佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

第2回避難訓練

 本日(10日)、第2回避難訓練がありました。今回の訓練は昼休みに行いました。
 校舎内にいた子どもたちは机の下に潜り、机の脚をしっかりと掴んで身を守ることができました。校庭にいた子どもたちは身体を低くしながら、素早く校庭の中央に避難することができました。高学年の中には、低学年の子に声を掛けて一緒に避難する姿が見られました。校内放送による振り返りでは、校長先生から地震がいつ、どこで起きるか分からないこと、どのような状況でも慌てないことなどについて教えていただきました。今回の反省を生かし、地震発生時には「落ちてこないところ」「倒れてこないところ」「移動してこないところ」を意識しましょう!

 
 

給食

 本日(9日)の給食の写真です。
 
 子どもたちは、おいしそうに黙食を守って給食を食べていました。

 来週から分散登校が始まります。学校から持ち帰ったタブレットは、ルールを守って大切に使うようにしてください!また、日課表が変更しているためよく確認しておいてください。

6年生 外国語

 本日(6日)、6年生の外国語では、夏休みの思い出の伝え方を学習しました。



 今まで経験した夏休みを振り返り、一番伝えたい夏休みの思い出を英語で書きました。
 I went to the festival. I ate two ice creams. It was good. などを調べながら、集中して書くことができました。

生き物発見!

 本日(7日)、1年生の生活科では身の周りにいる生き物を探しにいきました。見付けたものはバッタが多かったようです。子どもたちは、見付けた生き物たちに興味津々でした。また、慎重に虫かごへ入れていた姿が印象的でした。これから大切に飼育し、注意深く観察していきましょう!

 

1年生 生活科

 本日(6日)の1年生教室の様子です。
     
 1年生の生活科では、実際に生き物を捕まえに行きます。虫捕り網と虫かごの準備もできています。安全に気を付けてたくさんの生き物とふれあいましょう!