文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会
講師をお招きし、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
子どもたちは、話をよく聞き、ドレミの運指や息の使い方を学びました。
今日学んだことを、今後の音楽の学習に生かしていきます。
忠敬祭
6月5日(水)~6月12日(水)の期間に、
郷土の偉人である「伊能忠敬」について、各学年で学習をしました。
1年生は絵本の読み聞かせ、2年生はクイズ、3年生は映像資料を使って学習をし、
伊能忠敬についての理解を深めました。
4年生から6年生は発展的な学習内容になり、
4年生は講師を招き、歩測体験などをしました。
5年生は、忠敬記念館・旧宅で伊能忠敬の足跡を辿りました。
6年生は、観福寺へ行き、伊能忠敬のお墓参りをしました。
伊能忠敬の50歳を越えて新たな物事に挑戦し、努力し続けた姿勢から、
たくさん学ぶことができました。
香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会
8日(土)に香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会が、
香取市民体育館で開催されました。
佐原小は、「仲間を信じて」を合言葉に、一致団結勝ち進みました。
見事、優勝することができました。
スマイル集会(全校レク)
6月7日に、児童会役員が企画したスマイル集会(全校レク)を行いました。
レクではじゃんけん列車と○×クイズを行いました。他学年と交流する中で、たくさんの笑顔が見られました。
2年生 遠足
6月6日に2年生が千葉市へ行きました。
モノレールに乗車し、千葉市動物公園へ向かいました。
動物公園では、様々な動物たちを目をキラキラさせて見ていました。
心肺蘇生法講習会
5月30日、佐原消防署の方々に来ていただき、心肺蘇生法講習会を行いました。
グループに分かれて、心臓マッサージのやり方やAEDの使い方などを学びました。
万が一に備え、職員一同真剣に行いました。
創立記念式
5月30日は佐原小学校152回目の創立記念式でした。
児童は当時の様子を思い浮かべながら卒業生の話を聞いていました。
これからも末永く佐原小学校の歴史や伝統が続くように
一人一人が主役となって頑張っていきます。
6年生 修学旅行
5月25日(木)、26日(金)に、6年生が修学旅行で鎌倉・箱根へ行ってきました。
1日目は高徳院で大仏を見た後に、班別行動を行いました。班員と協力しながら鎌倉散策を楽しみました。
ホテルでの夕食を終えた後、寄木細工体験をし、すてきな作品が完成しました。
2日目は箱根園や箱根関所跡へ行きました。
箱根園ではロープウェイで山頂からの景色を眺めたり、水陸両用船 NINJA BUS に乗って楽しみました。
修学旅行で学んだことを、今後の学校生活に生かしていきます。
1年生 遠足
1年生が遠足で成田ゆめ牧場へ行きました。
出発の時は天気が心配されましたが、現地では快晴となり、みんな元気に活動することができました。
ジャム作りや乳しぼり体験、芝すべりなどを楽しみました。
初めての遠足でしたが、約束事をきちんと守り、集団でまとまって活動することができました。
3年生 遠足
3年生がカンドゥーへ遠足に行きました。
警察官や消防士、パイロットなど職業体験の中から、
自分で体験したいものを選び、体験をしてきました。
1・2年生 なかよし集会
1・2年生がなかよし集会を行いました。
一緒にレクを行い、交流を深めました。
最後には、
2年生からアサガオの種がプレゼントされ、
1年生はとてもうれしそうでした。
4年生 遠足
5月14日(水)に4年生が、
千葉県西部防災センターと千葉市科学館へ行きました。
西部防災センターでは、地震体験などを通して防災の大切さを学びました。
千葉市科学館では、様々な体験などを通して、科学の楽しさや自然の不思議にふれることができました。
5年生 宿泊学習
5月9・10日に、5年生が
小見川青少年自然の家へ宿泊学習に行きました。
悪天候が心配されていましたが、
ウォークラリー、キャンプファイヤー、カヌー体験など活動を行うことができました。
友達との仲をさらに深めることができた2日間になりました。
部活動が始まりました。
令和6年度の部活動が始まりました。
陸上部・郷土芸能部ともに、目標に向かって一生懸命取り組んでいます。
避難訓練を行いました
4月16日に避難訓練を行いました。新しい教室からの避難の仕方と、緊急地震速報を聞いたときの1次避難の仕方を学びました。1次避難では、「落ちてこないところ、倒れてこないところ」で自分の安全を確保すること、2次避難では「お・か・し・も」の約束を守り、全員がすばやく安全に避難するよう心がけて行うことができました。
1年生は、まだ入学して1週間しか経っていない中での訓練となりましたが、避難の仕方、話の聞き方が上手でした。
6年生は、さすが佐原小学校のリーダー。集団行動から話の聞き方、他の学年のお手本となる立派な態度でした。
卒業式 予行練習
14日(木)に卒業式の予行練習を行いました。
卒業式に参加する5・6年生は予行練習でも、素晴らしい態度で臨むことができました。
6年生は卒業式までに登校する日数が残り5日を切りました。
最後まで、佐原小学校のリーダーとしてよろしくお願いします。
5年生 留学生交流会
12日(火)に、5年生が留学生とオンラインで交流会をしました。
これまでの学習のまとめとして、児童は香取市(佐原)について英語で留学生に紹介しました。資料を使いながら、上手に発表することができ、練習の成果を発揮しました。郷土芸能部員が篠笛を演奏したり、それに合わせて踊ったりして、佐原の祭りの雰囲気も伝えることができました。
留学生にも故郷について紹介してもらい、初めて知る言語や文化、食べ物などについて学ぶことができました。全て英語での紹介でしたが、児童はところどころ聞こえた単語に反応したり、見せてくれた資料から内容を考えたりしながら、集中して話を聞くことができました。
ありがとうフェスタ
2月29日(木)~3月5日(火)にありがとうフェスタ(6年生を送る会)を行いました。
5年生が中心となってレクやプレゼント、飾りなどを企画して6年生への感謝の気持ちを表しました。
パンジーの植え替え
1年生がプランターにパンジーの植え替えをしました。
このパンジーは卒業式にも使われるため、丁寧に行いました。
今日から毎日水やりをし、大切に育てていきます。
I love my town.
5年生の外国語科で、I love my town.という、英語で自分の市町を紹介する学習を行いました。
聞き手に伝わりやすいように資料を指し示したり、ジェスチャーを付けたりしながら工夫して発表することができました。
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。