文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
佐原小学校ブログ
部活動特集(音楽部編)
先月に引き続き,各部活動の紹介です。今回は,音楽部です。
郷土芸能部
郷土芸能部には40名の部員がいます。全員お祭りが大好きで,佐原囃子の伝統を受け継いで活動していることに誇りをもっています。地域のボランティアの先生や先輩に教えてもらいながら,一生懸命練習しています。
合唱部
合唱部は,女子34名で活動しています。歌うことが大好きな仲間が集まっています。男子ももちろん大歓迎です。今年は,香取市文化祭にも初参加しました。「よかったよ。」の言葉がうれしかったです。
吹奏楽部
音楽大好きな37人です。パート練習では、6年生が4,5年生にいろいろ教えてくれます。音を重ねることで生まれる美しい響きや、仲間と共に演奏する喜びを感じながら活動しています。
ありがとうフェスタに向けて
5年生が3月に行われるありがとうフェスタ(6年生を送る会)に向けての準備を進めています。当日使う道具を作ったり,催しの案を考えたりと,各分担に分かれて友達と協力しながら活動しています。
6年生への感謝の気持ちで全校が一つになれるように,5年生は毎日準備,練習に励んでいます。
6年生への感謝の気持ちで全校が一つになれるように,5年生は毎日準備,練習に励んでいます。
本日の給食
献立・・・ご飯 牛乳 鶏ササミのから揚げ さつま汁 ひじきの煮物 ミルクプリン
ミルクプリンの包装の回りには,先日載せた「給食週間」についての説明が載っており,その食材の働きごとに色や食材の絵柄が描かれていました。今週は給食週間,このようなところでも呼びかけをしていました。
また,鶏ササミのから揚げは,普段のから揚げより大きくて人気でした。
ミルクプリンの包装の回りには,先日載せた「給食週間」についての説明が載っており,その食材の働きごとに色や食材の絵柄が描かれていました。今週は給食週間,このようなところでも呼びかけをしていました。
また,鶏ササミのから揚げは,普段のから揚げより大きくて人気でした。
ほし組バザー
ほし組のバザーで,版画カレンダーやリサイクル小物,スイートポテト,おでんなどの販売がありました。ほし組の子どもたちはこの日のために品物作りやお店作りなど,友達と協力して準備を進めてきました。会場となる教室に入ると,「いらっしゃいませ」と元気よく出迎えてくれ,終始笑顔で接していました。
今日の給食
献立・・・ごはん 牛乳 さば照り焼き かきたま汁 海藻サラダ
今日の海藻サラダには,はじめからドレッシングがかかっていました。しかしドレッシングが苦手な子どももおいしそうに食べていて,「そのサラダにはドレッシングがかかっているんだよ」と話すと,驚いた表情を見せていました。
訪問者 since 2009/5/18
4
5
9
5
9
3
5
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。