佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

委員会活動

 今年度5回目の委員会活動を行いました。

リサイクル委員会では、日頃からベルマークやペットボトルキャップ、牛乳パック、使用済みインクカートリッジなどを回収しています。

今日はベルマークの仕分けを行いました。集めたベルマークは、ボールやドッチビーの道具の購入にあてています。引き続きご協力をお願いします。

 

 

全校朝会

 本日の全校朝会では、児童会から「進んで本を読もう。」と11月の生活目標のお知らせがありました。読書の秋ということで、教頭先生のお話から、おすすめの本の紹介がされました。

 また、香取市人権標語展、成田空港周辺児童書道・絵画展、香取郡香取市小学校陸上競技大会の授賞報告もありました。授賞されたみなさん、おめでとうございます。

 

 

2年生読み聞かせ

 朝のチャレンジタイムに、2年生に読み聞かせを行いました。大型絵本や紙芝居に夢中になっていました。話や絵に引きこまれ、その世界を味わってほしいです。

来週は1年生に読み聞かせを行う予定です。

  

3年生算数

 3年生では、ひっ算を使って解くかけ算のテストを行いました。

2桁×1桁、3桁×1桁の問題に取り組みました。

続いて2桁×2桁、3桁×2桁のひっ算を学習する予定です。

 

今日のふれあいタイム

 本日のふれあいタイムは、雨模様により室内で過ごしました。

一年生は、絵を描いたり、粘土で遊んだり、読書などをして、楽しそうに過ごしていました。

  

香取郡市陸上競技大会!

 東総運動場で香取郡市小学校陸上競技大会が開催されました。先生方に挨拶をする姿や出発するときの表情を見ると、これから大会に向かうぞという強い気持ちが表れていました。
 男子総合優勝、男女総合は準優勝で大会を終えました。佐原小学校の代表として、自身がもっている力を最大限に発揮してくれた選手たちへ大きな拍手を送りたいと思います。選手の皆さんおめでとうございます!

  

郡市音楽会

 佐原文化会館で、香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会が行われました。

日頃の練習の成果を十分に発揮し、発表することができました。

 演目は次のとおりです。

  合唱部「ZENRYOKU~全力~」「いのちの歌」

  金管部「聖者の行進」「手のひらを太陽に」

  郷土芸能部「佐原ばやし」

  

第112回運動会

 16日、3年ぶりの保護者観覧のもと運動会が開催されました。子ども達はとても気合が入ってました。
 応援合戦では応援団長が中心となり、エールの交換や各組ごとの応援歌にあわせて、テンポよく踊りました。

 
    
 徒競走では、ゴールするまで力いっぱい走り切る姿が印象に残りました。

 
            
 チャンス走では、運を味方につけた子ども達が先頭を走っており、応援してる人も思わず笑顔になる競技でした。

 
           
     ダンスでは、1年生は可愛らしく、6年生はかっこよく最後まで踊りきりました。

  
                 
 紅白リレーでは、最後の最後まで目が離せないレースとなり、大変な盛り上がりをみせました。

 
              
 多くの制限がある中の運動会開催となりましたが、全員が一生懸命に取り組むことで、最高の運動会になりました。学校の顔として係の仕事を頑張ってくれた6年生の皆さんに拍手を送りたいです。

いよいよ運動会です!

 いよいよ運動会です。前日の準備として6年生がグラウンドの整備をしてくれました。各学級では応援のダンスのチェックなどをしていて、子ども達からは「やってやるぞ」という意欲を感じられました。

今までの練習の成果がを存分に発揮して、みんなが主役にとなり、一致団結して、笑顔かがやく運動会になることでしょう。

 

 

6年生家庭科

 6年生の家庭科でトートバッグ、ナップザックなどの袋物を製作しています。

ミシンを使って縫製し、アイロンを使って名札をつけたり、かざりをつけたりしています。

袋物が完成したら、製作での頑張りを認め合い、買い物や遊び、習いごとなどで活用していきます。

  

 

 

応援練習

 今週から、運動会の応援練習も始まりました。

紅組白組のエールやオリジナルダンスを校内放送で配信しています。

教室では音楽に合わせて頭の上でポンポンを振りながら、応援中の動き方やオリジナルダンスの振りを覚え、友達と踊っていました。

 

新体力テスト

 6年生の新体力テストが行なわれ、シャトルランや反復横跳びなどで、各自の体力や運動能力の現状を確かめました。

今後は、学校全体としての健康つくりの方向性を考えていきます。

 

2年生 まち探検

 2年生生活科の「秋の町ではっけん」という学習では、佐原の町並みを探検に行きました。佐原小学校をスタートし、町並み交流館を見学したり小野川沿いを歩いたりして地域の自然や人々に目を向けました。それぞれ気になった場所があったようです。

運動会スローガン決定

 給食時に、本年度の運動会のスローガンの発表があり、「みんなが主役 一致団結 笑顔かがやく運動会」に決まりました。

「みんなが主役」は、一人一人が主役という気持ちをもって運動会を頑張ろう。

「一致団結」には、みんなで協力して運動会を成功させよう。

「笑顔かがやく」には、楽しい運動会にしよう。

という思いが込められています。

目指す運動会になるよう全校一丸となり全力で取り組んでいきます。

第3回クラブ活動

 久しぶりのクラブ活動がありました。ダンスクラブでは千本桜の曲に合わせて振りの練習、手芸クラブでは小物作り、イラストクラブでは自分の計画でイラストを描いていました。子ども達は皆、それぞれのクラブで楽しそうに取り組んでいました。

  

秋の虫

 1年生は生活科で「秋のむし」を学習しています。そこで今日は1組が親水公園へ虫採りに行きました。バッタやダンゴムシなどたくさんの生き物がいることを発見しました。その後、虫眼鏡や本を使って生き物を観察し、採ってきた虫についての理解を深めることができました。

※他のクラスは来週虫採りにいきます。

4年生校外学習

 本日、4年2・3組が伊地山クリーンセンターへ行ってきました。

ごみの処理の仕方を調べるため、1日に集まるごみの量やクレーンが一度につかめる量、煙突の高さなどを質問していました。ゴミを減らすリデュース(Reduce)、繰り返し使うリユース(Reuse)、再利用するリサイクル(Recycle)が、環境にとても大切であることを学ぶことができました。

  

参観ありがとうございました

  今回はリモートではなく、2時間に分け教室で参観していただきました。
  子ども達も少し緊張していましたが、普段通りの授業をご覧いただけたと思います。

  ご家庭で、参観の様子をお子さんと話題にしてみてください。

  ご参集ありがとうございました。

 

合唱部

 9月13日 合唱部の活動でゲストティーチャーとして佐原中学校の山田谷教頭先生をお招きしました。

発声の仕方や楽しい練習方法を教えていただき、歌声に磨きをかける有意義な時間となりました。

来月に行われる香取郡市音楽発表会までの時間は残り少ないですが、今回教えていただいたことを実践してさらにレベルアップできるよう練習に励んでいます。

授業参観

 9/13~9/16まで授業参観を実施しています。今日は各学年1組の参観日でした。

久しぶりに教室での参観で、子どもたちも嬉しそうでした。

参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

明日は2組、明後日は3組の参観日です。