経路を確認し「お・か・し・も」を意識しながら行動することができました。
 「落ちてこないところ・倒れてこないところ・移動してこないところ」に気をつけて、いざというときに備えていきます。

  

学年始めPTA授業参観・総会・学級懇談会

 本日は、学年始めPTA授業参観・総会・学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。
 子どもたちは、新しい学級ではりきって学習をしていました。また、総会では平成30年度のPTA本部役員が承認されました。本年度も、どうぞよろしくお願い致します。

  

陸上部開始(記録会)

 今日から、陸上部が本格的に始まりました。
挨拶が大きな声ではっきりとできていてすばらしかったです。
また、記録会に備え朝早くから集まり、アップをする姿はとても立派でした。

  

前期辞令交付式

 本日、前期辞令交付式が行われました。
 学級役員の代表と児童会役員が抱負を述べました。「一人一人が楽しいと思える学校づくり」をめざして活動していきます。
   
  

今日の給食

今日の献立は、ご飯、ハンバーグアップルソース、たぬきじる、マヨおひたし、牛乳でした。

        
マヨおひたしは子どもたちに人気の野菜メニューです。
ハンバーグは、りんごの隠し味がきいていてとてもおいしかったです。
来週からは、1年生も学校給食の仲間入りです。

1年生の下校


   

昨日よりも早く並び、一列に歩くことができました。徐々に学校生活に馴染んできた様子が伺えます。

佐原小学校の周辺道路は、「ゾーン30」の規制がかかっています。ご協力お願いします。

         

今日の給食


今年度最初の給食は、

       ハムチーズピカタ  クリームシチュー  ほうれんそうとコーンのソテー
       食パン  パテキャラメル 牛乳
  
        

香取市では、地産地消推進のため米給食を多く取り入れていますが水曜日は、ご飯以外の主食が出ます。みんなでおいしくいただきました。

入学式


1年生になったら 1年生になったら 友達100人できるかな

ご入学おめでとうございます。
春のうららかな風がとても心地よい今日、104名の1年生を迎えました。

       

子どもたちが安心して登校できるように、職員一丸となって頑張っていきます。

着任式 始業式


今日から新年度が始まりました。小野川は、緑に包まれきらきらと輝いていました。


子どもたちも同じように目を輝かせながら、新しくい先生方を迎え、新たな1年のスタートをきりました。
       
  

      「夢は大きく 根は深く」
一人一人が大きく成長できる1年でありますように。

修了式

 今日は修了式が行われました。
 修了式では、1年間の授業を振り返って、できるようになったことや新たな学年に向けての話がありました。また、春休みの過ごし方について安全に過ごすための話がありました。
 学級では、担任から「あゆみ」が返却されました。1年間の自分の成長を振り返り、新たな学年でも頑張っていけるよう励ましました。
  

今日の給食

 今日の献立・・・ごはん、鮭の塩焼き、香取の具沢山汁、ポン酢あえ、プルーンヨーグルト
 今日は香取の具沢山汁が人気でした。今年度最後の給食にふさわしい地域の食材をふんだんにつかった一品でした。おいしかったです。
  

今日の給食

 今日の献立・・・ごはん(さけぱっぱ)、カマンベールコロッケ、かきたま汁、
           大根と豚肉のオイスターソース煮
 今日の給食はカマンベールコロッケが人気でした。カマンベールチーズの味わいと、外はサクッと、中はとろっとした食感がとても美味しかったです。
 

今日の給食

 今日の給食・・・ごはん、若鶏の梅肉包みあげ、野菜スープ、ほうれん草ときのこソテー
 今日は若鶏の梅肉包みあげがでました。鶏肉の中に梅肉があり、酸味がきいていて、さっぱりとした後味でおいしかったです。
  

卒業式前日

 明日はとうとう6年生にとっての最後の登校日であり、卒業証書授与式です。卒業式前日ということで、在校生1年生から5年生による準備や清掃が行われました。どの学年も6年生への感謝の気持ちを込めながら取り組んでいました。
  

今日の給食

 今日の給食・・・テーブルロール、ハムチーズピカタ、ミネストローネ、スパゲティサラダ
 今日はスパゲティサラダが人気でした。シンプルな味付けでさっぱりしていて今の時期にはぴったりの味付けでした。ドレッシングとの相性もよく、そのままでもおいしいですが、ドレッシングをかけるとより一層おいしくなりました。
  

昼休み

 今日の昼休みは6年生にとっては小学校生活最後の昼休みでした。6年生は最後の昼休みを外に出て、思いっきり体を動かして、友達と仲良く遊んでいました。
  

今日の給食

 今日の献立・・・ごはん、ポークカレー、ヨーグルトあえ、アーモンドフィッシュ
 今日はポークカレーが人気でした。給食の人気メニューであるカレーは今日もおかわりする児童がたくさんいて、食缶が空になっていました。6年生にとっては小学校生活最後のカレーです。
  

卒業式まであと三日

 卒業式全体練習が行われました。今日は全てを通して行い、当日の流れの確認をしました。子どもたち全員が卒業式に向けて一生懸命頑張っていました。
 写真は6年生が作成した卒業式までのカウントダウンです。残り3枚になってしまいました。
  

卒業式練習(在校生)

 在校生が体育館に集まって卒業式練習を行いました。はじめに全体で卒業式に参加する上での心構えを確認しました。全ての子どもたちが素晴らしい態度で練習に取り組むことができました。卒業式まで残り4日しかありませんが、6年生にとって最高の卒業式になるよう頑張ろうという意気込みが伝わってきました。
  

今日の給食

 今日の献立・・・ごはん、厚焼きたまご、白玉汁、五目きんぴら、
 今日は五目きんぴらが人気でした。ごはんが進む味付けで、1つ1つの具材に味がしっかりしみこんでいました。おいしかったです。
  

今日の給食

 今日の献立・・・ご飯、ほうれん草入り餃子、わかめスープ、豚キムチ
 今日の給食はほうれん草入り餃子が人気でした。餃子は、もともと中国の水餃子から伝わったもので、日本にきてから広く焼き餃子が広まったそうです。美味しかったのでご飯がよく進みました。

今日の給食

 今日の給食・・・サフランライス、ベーコンポテトバーグ、ビーフストロガノフ、ブロッコリー
 今日はサフランライスが人気でした。独特の黄色い色と香りのあるサフランライスはベーコンポテトバーグやビーフストロガノフとよくあっていて美味しかったです。

今日の給食

 今日の献立・・・まるパン、照り焼きチキン、コンソメジュリアン、アスパラソテー、焼きプリンタルト
 今日の給食は焼きプリンタルトが人気でした。とろりとしたプリンとサクサクしたタルトの組み合わせが絶妙で子どもたちは嬉しそうに食べていました。

今日の給食

 今日の献立・・・ホッケ一夜干し、たぬき汁、まよひたし、カルてつヨーグルト
 今日の給食はホッケ一夜干しが人気でした。ホッケは、ふわっとしていて食べやすくカルシウムなどの栄養が豊富に含まれているので食べ盛りの子どもたちにとっては嬉しい一品でした。

今日の給食

 今日の献立・・・ご飯、チーズはんぺんフライ、すまし汁、ひじきの煮物、いちごクレープ
 今日の給食は、チーズはんぺんフライが人気でした。揚げたふわふわのはんぺんにチーズが入っており、ソースの味付けと合っていてとてもおいしかったです。

今日の給食

 今日の献立・・・ごはん、親子焼き、すき焼き風煮、白玉あんみつ、黒蜜小豆
 今日は白玉あんみつが人気でした。白と赤と緑の3色の白玉が入っており、見た目が鮮やかでした。白玉あんみつだけでもおいしいですが、黒密小豆をつけるとより一層おいしくなりました。
  

今日の給食

 今日の献立・・・ごはん、ソフトカレイフライ、なめこじる、こんにゃくのおかか煮、さくらもち
 今日はさくらもちが人気でした。皮をむいて食べる児童と皮をそのまま食べる児童とで意見が分かれていました。冷たく、甘くておいしかったです。
  

お別れ試合

 今日はミニバスケットボール部のお別れ試合(2日目)を行いました。
 6年生は最後のミニバスケットボール部の活動ということもあり、楽しみながら試合をしていました。最後に5年生からの6年生へ今までの感謝の気持ちを込めてメッセージをおくしました。
  

今日の給食

 今日の献立・・・ミルクロール、ハンバーグアップルソース、コーンシチュー、茹で野菜
 今日はハンバーグアップルソースが人気でした。普段あまり馴染みのないアップルソースですが、甘くてハンバーグにぴったりの味になっていました。おいしかったです。
  

お別れ試合

 今日はミニバスケットボール部のお別れ試合を行いました。
 6年生のプレイを見て、「すごい。私も6年生みたいに上手になりたい」という声が何度も聞こえてきした。
  

今日の給食

 今日の献立・・・ごはん、白身魚のレモンソース、ごじる、白滝ピリ辛炒め
 今日は白滝のピリ辛炒めが人気がでした。とてもごはんが進む味でした。おいしかったです。
  

今日の給食

 今日の献立・・・ごはん、にらまんじゅう、厚揚げの中華煮、こんにゃくサラダ、焙煎ごまドレッシング
 今日はこんにゃくサラダが人気でした。特にこんにゃくが人気があり、「見た目がきれいでおいしい」という声が聞こえました。ごまドレッシングとの相性が良く、おいしかったです。
  

卒業式へのカウントダウン

 卒業式まで残りわずかになってきました。
 6年生の教室前の廊下には、卒業式までの残りの日数のカウントダウンを掲示しています。毎日、新たなカウントダウンを6年生が掲示しています。1枚1枚から6年生の卒業への思いが伝わってきます。
  

今日の給食

 今日の献立・・・ご飯、チキンカレー、ヨーグルト和え、福神漬け
 今日はチキンカレーが人気でした。カレーの相棒の福神漬けですが、もともとは、「チャツネ」と呼ばれるカレーの付け合せを真似て出したところとても美味しかったので、日本では「カレーのお供は福神漬け」というのが広まったそうです。

クラブ活動最終・三年生見学

 今日は今年度最後のクラブ活動でした。6年生と一緒の最後のクラブということもあり、どのクラブも盛り上がっていました。
 また、3年生は、来年度からクラブ活動が始まるため、見学をしました。

今日の給食

 今日の献立・・・ご飯、たこてん、豚丼の具、ひじきのサラダ
 今日の給食は豚丼が人気でした。豚丼の具は汁が多めに入っていて、豚肉の旨みとご飯がよく絡んで食が進みました。

今日の給食

 今日の献立・・・まるぱん、ハムチーズフライ、マカロニクリーム煮、いんげんツナソテー
 今日の給食は、パンにハムチーズフライをはさんで食べたり、マカロニクリーム煮につけて食べたりするのが人気でした。

今日の給食

 今日の献立・・・ご飯、さばの味噌煮、かきたまじる、きんぴらごぼう、ストロベリーフレッシュ
 今日はきんぴらごぼうが人気でした。「きんぴら」は丈夫で強く荒々しいものを「きんぴら」と呼ぶようになり、唐辛子を利かせたこのごぼう料理も、固くて辛いことから「きんぴらごぼう」となったそうです。良く味がしみていておいしかったです。

今日の給食

 今日の献立・・・ご飯、揚げ餃子、ワンタンスープ、豚肉と野菜の細切り炒め、ムース大福
 今日はムース大福が人気でした。大福の中には、ミルク味のムースが入っていてもちもち食感とムースが合っていてとても美味しかったです。

今日の給食

 今日の献立・・・ごはん、さわらの西京漬け、のっぺい汁、マヨおひたし、ハニーピーナッツ
 今日はハニーピーナッツが人気でした。千葉県の名産品がピーナッツということもあり、子どもたちは喜んで食べていました。おいしかったです。
  

委員会活動

 今日は今年度最後の委員会活動がありました。各委員会では、後期を振り返っての反省や来年度に向けての話合いをしました。
 今年度も6年生や5年生のおかげで学校生活がより豊かになりました。一年間お疲れ様でした。
  

今日の給食

 今日の献立・・・ごはん、いり卵、たぬきじる、豚そぼろ
 今日は豚そぼろが人気でした。豚そぼろといり卵の相性が抜群で、ごはんが進みました。多くのクラスで食缶が空になっていました。
  

今日の給食

 今日の献立・・・テーブルロール、ほきタルタルコーンフレ-クフライ、野菜のミルクスープ、
           花野菜サラダ、チョコムース
 今日はチョコムースが人気でした。2月14日はバレンタインデイということもあり、子どもたちは喜んで食べていました。とてもおいしかったです。