佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

不審者対応訓練

 今日は1時間目に、1・2年生は体育館で不審者対応訓練を行いました。子ども110番の家や登下校時の不審者への対応、防犯ブザーの使い方などを学びました。
 これからも、安全に気をつけて毎日過ごしていきます。
 

ホウセンカの観察

 佐原小学校の3年生はホウセンカとヒマワリを育てています。今日は理科の授業で、鉢に植えられたホウセンカを、念入りにスケッチして観察していました。これからますます大きくなって、花を咲かせるのがとても楽しみです。

昼休み

 昼休みになると、子どもたちは砂埃が立つくらい校庭で思いっきり遊んでいます。また、図書室に行って本を借りる子どもたちも多く見受けられます。
 みんな思い思いに、昼休みを満喫しています。
 

郷土芸能部

 佐原小学校の部活動には、文化部で郷土芸能部があります。
 放課後には囃子の笛や太鼓、鉦の音がよく聞こえてきます。佐原の大祭が今週末から始まることもあり、放課後の部活動にも力が入っているようです。
 お祭りでは、日頃の練習の成果を十分に発揮して、大いに楽しんでくれることを期待しています。

下校指導

 佐原小学校では、適宜下校指導を行っています。交通安全教室で学んだことや、「いかのおすし」を合言葉に、子どもたちが安心して安全に下校できるように指導しています。
 今日も、保護者や地域の方々にも見守られながら、子どもたちは家路についていました。