佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

佐原ミニコンサート 吹奏楽部

 先日(2日)、放課後に吹奏楽部によるミニコンサートが行われました。子どもたちは、少ない時間の中で、一生懸命に練習してきた成果を見事に発揮してくれました。グラウンド中に、きれいな音色が鳴り響き、会場からは大きな拍手が送られていました。ミッキーマウスマーチ、アフリカンシンフォニーの力強い演奏は、皆さんの心に残る曲になりました!
       
 11月5日(金)は合唱部、11月10日(水)は郷土芸能部のミニコンサートが行われます。最後まで全力で駆け抜けましょう!

香取郡市陸上競技大会

 本日(2日)、東総運動場で香取郡市小学校陸上競技大会が開催されました。先生方に挨拶をする姿や出発するときの表情を見ると、これから大会に向かうぞという強い気持ちが表れていました。
 競技が始まると、学校の放送では途中経過が流れました。結果を聞く子どもたちの多くが、自分のことのように喜んでおり、熱い盛り上がりを見せていました。遠く離れていますが、皆の応援が選手たちを後押ししてくれたと思います。結果、男子総合、女子総合、男女総合ともに3位で大会を終えることができました。佐原小学校の代表として、自分がもっている力を最大限に発揮してくれた選手たちへ大きな拍手を送りたいと思います。お疲れさまでした!
 
 
 
 

てこの実験

 本日(1日)6年生の理科では、てこの実験を行いました。
   
 砂の入った袋、角材、椅子、支点となる三角柱を準備し実験に臨みました。
 どうすれば5キロを超える袋を指一本で持ち上げることができるのか、どの班も支点や作用点の距離を変えながら試行錯誤していました。
     
 授業の最後には、どの班も指一本で持ち上げることができました。これから、てこの原理についてさらに知識を深めていきましょう!

図画工作科

 本日(29日)、2年生と5年生で図画工作科の授業がありました。
 まず、2年生は自分が頑張った掃除の様子を絵にしました。そこでは、上手く色を混ぜ合わせて、人物や背景の特徴を捉えた絵を描くことができました。普段から一生懸命、掃除に取り組んでいることが絵からも伝わってきました。一人一人声を掛けてみると、自分たちのこだわったポイントをそれぞれ紹介してくれ、嬉しそうに話す姿がとても魅力的でした。

 
 

 次に、5年生では「ワイヤードリーム」という作品を作りました。プラスドライバーやペンチ、きりなどの普段使うことのない道具に興味津々といった様子でしたが、実際に扱う際には、安全に気を付けながら使用することができました。5色の針金を曲げたり、つなげたりし、個性的な作品を仕上げました。これからも自分の感性を大切にしながら、絵やものづくりに励んでいきましょう!

 

本番に向けて

 本日(28日)、陸上大会に向けて、昼休みに校庭でバトンパスの練習をする様子が見られました。
        
 陸上部と吹奏楽部は、明日が本番前の最後の練習となります。悔いの残らないように、最終調整をして、全力で頑張りましょう!