文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
佐原小学校ブログ
帰りの会
あるクラスの帰りの会では、今日の「Fine Play!」で、友だちの感心したことや、協力したこと、手助けしたこと等を発表して、一日を振り返ります。友だちの良いところに気付き認め合うことで、円満な人間関係を構築し、長所がますます伸びていきます。
このような小さなことの積み重ねで、子どもたちは日々成長していきます。
このような小さなことの積み重ねで、子どもたちは日々成長していきます。
6年生 思春期講演会
本日は、6年生を対象に思春期講演会を行いました。助産師の川島先生に「いのち」のお話をしていただき、子どもたちはメモをとりながら真剣に聞いていました。心も体も大人に近づいている子どもたちにとって、「いのちの大切さ」について考える貴重な時間となりました。
今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん、いわしあげたまフライ、豆腐の中華スープ、ビビンバの具、牛乳でした。先生が食缶の蓋を開けると、子どもたちは「いいにおい!」と言ってにこにこ笑顔になります。寒い日には、温かいスープがとても美味しいです。今日も美味しくいただきました。
寒さに負けない秘策
寒さに負けない健康な体づくりのために、児童会の子どもたちが中心となって「佐小体操第一」をつくりました。屈伸などの準備運動に加え、今流行りのハンドクラップダンスや佐原小唄の振り、雑巾がけの動きなど、佐小ならではの楽しい振り付けになっています。昼休みには、多くの子が校庭に出て体を動かしています。
冬の交通安全運動
本日から19日まで、「令和元年冬の交通安全運動」実施期間です。日没が早まり、日の出が遅くなる今の時期には、夕暮れから夜間、早朝に交通事故が起きやすくなっています。子どもたちにも、交通安全について繰り返し指導していきます。子どもたちの安全のために、引き続き「ゾーン30」へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。

訪問者 since 2009/5/18
5
0
1
8
5
6
8
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。