文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
佐原小学校ブログ
奉仕活動(2・5年)
本日は、2・5年生のPTA奉仕活動がありました。5年生は、5時間目に保護者の方々と一緒に作業を行いました。側溝の清掃や除草をしていただき、学校の周りや施設がとてもきれいになりました。保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
交通安全教室(4年生)
本日は、4年生の交通安全教室を行いました。
自転車の安全な乗り方や、点検の仕方について学びました。点検の基本は「ぶ(ブレーキ)・た(タイヤ)・は(ハンドル)・しゃ(車体)・べる(ベル)」です。自分の身を守るためにも、この5項目がしっかり整備されていることが大切です。「被害者だけでなく加害者にもなる」ということを自覚し、安全に自転車を利用しましょう。
自転車の安全な乗り方や、点検の仕方について学びました。点検の基本は「ぶ(ブレーキ)・た(タイヤ)・は(ハンドル)・しゃ(車体)・べる(ベル)」です。自分の身を守るためにも、この5項目がしっかり整備されていることが大切です。「被害者だけでなく加害者にもなる」ということを自覚し、安全に自転車を利用しましょう。
1年生遠足
本日は、1年生が成田方面に遠足に行ってきました。
始めに、成田ゆめ牧場に向かいました。バター作りや動物との触れ合い、アスレチックや芝滑りをして楽しく過ごしました。次に、成田空港の展望デッキに移動して、滑走路から飛び立つ飛行機を見学しました。離着陸の瞬間には、子どもたちから歓声が上がりました。初めての遠足で、楽しい思い出がたくさんできました。
始めに、成田ゆめ牧場に向かいました。バター作りや動物との触れ合い、アスレチックや芝滑りをして楽しく過ごしました。次に、成田空港の展望デッキに移動して、滑走路から飛び立つ飛行機を見学しました。離着陸の瞬間には、子どもたちから歓声が上がりました。初めての遠足で、楽しい思い出がたくさんできました。
薬物乱用防止教室(6年生)
本日は、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師の先生をお招きして、「薬物乱用が人の心と体の健康にどのような影響を及ぼすのか」についてお話を伺いました。子どもたちは、薬物乱用の危険性を学び、絶対に手を出していはいけないことを改めて確認しました。
耳鼻科検診
本日は、2年生全員と4・6年生の対象の子が耳鼻科検診を受けました。検診を受けるときに、「おねがいします。」「ありがとうございました。」ときちんと言える礼儀正しい子が多かったです。
もうすぐ水泳の学習も始まります。病院受診の必要がある場合は、早めの受診をお願いします。
もうすぐ水泳の学習も始まります。病院受診の必要がある場合は、早めの受診をお願いします。
訪問者 since 2009/5/18
4
6
2
9
0
2
7
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。