文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
ほし組 バザー
1月29日(月)、30日(火)のふれあいの時間と昼休みの時間にほし組主催のバザーが行われました。
ほし組の児童達が心を込めて作ったカレンダーやブックカバー、ストラップ付磁石、ヘアゴムなど多くの品を売ることができました。
児童も先生も笑顔になる、すてきな時間になりました。
2年親子レク
24日(水)に2年生が親子レクを行いました。
玉入れやフラフープじゃんけんリレーなどを親子で協力して行い、子どもたちは楽しそうでした。
なかよし集会
24日(水)になかよし集会を行いました。
6学年を48グループに分けて、グループごとに「あずきつかみ」や「割りばしダーツ」、「魚つり」など7つのゲームに取り組みました。
これまで、昼休みに交流をして仲を深めてきた子供たち。
上級生が下級生の手を引いて移動したり、困っている人に声を掛けたりする姿が見られ、みんなで協力して活動しました。学校中に笑顔があふれ、楽しく充実した時間になりました。
素敵な集会を企画・運営してくれた児童会に感謝です。
ワンポイント避難訓練
17日(水)にワンポイント避難訓練を行いました。
休み時間の最中でしたが、子どもたちはそれぞれの場所で、素早く一時避難をすることができました。
野球しようぜ!
昨日、大谷翔平選手から寄贈されたグローブが届きました。
子どもたちは、体育館で順番にグローブを使い、楽しくキャッチボールをしました。
初めてグローブを手にした子も多く、野球に興味を抱くきっかけになりました。
校内書き初め会
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
先週は各学年で校内書き初め会を行いました。
子どもたちは集中して、一文字一文字丁寧に書くことができました。
6年スマホ・ケータイ安全教室
13日(水)、6年生を対象にスマホ・ケータイ安全教室を行いました。
正しいスマートフォンの使い方や注意しなくてはいけないことなどをKDDIの講師の方から教えていただきました。
子どもたちはネットトラブルに巻き込まれない、起こさないために真剣に話を聞いていました。
縦割り班活動
8日(金)と18日(月)の昼休みに縦割りレクを行いました。
6年生が中心となってレクを考え、1~6年生で楽しく活動することができました。
徐々に仲も深まり、「次の縦割り活動はいつ?」と楽しみにしている子どもたちです!
マラソン記録会
5日(火)は2年生、6日(水)は1,4年生がマラソン記録会を行いました。
一人一人が最後まで、一生懸命走りぬくことができました。
来週は3、5、6年生のマラソン記録会です。
練習の成果を発揮し、自己ベストを目指して頑張ってほしいです。
5年生英語交流会
11月30日(木)に、5年生の英語オンライン交流会を行い、自己紹介とマイヒーローの紹介をしました。
今年度2回目の交流ということもあり、スムーズに会を進行することができました。
子どもたちは「自分のことを伝えられてよかった」「他の学校の子のことを知れてよかった」などと振り返り、よい交流活動になりました。
音楽集会
11月28日(火)、4年ぶりに音楽集会が開かれました。
各学級のスローガンのもと体育館いっぱいにきれいな歌声が響き渡りました。
3年 石尊山探検
22日(水)に3年生が石尊山探検に行きました。
春や秋と冬の石尊山の違いに注目しながら探検しました。
子どもたちは、葉の色の違いや生えている植物の違いなど様々な変化に気付くことができました。
6年 パラアスリート学校訪問
14日(火)にパラアスリート学校訪問がありました。
車いすバスケットボールチーム「千葉ホークス」の選手の皆様にお越しいただき、子どもたちに車いすバスケットボールのルールや競技用車いすの動かし方などを教えていただきました。
選手による迫力あるプレーを見た子どもたちからは驚きの声が上がりました。
乗車体験の際には、なかなかうまく進むことができず、苦戦していましたが、子どもたちは楽しそうでした。
避難訓練
16日(木)に、避難訓練を行いました。
今回は火災を想定し、第1校舎・第2校舎ともに防火扉を閉じた状態で訓練しました。扉に注意しながら、安全に避難することができました。
どの学年も、火災の際には煙に気を付けるため、姿勢を低くして避難することや、どのような状況でも落ち着いて行動することの大切さを学びました。
ほし組 宿泊学習
11月9(木),10(金)日に、ほし組の児童が水郷小見川青少年自然の家に行きました。
カヌー体験やカレー作り、キャンドルファイヤーなどの活動に取り組みました。
6年 わくわく 佐原まちおこし隊
8日(水)に佐原の町おこし活動をしている方々をお呼びして、講演会を行いました。
「佐原にたくさんの人が来てくれるにはどうしたらよいか」、「佐原の町並みを守っていくにはどうしたらよいか」をテーマに話しをしていただきました。子どもたちは真剣に話を聞くことができました。
1年 生活科 あきとなかよし
1年生が生活科で、10月25日(水)に諏訪公園と11月1日(水)にわんぱく公園に行きました。
どんぐりや落ち葉など、たくさんの秋を見つけることができました。
わんぱく公園では、学校にはない遊具で遊ぶことができ、子どもたちは楽しそうでした。
Halloween
3・4年生の外国語活動では、異文化を知ることを目的として、Halloweenについての動画を鑑賞したり、オリジナルHalloween Monster作りをしたりしました。
楽しみながら活動に取り組み、怖いモンスターを完成させました。
郡市小学校陸上競技大会
20(金)に陸上部が郡市小学校陸上競技大会に参加しました。
一人一人が全力を尽くし、多くの選手が入賞することができました。
全体の結果は男女総合3位、男子1位、女子3位という結果でした。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
郡市音楽会
19日(木)郡市音楽会に金管部、郷土芸能部、合唱部が参加しました。
佐原小の子供たちは堂々と発表をすることができました。
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。