佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

高学年の心構え

 本日(15日)は、4月から高学年の仲間入りをする4年生に向けて、6年生から高学年の準備について紹介がありました。密を避けるため、オンラインで交流しました。
 高学年になると、委員会や部活動など、様々な場面で活躍することになります。しかし、委員会はどのような活動をしているのか、高学年としての役割は何かなど、4年生にはまだわからないことがたくさんあります。そういった悩みや疑問を6年生は、わかりやすく、ていねいに教えていました。
 
 4年生は、6年生の話をメモに取りながら聞いたり、6年生に聞きたいことを質問したりして、疑問や心構えについても学ぶことができました。
 
 今週卒業式を迎える6年生は、これまでの経験を下学年に伝え、下学年は、6年生が築いたよき伝統を引き継いでいきましょう!

ありがとうフェスタ エンディングを迎えて

 本日(12日)の2校時に「ありがとうフェスタ」のエンディングが行われました。
 今週行われた各学年とのレクの振り返り映像や、1~5年生からの6年生へのメッセージ映像、6年生のこれまでの振り返り映像、6年生のクラス紹介や下学年へ向けてのメッセージなど、盛りだくさんな内容でした。
  1~5年生からのメッセージ映像が始まると、すぐに6年教室からは「よびかけだ!」と声が上がっていました。メッセージ映像の内容が、卒業式でいつも在校生が行う「送別の言葉」を各学年が表す映像になっていることに気付いたようです。各学年、表現の仕方に工夫があり、とても楽しく視聴することができました。
 
   【6年生が視聴する様子】          【5年生の場面】
 
 例年通りの「ありがとうフェスタ」の実施ができなかった今年。5年生の素晴らしいアイデアと技術で、とても楽しい行事になりました。5年生のみなさん、ありがとうございました。

車椅子贈呈式

 本日(11日)は、本校の児童会から、社会福祉協議会への車椅子贈呈式が行われました。
 この車椅子は、ペットボトルキャップの回収協力奨励金をもとに購入しました。ご協力ありがとうございました。

   

 また、本日は10年前に東日本大震災が起こった日です。学校では、14時46分に合わせて黙祷をしました。
 震災から節目の日となります。改めて身の守り方や避難場所等の確認をして、災害に備えるきっかけとしてみましょう。

楽しいレク

 本日(10日)は、「ありがとうフェスタ」のレク交流で、3校時に4、6年生が「かごやだョ!全員集合!」、4校時に2、6年生が「Uber ball」を行いました。
 「かごやだョ!全員集合!」は、6年生と4年生がペアを組み、かごを担いで、ぬいぐるみが落ちないようにリレーをしていきます。6年生は、4年生との身長差を考え、腰を落としたり、優しく声をかけたりする場面が見られました。

 「Uber ball」は、6年生と2年生が4人一組でボールが落ちないように運び、リレーをしていきます。ここでも6年生は、2年生にスピードを合わせたり、次の人がもらいやすいようにしたりしている様子が見られました。

 6年生への感謝を伝えるためのレク交流でしたが、6年生の気遣いや優しさを感じられる素晴らしいレクになりました。「ありがとうフェスタ」も残すところ、金曜日のエンディングのみとなりました。6年生にたくさんの「ありがとう」を伝えられるといいですね!

6年生と思い出作り

 本日(9日)は「ありがとうフェスタ」の企画として、6年生と1・3年生のレク交流がありました。2校時に3年生と「ひらひらしてたらとっちゃうぞ(しっぽとり)」、3校時に1年生と「チェッコリ玉入れ」を行いました。
 今年度は、感染予防のため、なかなか異学年での交流ができませんでしたが、6年生のために、5年生が中心となって、各学年と接触や密を避ける外でのレクを考え、準備しました。
 6年生からは、「下級生と交流できて楽しかった。」「1年生が玉入れ強くて驚いた。」「5年生、スムーズな進行ありがとう。」などの感想があがりました。楽しい時間を過ごすことができたようでよかったですね。
 明日は4・2年生との交流です。楽しみですね。

             
    <6年生と3年生の交流>          <6年生と1年生の交流>