佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

学年陸上大会

 昨日(14日)6年生では、学年陸上大会を開催しました。
    
 開会式は、体育委員会の子どもたちが中心となって行いました。大会らしく、選手宣誓も行われました。
 参加種目は、走り幅跳び、ハードル、走り高跳びの中から一つを選択します。自分で設定した目標記録との差で得点が決まるります。そのため、子どもたちは、自己記録を更新できるように、真剣に取り組んでいました。
 閉会式では、各種目で得点の高かった1位から3位までの選手が発表されました。
 大会を通して明るく楽しく体を動かすことができました!

6年生 外国語

 本日(14日)、6年生の外国語の授業では、短冊に夏休みにしたいことを2つ書きました。


  I want to swim in river. I want to go to America.など、コロナ禍に関係なく書きました。子どもたちのやりたいことを七夕のポスターに貼ることができました。

校内研究会

 本日(13日)、4・5時間目に校内研究会(理科・生活科の授業)が行われました。
 この研究会では、「主体的に学び、考えを深めていく子どもの育成」をテーマとして、千葉県教育庁北総教育事務所から講師の先生方をお招きし、授業の参観及び、それに関わるご指導を頂きました。以下、展開された授業です。

  1年2組 生活科「なつとなかよし」
  2年1組 生活科「春はっけん」
  3年1組 理科 「音のふしぎ」
  4年3組 理科 「とじこめた空気や水」
  5年2組 理科 「生命のつながり(2)メダカのたんじょう」
  6年3組 理科 「水溶液の性質」

 子どもたちは、いつもと違った雰囲気に緊張した様子でしたが、授業が進むにつれて、普段通り意欲的に活動することができました。普段の授業から懸命に取り組んでいるからこそ、研究授業でもいつものように学習に取り組めたのだと参観していて感じることができました。これからも友達と意見を共有し、新しい気付きや発見をしていきましょう!

 

 

 

夏晴れ

 本日(12日)は、夏らしい天気となりました。休み時間には、校庭から子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
       
 これから、ますます気温が上がっていきます。引き続き、熱中症に警戒して、こまめに水分補給をしましょう。また、急な天気の変化にも注意してください。

長蛇の列

 本日(9日)は、ふれあいタイムでの子どもたちの様子を紹介します。
 前日の雨のため、校庭にはいくつかの水たまりがありましたが、子どもたちは、「水たまりを避ける」という約束をしっかりと守って、遊ぶことができました。そこでは、たくさんの子どもたちに笑顔が見られました。来週もその笑顔を忘れず、元気に登校しましょう!
 
 最後に、補修とペンキ塗りが終わり、8日からブランコが使えるようになりました。ふれあいタイムには、子どもたちによる長蛇の列が出来ていました。順番を守りながら、全員が乗れるように譲り合う姿が見られ感心しました。今後もその優しい心を忘れずに、生活してほしいと思います。