佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

プール開き

6月26日(月)に6年生がプール開きを行いました。

気温も高く、子どもたちは気持ちよく水泳学習に臨むことができました。

 

郡市PTAバレーボール大会

 6月17日(土)に香取市民体育館で郡市PTAバレーボール大会が行われました。

佐原小学校は予選・決勝リーグとも1セットも落とすことなく、見事優勝し、県大会出場が決定しました。

大会に向けて、練習を重ねてきた選手の皆様、本当にお疲れ様でした。県大会でも力を発揮して、頑張ってください。

また、サポートしていただきました役員の皆様、本当にありがとうございました。

5年宿泊学習

6月13・14日に、5年生が白浜少年自然の家へ宿泊学習に行きました。

悪天候が心配されていましたが、天候にも恵まれ、活動全てを予定通り行うことができました。

ウォークラリー、野外活動、キャンプファイヤー、カレー作り。

それぞれの分担で準備を整えてきた成果を十分に発揮しながら、充実した宿泊学習になりました。

友達との仲をさらに深めることができた2日間になりました。

3年遠足

6月6日(火)に3年生がカンドゥーへ遠足に行きました。

警察官や消防士、歯科衛生士やパイロット、銀だこ職人など約30種類の職業体験の中から、それぞれ体験したいものを選び、活動してきました。

とても楽しそうに取り組み、充実した1日を過ごすことができました。

4年遠足

6月8日(木)に4年生が、西部防災センターと近代産業科学館へ遠足に行きました。

西部防災センターでは、地震体験や、消火体験など、災害時に役立つ体験や、備えておいた方が良いことなどを学ぶことができました。119番通報体験をした児童は「意外と緊張する」「どう言ったらいいの」と声を上げており、非常の際は気が動転してしまうという経験もできたようです。

近代産業科学館では、化学実験や産業の歴史を楽しみながら学ぶことができました。

 

体験したことを実生活や社会科の学習に生かしていきます。

3年生 ホウセンカ

本日3年生は、理科の学習を行いました。

5月に植えたホウセンカが立派に成長してきたので、鉢に植え替えました。

夏に向けてどのように育つのかを観察していきます。

 

 

     

鍵盤ハーモニカ・リコーダー講習会♪

本日、講師の方をお招きし、

1年生の鍵盤ハーモニカ講習会、3年生のリコーダー講習会を行いました。

子どもたちは、お話をよく聞き、

1年生はドレミが弾けるようになったり、3年生はシラソが吹けるようになったりしました。

今日、学んだことを、今後の音楽の学習に生かしていきます♪

 

 

 

 

 

 

 

エプロンシアター

本日、1年生が「野菜を食べよう」というテーマのエプロンシアターを鑑賞しました。

  

野菜を食べないとお腹が痛くなってしまうことを学習した1年生。早速今日の給食から野菜を頑張って食べようとした子が多くいたようです。バランスのよい食事を心がけていけるように声を掛けていきます。

 

忠敬祭

本日、5年生が忠敬祭を行いました。

伊能忠敬記念館と旧宅に行き、伊能忠敬の業績や生涯について触れることができました。

スマイル集会

本日(31日)児童会が企画・運営をし、スマイル集会を行いました。

4月に入学した1年生を上学年に知ってもらい、全校児童同士の仲を深めることを目的に、1年生紹介や全校レク、佐原小クイズを行いました。

1年生紹介では、顔と名前、好きな物について紹介されました。紹介された1年生は嬉しそうに、上学年は自分との共通点を探しながら観ることができました。

全校レクでは、ジャンケンピラミッドと仲間集めを行いました。どちらのレクでも子どもたちの楽しそうな笑顔が輝いていました。

佐原小クイズでは、佐原小学校のことや学校の約束、昨日の創立記念式で学んだことなどが出題されました。正解者からの歓声が校内に響きました。

  

 

全校児童が楽しく、充実した時間を過ごすことができました。

このような素晴らしい会を企画し、準備を重ね、運営をしてくれた児童会役員のみなさんに感謝です。

今日の出会いや体験をもとに、友達の輪をさらに広げ、深めていけるようにしていきます。

創立記念式

本日5月30日は、佐原小学校の創立記念日です。明治6年に創立した佐原小学校は今年で151年を迎えました。

3校時に来賓をお招きして創立記念式を行いました。
校長先生とPTA会長から、お祝いの言葉と、今と昔の佐原小学校の同じところや違うところについてのお話がありました。児童会長はお祝いと佐原小学校への思いについてお話してくれました。教室で一生懸命話を聞く姿がたくさん見られました。

 

3名の卒業生の方からも、小学生時代の思い出を教えていただきました。良い仲間や先生と出会い将来の夢を見つけたこと、陸上やマラソンに励み仲間との絆を深めたこと、そして現在も続けている佐原囃子のこと。最後に、篠笛を演奏してくださり、歌ったり踊ったり思い思いに楽しみました。

 

これまでの伝統を感じ、佐原小学校についての思いをさらに深めることができました。

 

 

6年 修学旅行

 5月25日(木)、26日(金)に、6年生が修学旅行で箱根・鎌倉へ行ってきました。

 1日目は箱根関所跡や箱根園へ行きました。

 箱根園ではロープウェイで山頂からの景色を眺めたり、水陸両用船 NINJA BUS に乗って楽しみました。また

ホテルでの夕食を終えた後、寄木細工を行い、一人一人すてきなコースターを作成しました。

 

 2日目は班別行動を行い、班員と協力しながら鎌倉を散策しました。

修学旅行で学んだことを、今後の学校生活に生かしていきます。

 

 

合唱部♪

4月下旬から、今年度の部活動が始まりました。

音楽室をのぞいてみると、合唱部がすてきな歌声を響かせていました♪

1年生 遠足

19日(金)に1年生が遠足で成田ゆめ牧場に行きました。

動物と触れ合ったり、ジャム作りや芝滑りなどを行ったりしました。

お世話係スタート!

今週から、登校後、6年生が1年生の教室へ行き、

紙芝居を読んであげたり、連絡帳の書き方を教えてあげたりする活動が始まりました。

1年生は、6年生が来ると、とてもうれしそうに話しかけていました。

委員会

本日、委員会活動を行いました。

1カ月間の活動を振り返って、反省点や改善点をみんなで確認しました。

6年生 体育

6年生は体育で高跳びの学習をしています。

一人一人が設定した目標値を超えられるように一生懸命取り組むことができました。

元気いっぱいの子どもたち!

今日の昼休み、

子どもたちは、元気いっぱいに

ドッジボールや鬼ごっこなどで遊んでいました。

五月晴れの中、気持ちの良い汗をかいていました。

 

3年生 石尊山探検

本日、3年生の総合的な学習の時間で石尊山探検に行ってきました。

春の石尊山にはどのような生き物がいるのか子どもたちは熱心に観察しました。

1年生 交通安全教室

 4月27日(木)1年生が交通安全教室を行いました。

横断歩道を渡る練習や停車している車の側を対向車が来ていないか確認し、1列になって歩く練習をしました。

絶対に交通事故にあわないよう一人一人が気を付けて登下校をしましょう。