佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

校内研究会

 本日(9日)特別支援学級で校内研究会が行われました。
 4時間目には「ふわふわことば名人になろう」、5時間目には、「自分の気持ちを相手に伝えてみよう」の授業が実施されました。
    
 自分の気持ちを伝える授業は、リモートで行われました。チャット機能を用いて、めあてを確認した後、画面越しの友達と協力して漢字パズルなどの課題に取り組んでいました。
 どちらの授業も意欲的に学習する子どもたちの様子が見られました。

マラソン記録会①

 本日(7日)、1・2年生が「佐原っ子 えeどマラソン」の記録を計りました。
 1年生にとっては、初めての記録会でしたが、スタート時の緊張感に負けず、全力で腕を振って走ることができました!2年生は、「昨年の記録を絶対に超すぞ!」という強い気持ちがスタートの構えや走る姿から感じられました。
 
 

 自分に負けず、最後まで諦めずに走り切る姿を見せてくれた1・2年生、とても素敵でした!皆の頑張りが、これから記録を計る中学年や高学年の後押しにもなったことでしょう!

宿泊学習

 先日(2・3日)、5年生は小見川青少年自然の家へ宿泊学習に行きました。
 初日の午前中は、創作活動を行いました。七宝焼きでは、釉薬(ゆうやく)を盛り付ける作業に苦戦しましたが、先生のアドバイスをよく聞き、イメージ通りの作品に仕上げることができました。
 
 

 午後に行ったウォークラリーでは、活動班の友達と協力して、ゴールを目指しました。ゴールの瞬間、「せーのっ!」という掛け声で一緒にゴールしようとする様子から子どもたち同士の強い絆を感じました。
 子どもたちが一番楽しみにしていたキャンプファイアでは、寒さに負けず、元気よく踊る姿が見られました。

 
 

 最終日は、プラネタリウムと軽スポーツの活動がありました。クラスの隔てなく、友達とのコミュニケーションを図ることができたようです。宿泊学習で学んだことを生かし、今後の学校生活に繋げていきましょう!

 

修学旅行!

 先日(2・3日)に、6年生は修学旅行に行ってきました。
 1日目は、鴨川シーワールドホテル到着後、昼食を食べました。その後、班別行動に移り、各々、計画に沿ってイルカやシャチのパフォーマンスを楽しみました!
     
 ホテルでの夕食を終えた後、クラス毎にナイトツアーに行きました。日中とは違う生き物たちの様子に、子どもたちは驚いていました。
 2日目は、マザー牧場で班別行動をしました。間近で動物たちを観察したり、触れ合ったりしました。班によっては、ソフトクリームを食べたり、牛乳を飲んだりしていました。
     
 本年度は、宿泊をしての修学旅行に行けたこと、大変うれしく思います。次は、マラソン記録会に向けて、6年生らしい頑張りが見られることを期待しています!
     

2年生遠足!

 日(30日)、2年生は大洗水族館に行ってきました。
  まず、イルカ・アシカのオーシャンライブ見学があり、子どもたちは、イルカたちが見せる大ジャンプに夢中になっていました。また、アシカの可愛いらしい動きに癒され、楽しく見学することができました。

 

 次に、昼食を終えて館内を回りました。「神秘の森ゾーン」では、数多くのクラゲやアンコウなど、不思議な生物たちと出会うことができました。「世界の海ゾーン」にいるサメや「オーシャンゾーン」にいるペンギンたちが印象に残ったようで「すごかった!」と満足そうに話をしてくれました。

 
 

 是非、遠足での出来事をお家の人たちにも伝えてほしいと思います!