佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

6年生 外国語 Where do you want to go?

 本日(26日)、6年生の外国語の授業では、国の名前を学習しました。

 

the U.S.A. Brazil, Japan,Korea, China, India, the U.K. France, Germany, Italy, Switzerland, Australia, Egypt, Kenya14ヵ国の英語での言い方をミッシング・ゲームを使って学習しました。
 ミッシング・ゲームとは、国旗を並べて、無くなっている国旗を見つけるゲームで、6年生は楽しく授業に参加していました。

5年生 理科の実験

 本日(25日)、5年生の理科では、子葉に栄養があるかどうかの実験を行いました。ヨウ素液を用いて、成長した子葉と種子の色の変化を比べました。子どもたちは、自分なりの予想を立ててから実験に臨み、結果を受けて、考察まで熱心に取り組むことができました。今後もその一生懸命さを大切にし、実験に取り組んでいきましょう!
 
(子どもたちが実験で使用したインゲン豆の種子です。)

黙働清掃

 本日(24日)の清掃の時間の様子です。
     
 佐原小学校は、掃除をする際に「さ・し・す・せ・そ」の合言葉があります。
さ さっと身支度
し 静かに 真剣に
す 隅々まで
せ せっせと
そ そうじ
 これらの合言葉を意識して、掃除の名人になれるように頑張りましょう!

ふれあいタイムの様子

 本日(21日)のふれあいタイムは、悪天候のため各教室内での活動となりました。佐原小学校では、感染症対策として自席で休み時間を過ごしています。
 5年生の子どもたちは、今年度から配付されたタブレットを用いて、計算問題を解いたり、タイピング練習をしたりしていました。少しでも多く学ぼうとする姿勢がとても素晴らしく、落ち着いて休み時間を過ごすことができました。
 
 今後も空いた時間を利用して、タブレット端末に慣れていきましょう。

ことばあつめをしよう!

 本日(20日)、1年生の国語では、教室の中にある「ことばあつめ」をしました。言葉の前に番号を書き、授業の中でどれだけ書けたか分かるようにしました。子どもたちの中には、50語以上の言葉を書いている子も見られました。
       
 これからたくさん字の練習をして、自分の書きたい字がすぐに書けるように頑張りましょう!