文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
佐原小学校ブログ
今日の給食
今日の献立・・・ご飯、チーバくん卵焼き、豚汁、ひじきの煮物、千葉県民の日デザート
あさって6月15日は、千葉県民の日で給食にチーバくんが登場しました。みんな県民の日は何をして過ごすのかという話題でもちきりでした。
あさって6月15日は、千葉県民の日で給食にチーバくんが登場しました。みんな県民の日は何をして過ごすのかという話題でもちきりでした。
5年生宿泊学習
今日から2日間、5年生が白浜少年自然の家で宿泊学習をします。5年生にとってはこれが小学校生活初の宿泊学習です。先生の話をよく聞き、友達と協力して充実した学習にするとともに安全に2日間を過ごせるよう願っています。
今日の給食
今日の献立・・・ご飯、いわしのピリ辛揚げ、すまし汁、ピーナッツあえ、一口りんごゼリー
いわしのピリ辛揚げは、ご飯の進む味付けでみんな、美味しそうに食べていました。
いわしのピリ辛揚げは、ご飯の進む味付けでみんな、美味しそうに食べていました。
今日の給食
今日の献立・・・ごはん、しゅうまい、えび団子スープ、ビビンバ
今日はビビンバが人気でした。ごはんとビビンバをおかわりををしている子がたくさんいました。
今日はビビンバが人気でした。ごはんとビビンバをおかわりををしている子がたくさんいました。
親子レク
今日は2年生と4年生の親子レクがありました。どちらの学年も親子仲よく、楽しく活動しました。
心肺蘇生法研修(職員)
本日、佐原消防署の方々を講師としてお招きし、心肺蘇生法の実技研修を行いました。緊急時の対応について、AEDの使い方や胸骨圧迫の仕方などを1つ1つ丁寧にご指導して頂きました。職員一丸となって、心肺蘇生を行わなくてはいけない事態が起きないよう日々注意していくと同時に、もしもの場合には迅速に適切な対応ができるようにしていきます。
今日の給食
今日の献立・・・ごはん、いかキャベツあげ、さわにわん、ひじきサラダ、あじさいゼリー
昨日、関東甲信地方が梅雨入りして、これからが見ごろなのがあじさいです。そして、今日の給食にあじさいゼリーがでました。きれいな色をしたあじさいゼリーでした。
昨日、関東甲信地方が梅雨入りして、これからが見ごろなのがあじさいです。そして、今日の給食にあじさいゼリーがでました。きれいな色をしたあじさいゼリーでした。
今日の給食
今日の献立・・・食パン、ハムチーズピカタ、メキシカンシチュー、ほうれんそうのソテー
メキシカンシチューの中に数字の形をしたパスタが入っていて子ども達は楽しんで食べていました。
メキシカンシチューの中に数字の形をしたパスタが入っていて子ども達は楽しんで食べていました。
今日の給食
今日の献立・・・ごはん、えびカツ、厚揚げの中華煮、ナムル(ナムルドレッシング)
今日はえびカツが人気でした。カツと言えば肉のイメージですが、えびも美味しかったです。
今日はえびカツが人気でした。カツと言えば肉のイメージですが、えびも美味しかったです。
体力テスト(1年生)
1年生の体力テストが行われました。6年生がサポートし、スムーズに記録を測ることができました。
今日の給食
今日の献立・・・ごはん、豆腐ハンバーグ、かきたまじる、ピーマンとこんにゃくじゃこいため、
ハニーピーナッツ
今日は豆腐ハンバーグが人気でした。「おいしい」という声がたくさん聞こえました。
ハニーピーナッツ
今日は豆腐ハンバーグが人気でした。「おいしい」という声がたくさん聞こえました。
ザリガニ釣り(2年生)
今日は2年生がザリガニ釣りに行きました。
釣ったザリガニは自分達で大切に世話をしていきます。
プール清掃
今日はプール清掃が行なわれました。いよいよ夏が到来します。暑い夏といえばプールです。急な雨もありましたが、6年生によって隅々まできれいになりました。プールに入るのが待ち遠しいです。プール開きは6月16日(金)の予定です。
今日の給食
今日の献立・・・ご飯、野菜コロッケ、味噌汁、枝豆サラダ(クリーミー野菜ドレッシング)
これからの季節冷たい飲み物の摂りすぎなどで夏ばてや食用不振に陥ることが多くなります。一番の対策はなんといっても規則正しい生活と食事、睡眠をしっかりとることです。元気に活動できるように指導しています。
これからの季節冷たい飲み物の摂りすぎなどで夏ばてや食用不振に陥ることが多くなります。一番の対策はなんといっても規則正しい生活と食事、睡眠をしっかりとることです。元気に活動できるように指導しています。
今日の給食
今日の献立・・・ご飯、ベーコンポテトバーグ、コンソメジュリアン、ドライカレー
普段はナンと一緒に出てくることの多いドライカレーですが、ご飯とも相性がよく美味しくいただきました。
普段はナンと一緒に出てくることの多いドライカレーですが、ご飯とも相性がよく美味しくいただきました。
今日の給食
今日の献立・・・食パン(パテチョコレート)、ほうれん草グラタン、ポークビーンズ、海藻サラダ
ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理の一つだそうです。スープの中に豆がいっぱい入っていて美味しかったです。
ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理の一つだそうです。スープの中に豆がいっぱい入っていて美味しかったです。
新体力テスト
今日から新体力テストが始まりました。気温が高い中でしたが3年生の頑張っている姿が見られました。一年間の自分の成長を確認するとともに、これからの体育等の学習に生かしていきます。
香取郡市陸上競技大会
香取郡市陸上競技大会男子3位、女子2位、総合2位!
今日は、千葉県総合スポーツセンター東総運動場で香取郡市陸上競技大会が行なわれました。これまでの練習したことを糧に選手一人一人自分のベストを尽くし、男子3位、女子2位、総合2位という結果を残すことができました。この結果は、これまで支え・競い合ってきた仲間や家庭からのご支援とご理解があったからこその結果だと思います。今年も佐原小学校は、陸上部を筆頭に幸先のよいスタートを切ることができました。今後も、体操やバスケや水泳などさまざまな部活動で活躍できるように励ましていきます。
今日は、千葉県総合スポーツセンター東総運動場で香取郡市陸上競技大会が行なわれました。これまでの練習したことを糧に選手一人一人自分のベストを尽くし、男子3位、女子2位、総合2位という結果を残すことができました。この結果は、これまで支え・競い合ってきた仲間や家庭からのご支援とご理解があったからこその結果だと思います。今年も佐原小学校は、陸上部を筆頭に幸先のよいスタートを切ることができました。今後も、体操やバスケや水泳などさまざまな部活動で活躍できるように励ましていきます。
創立記念日(記念式典)
今日は、第145回佐原小学校創立記念式がおこなわれました。これまでの佐原小学校の歩みを振り返り、昔の校舎の移り変わりや児童数の多さに子どもたちはとても驚いていました。小川校長から「これまでの佐原小学校の伝統を守り、これからも佐原小学校の子どもとして笑顔を絶やさないようにしていきましょう。」と子どもたちにメッセージを送られました。

今日の給食
今日の献立・・・ご飯、カレーコロッケ、かき玉汁、きんぴらごぼう
今日は、5月中で最高気温になり、給食の牛乳が体中にしみわたっていきました。熱中症にならないためにも給食をしっかり食べられるように声を掛けています。
今日は、5月中で最高気温になり、給食の牛乳が体中にしみわたっていきました。熱中症にならないためにも給食をしっかり食べられるように声を掛けています。
今日の給食
今日の献立・・・ご飯、春巻き、えび団子入り中華スープ、ナムル
今日の給食は中華料理でした。えび団子入り中華スープがとても美味しかったです。
今日の給食は中華料理でした。えび団子入り中華スープがとても美味しかったです。
今日の給食
今日の献立・・・ごはん、いりたまご、たぬきじる、豚そぼろ、プルーンヨーグルト
今日の給食はごはんといりたまごと豚そぼろの相性が抜群で、ごはんがすすみました。
今日の給食
今日の献立・・・ごはん、まつかぜやき、のっぺいじる、青菜のおかか炒め
今日はおせち料理として定番のまつかぜやきが人気でした。
今日の給食
今日の献立・・・まるパン、フィッシュポーションフライ、ポークシチュー、グリーンサラダ
今日はフィッシュフライが人気でした。まるパンにフィッシュフライを挟んで食べるととてもおいしいです。
小野川
午前中の小野川の様子です。
白鳥の群れが小野川を上っていました。こんなにもたくさんの白鳥がいるのは珍しいです。
白鳥の群れが小野川を上っていました。こんなにもたくさんの白鳥がいるのは珍しいです。
今日の給食
今日の献立・・・ごはん、さばてりやき、さつまじる、マヨおひたし
今日の給食はさつまじるが人気でした。特にさつまいもが好きな子どもが多かったです。
今日の給食はさつまじるが人気でした。特にさつまいもが好きな子どもが多かったです。
PTA奉仕活動
今日は2年生、5年生のPTA奉仕活動を行いました。PTAの方の協力のおかげで学校がより一層きれいになりました。ありがとうございました。
今日の献立
今日の献立・・・ごはん、ささみチーズフライ、けんちんじる、切り干し大根の煮付け、一口りんごゼリー
今日は一口りんごゼリーが人気でした。もっと食べたいという児童がたくさんいました。
今日の給食
今日の献立・・・ごはん、にら饅頭、豚丼の具、はな野菜サラダ(香味たまねぎドレッシング)
今日は、ご飯のすすむおかずが多く、何度もご飯のお代わりをする姿が見られました。
今日は、ご飯のすすむおかずが多く、何度もご飯のお代わりをする姿が見られました。
香取市陸上競技大会
佐原小学校男子優勝、女子優勝、総合優勝!
今日は、千葉県総合スポーツセンター東総運動場で香取市陸上競技大会が行なわれました。佐原小学校は”連覇”という目標をもち、一致団結してこれまで練習を重ねてきました。選手に選ばれた児童は、学校で待っている仲間の思いを胸に男子優勝・女子優勝・総合優勝し、見事連覇することができました。この勢いのまま、郡市陸上競技大会も精一杯頑張っていけるよう励ましていきます。
今日は、千葉県総合スポーツセンター東総運動場で香取市陸上競技大会が行なわれました。佐原小学校は”連覇”という目標をもち、一致団結してこれまで練習を重ねてきました。選手に選ばれた児童は、学校で待っている仲間の思いを胸に男子優勝・女子優勝・総合優勝し、見事連覇することができました。この勢いのまま、郡市陸上競技大会も精一杯頑張っていけるよう励ましていきます。
今日の給食
今日の献立・・・ごはん、シシャモの南蛮漬け、すまし汁、こんにゃくのおかか煮
シシャモの南蛮漬けは、味付けが抜群で「おいしい!」という声がたくさん聞かれました。
シシャモの南蛮漬けは、味付けが抜群で「おいしい!」という声がたくさん聞かれました。
今日の給食
今日の献立・・・コッペパン、ハムチーズピカタ、野菜のミルクスープ、ポテトサラダ
今日は野菜たっぷりのメニューでした。ハムチーズピカタのピカタは、イタリア語で槍の一突きからきており、薄い肉をフォークで刺し、一回裏返すだけで焼き上がることからこの名前が付いたようです。スープが人気で、野菜もおいしそうに食べていました。
今日は野菜たっぷりのメニューでした。ハムチーズピカタのピカタは、イタリア語で槍の一突きからきており、薄い肉をフォークで刺し、一回裏返すだけで焼き上がることからこの名前が付いたようです。スープが人気で、野菜もおいしそうに食べていました。
今日の給食
今日の献立・・・ごはん、かぼちゃひき肉フライ、味噌汁、もやしの炒め物
もやしの炒め物に入っている豚肉だけを上手にかき分けて食べている児童がいましたが「野菜も美味しいよ。」と友達同士声を掛けあって、「美味しい!」と頑張って食べている姿が見られました。
もやしの炒め物に入っている豚肉だけを上手にかき分けて食べている児童がいましたが「野菜も美味しいよ。」と友達同士声を掛けあって、「美味しい!」と頑張って食べている姿が見られました。
春の遠足(4年生)
今日は4年生の春の遠足があります。新港クリーンエネルギーセンターと千葉市動物公園へ行きます。みんなとてもいい笑顔で「行ってきます!」と学校を出発しました。
今日の給食
今日の献立・・・ごはん、ポークカレー、ヨーグルトあえ、福神漬け
今日は、みんな大好きカレーライスでした。あっという間に食べ終え、おかわりしている子がいっぱいいました。
今日は、みんな大好きカレーライスでした。あっという間に食べ終え、おかわりしている子がいっぱいいました。
今日の給食
今日の献立‥ごはん、野菜コロッケ、さわにわん、ピーマンじゃこいため
さわにわんとは漢字で沢煮椀と書きます。沢煮椀とは野菜を千切りにし、豚の背脂としょうゆなどで味付けした薄味の煮汁です。とてもおいしく、子どもたちに人気でした。
今日の給食
今日の献立‥ごはん、しゅうまい、厚揚げの中華煮、ごぼうサラダ
今日のサラダのドレッシングはバンバンジードレッシングです。バンバンジーは蒸し鶏のイメージがあると思いますが、ごぼうサラダにぴったりの味のドレッシングでした。
6年生 修学旅行
今日から6年生が修学旅行です。1泊2日で鎌倉・江ノ島方面へ行く予定です。朝、みんなで大きな声で「いってきます」と言って出発していきました。
今日の給食
今日の献立‥黒糖食パン、エビカツ、クラムチャウダー、ほうれんそうとコーンのソテー
今日のクラムチャウダーは白でした。クラムチャウダーには赤いものと白いものがあります。ちなみに、赤いものはマンハッタン風で白いものはニューイングランド風です。
3年生 遠足
今日を皮切りに各学年遠足や修学旅行が行われていきます。
今日は3年生が遠足です。銚子方面への遠足で、ヒケダ醤油工場や銚子電鉄、マリンパークへ行きます。みんなわくわくしながら登校していました。
今日の給食
今日の献立‥ごはん、ハンバーグきのこソース、コンソメジュリアン、ブロッコリー、焼きプリンタルト
コンソメジュリアンとはどんな食べ物か知っていますか?千切りの野菜のコンソメスープです。ジュリアンとはフランス語で女性の髪のように細いという意味があるそうです。
今日の給食
今日の献立‥ごはん、いかちりフライ、たまごとコーンの中華スープ、チョレギサラダ
チョレギサラダといえば韓国をイメージする人が多いと思います。ですが、日本でいうチョレギサラダは韓国では存在せず、日本独自の食べ物だそうです。ちなみに、韓国でチョレギとは浅漬けにしたキムチのことです。
今日の給食
今日の献立・・・ご飯、鮭の塩焼き、なめこ汁、ひじきの煮物、かしわ餅
今日の鮭の塩焼きは、おいしいと言って進んで食べる子が多かったです。また、かしわ餅が人気でした。
今日の鮭の塩焼きは、おいしいと言って進んで食べる子が多かったです。また、かしわ餅が人気でした。
今日の給食
今日の献立・・・ご飯、チーズはんぺん、白玉汁、こんにゃくサラダ(焙煎ゴマドレッシング)
今日の給食の白玉汁は、おもちのような食感でとても人気でした。白玉と餅は似ていますが、材料と料理法がそれぞれ違います。
今日の給食の白玉汁は、おもちのような食感でとても人気でした。白玉と餅は似ていますが、材料と料理法がそれぞれ違います。
今日の給食
今日の献立・・・ご飯、餃子、わかめスープ、豚キムチ、レモンカスタードタルト
久しぶりのデザートでみんなうれしそうにタルトを食べていました。
久しぶりのデザートでみんなうれしそうにタルトを食べていました。
交通安全教室(5年生)
5年生の交通安全教室を行ないました。
実際に自転車で公道を走ることで、交通ルールの理解を深めました。千葉県で発生している交通事故の4件に1件が自転車に関係する事故です。安全な乗り方ができるように継続して話をしていきます。
実際に自転車で公道を走ることで、交通ルールの理解を深めました。千葉県で発生している交通事故の4件に1件が自転車に関係する事故です。安全な乗り方ができるように継続して話をしていきます。
学年の様子
5年3組の家庭科「お茶会」(実習)と1.2年生による「なかよし集会」の様子です。生き生きとした表情がすばらしいです。
交通安全教室(2年生)
今日は、2年生の交通安全教室が行われました。
一人一人話をよく聞き、交通ルールを守ろうとしていました。全員が安全に過ごせるよう声をかけていきたいと思います。
一人一人話をよく聞き、交通ルールを守ろうとしていました。全員が安全に過ごせるよう声をかけていきたいと思います。
今日の給食
今日の献立‥ごはん、かぼちゃひき肉フライ、とん汁、切り干し大根の煮物
今日の給食のとん汁は、寒い時期に食べるイメージがありますが、これは豚肉からでる脂が汁の表面を覆って、冷めにくいからだそうです。今日は肌寒いので温かいとん汁のおかげで体が温かくなりました。
避難訓練
今日の2時間目に避難訓練が行われました。学年が上がり、子どもたちは新しい避難経路を確認しながら避難していました。
訪問者 since 2009/5/18
4
5
7
1
8
2
3
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。