佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

ポンポン作り

 本日(15日)、運動会に向けて、5年生がポンポン作りをしました。
 まず、スズランテープを椅子にくくり付け、30回グルグルと巻き、大きな輪を作りました。回数を数えながら、リズム良く作業を進める姿がとても楽しそうでした。
 次に、輪ゴムを取り付け、テープで根元を固定しました。隙間なく貼り付けするのに苦戦する様子が見受けられましたが、徐々に作業の手際が良くなり、次の工程へ入るのが非常に早くなりました。その後、腕通し用の輪を作り、その反対側をハサミで切ることによって、ポンポン特有のシャカシャカとした音を出すことができるようになりました。

 
 

 最後にスズランテープを細かく割いたら完成です。子どもたちは、自分の役割を積極的に見付け、友達と協力して素敵なポンポンを作ることができました。自分たちが使用する分だけでなく、2年生の分も作りました。ありがとうございました!
 本番が刻一刻と近づいています。来週も怪我のないように体調管理に気を付けながら運動会の練習に励んでいきましょう!

 

応援練習

 本日(14日)、放送で応援練習を行いました。
        
 応援歌やエール交換の練習する姿を見ると、子どもたちの運動会に対する熱意を感じました。明日以降も練習は続いていきます。全力で取り組みましょう!

5年生 外国語

 本日(13日)、5年生の外国語では、佐原の地図を使って道案内の授業をしました。




 外国人になりきり道を尋ねる役の子どもたちは、
Excuse me. I want to go to Katori Jingū Shrine .  Where is  Katori Jingū Shrine?などと尋ねていました。 

 道案内する役の子どもたちは、タブレットを使って佐原小学校周辺を英語で友達に分かりやすく道案内することができました。

後期始業式

 本日(12日)、後期始業式がありました。後期の抱負では、代表の子たちが前期にできなかった「学習」や「掃除」、「挨拶」などの面で頑張りたいことを話しました。どれも力強い意気込みが感じられ、達成しようという気持ちがよく伝わってきました。
 次に、校長先生のお話では、「具体的な目標をもって取り組むこと」、「目標に対して努力し続けること」、「健康と安全に気を付けること」の3つがありました。このメッセージをしっかりと受け止め、後期に向けて心新たに頑張っていきましょう!
 最後に、辞令交付式を行いました。学級会長と学級副会長の紹介では、どの子もキリッとした表情でリーダーにふさわしい返事をすることができました。学級のまとめ役として、様々なアイデアを出し、学級を引っ張っていって下さい!先生方や学級の皆と協力し、より良い佐原小学校を築いていきましょう!

 
 

前期終業式

 本日(11日)前期終業式が行われました。
     
 前期を振り返ってでは、各学年代表二人ができたことやこれから頑張りたいことを発表しました。
 校長先生からは、「3つのうれしかったこと」についてのお話がありました。
 一つ目は、「みんなが挨拶をしてくれること」
 二つ目は、「掃除を黙って一生懸命に取り組んでいること」 
 三つ目は、「佐原小学校には、やさしい人や楽しい人がたくさんいること」でした。やさしい人では、6年生がけがをした1年生を保健室に連れていく様子が見られたそうです。
 後期からは、新しく「やさしい名人」「コミュニケーション名人」「さりげなくかっこいい名人」ができます。一つでも多くの名人になれるように頑張りましょう!