佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

聴力検査

 先週(9日)より、定期健康診断が各学年・各日程で始まりました。この検査は、今の自分の健康状態を知るための大事な検査です。
 
 本日(13日)は、5年生の検査が行われました。
 説明を聞き、静かな態度で臨む姿がとても立派でした。また、「お願いします」や「ありがとうございました」の感謝の言葉を担当の先生に伝えることができました。この姿勢を忘れずに日々の生活にも生かしていきましょう!


委員会活動

 本日(12日)、5・6年生で委員会活動を行いました。     
                 
 新年度に入って初めての委員会だったため、役員や役割分担について決めました。
 学年が上がるにつれて一人一人の責任や役割が増えていきます。自分の分担を確認し、みんなで協力しながら頑張っていきましょう!

修了式


 本日(25日)は、令和2年度の修了式を校内放送で行いました。
 修了式では、各学年代表児童による1年を振り返っての発表や校長先生と生徒指導主任からの話がありました。
 児童の発表では、漢字や書写、自学といった学習面で頑張ったことや、コロナ対策をし健康に過ごせたことなどがあがり、子どもたちの1年の成長の様子が伝わってきました。
 校長先生からは、コロナ禍で様々な活動が制限される中、よく頑張ったこと、子どもの成長を竹に例えて、1年、1年、節目の積み重ねが大事だということの話がありました。

    

 その後、学級では、担任から一人一人にあゆみが手渡され、今年度頑張れたことや来年度への励ましの言葉が贈られていました。

 明日から春休みです。新しい学年へ良いバトンタッチができるよう、今年1年を振り返り、健康や安全に気を付けて過ごしましょう。

あらすじクイズ大会

 本日(24日)、2年生の国語の学習では、「あらすじクイズ大会」を行いました。自分の知っている物語のあらすじを考え、みんなにクイズ形式で紹介しました。
 
 クイズ大会には、校長先生も参加し、子どもたちと一緒にあらすじから物語を予想しました。子どもたちは、校長先生より早く答えようと意気揚々と手を挙げ、とても盛り上がったクイズ大会でした。
ここで、一つあらすじを紹介します。
「生まれた時は、海のそこをはっていて、スイミングスクールに行って泳げるようになる話」
 さて、これは何の物語のあらすじでしょうか?
 正解は、「およげないさかな」です。

 子どもたちが、たくさんの本を読み、自分の心の栄養としていることがわかる、素晴らしい時間になりました。
 明日は、修了式です。1年間のがんばりを振り返りましょう!

最後の・・・

 本日(23日)は、今年度最後の給食・昼休みでした。
 給食の献立は、「ご飯、ごじる、ツナサラダ、メンチカツ、牛乳」でした。子どもたちには、特にメンチカツが人気。1年間毎日美味しい給食を作ってくれた給食センターの方々ありがとうございました。
 また、昼休みには、穏やかな春の日差しの中、しっぽとりや長縄等をして楽しむ姿が見られました。

    

 暖かい日が続き、佐原小の桜もきれいに咲き始めました。登下校の時に見上げ、春の訪れを感じてみましょう。