日誌

香取中日誌

気持ちは「タイ」 世界を味わおう献立登場!

 本日10月5日(木)、今日は世界を味わおう献立「タイ」編です。大変エスニックを感じる献立が給食に登場。本日のメニューは「ガパオライス」にエスニックスープ、そして牛乳、デザートはアセロラゼリー。ごはんにガパオライスの具をかけ、目玉焼きならぬ、丸オムレツをのせていただきました。鼻に「タイ」を感じ、おなかに満足感を味わえる献立でした。 

合唱練習も大詰め!

 合唱発表会を1週間後の12日(木)に控えた本日5日(木)、朝の各学年の合唱練習風景をご紹介します。

 本校は1学年1クラスのため、合唱コンクールではなく、互いの学年の合唱を聴き合う会となります。今年度は初の全校合唱を試みます。クラスの中では男女比の関係でバランスを保って歌うことになりますが、全校合唱では、クラス規模だけでは味わえない声量やハーモニーを全校で一緒に作り上げていきます。発表をお楽しみください!

1,2年愛校作業

 10月4日(水)午後2時20分から1,2年生の生徒、保護者の皆様のご協力をいただき、校庭の愛校作業を行いました。作業の後半に雨が降り出したため、時間を切り上げ終了となりましたが、校庭は一気にきれいになりました。保護者の皆様にはお忙しい中、お手伝いいただきましてありがとうございました。気持ちの良い環境で子ども達が学べることに感謝します。

 

 

進路PTA集会

 10月3日(火)午後3時30分から、3年生保護者のみなさんを対象に進路PTA集会を開催しました。進路担当から令和6年度入学の高校入試について具体的な説明をしました。今回からテストの一部にマークシート方式が導入されたり、出願方法が変わったりする学校もあります。今後もきめ細やかなサポートをしてまいりますので。どうぞよろしくお願いします。

花壇

 10月2日(月)新しい月が始まりました。今年もあと3ヶ月ですね。そこで線路側通用門の花壇を少し手入れをしました。草を間引いて、花が咲きやすいようにしたのです。そして新しい植物を植えてみました。それは『ペンタス』不思議な名前ですよね。『ペンタス』の語源は古代ギリシャ語で数字の「5」を表すそうです。この植物の花には、花弁が5枚あります。まるで「星」のように見えます。花言葉は「願い事」「希望がかなう」です。皆さんの思いがかなうことを願っています。

 

郡市新人野球大会

 9月30日(土)10時30分から第2戦、小見川中・栗源中・東庄中チームとの対戦で7-2で快勝した香取中・新島中・神崎中チーム。本日は第3戦。相手は多古中・山田中・佐原五中チーム。1回に相手チームに点を取られながらも取返しの攻防戦。応援にも力が入る熱戦がつづきましたが、100分時間制限で残念ながら勝ち星を昨日に続いてとることはできませんでした。合同チームとして練習を始めてまだ日が浅い中でしたが、チームとして確かな手ごたえをつかんだ新人戦でした。

県新人陸上競技大会

 9月30日(土)千葉市稲毛区天台の県総合スポーツセンターで県新人陸上競技大会が開かれました。本校からは2年生が1名、1年生が1名出場しました。トップバッターは2年男子100m。2組目1レーン。それまで曇っていた空から雨が!走るコンディションとしては決して良い状況ではなかった中でしたが、自己更新を目指して疾走。確実に実力をつけている走りを見せてくれました。その後晴れ間も見えてきた中で、1年男子が共通男子110mハードルに出場。ハードルを倒す選手も他のレースではいる中、本校生徒は気持ちよいハードル越えで初の県大会を終えました。今後がますます楽しみです。そして2年女子が共通200mに出場。天台の競技場で他の選手と競り合いながら快走しました。次への走りにたくさんのことを得たレースだったと思います。県大会出場の選手に加えて応援にかけつけた陸上競技部のメンバーもいました。自分が競技する姿をだぶらせながらきっとレースを見守っていたと思います。自己との闘いのために、体も心も鍛えていきたいですね。

 

 

 

郡市新人バスケットボール大会

 9月も今日が最終日。夏休みが明けてもう1か月。みなさんいかがですか? 本日9月30日(土)佐原中学校体育館を会場に、郡市新人バスケットボール大会が開催されました。第1試合Aコート、香取中は佐原中との対戦。人数は少ないがらも、明るく元気よく前向きな香取中バスケットボールチーム。佐原中からゴール34点を奪い取る大健闘!新チームとして確実に力をつけています。残念ながら初戦敗退となりましたが、次への希望はしっかり勝ち取った大会となりました。

 

合唱練習本格的にスタート!

 今日は中秋の名月。満月の夜です。みなさんお月見をしていますか。ここ香取中から中秋の名月をお送りします。

 さて、香取中では10月12日(木)の合唱発表会に向けて、今日から合唱場所の割り振り練習が本格的に始まりました。朝の会の中で、2階から素敵な歌声が響いてきたので階段を上がってみると、音楽室で2年生が、体育館ステージでは3年生がピアノを使って合唱練習を始めていました。帰りの会では2年生が体育館ステージ、美術室で3年生が練習。1年生は教室で練習し、ピアノ伴奏者と指揮者がお互いの呼吸を合わせながら練習をしていました。2年生の廊下には、発表曲の楽譜がが拡大して掲示されており、合唱での細かなアドバイスが書き込まれていました。気持ちを高め、クラス合唱に生かして行ってくれることを願っています。また、インフルエンザや新型コロナウィルス感染症感染拡大防止に努めながら、進めて行きたいと考えています。

生徒会本部役員選挙

 9月28日(木)6時間目、選挙管理委員のみなさんの運営により令和5年度生徒会本部役員選挙立ち会い演説会及び投票が体育館で行われました。香取中では本部役員の定員は5名。会長(2年生から1名)、副会長(2年生から2名)、書記(1年生から1名)、会計(1年生から1名)今年度は立候補者が定員を超えることはなかったため信任投票となりました。

 体育館には推薦人による立候補者の推薦演説、そして立候補者の演説が響き、その思いをフロアで受け取る生徒会会員の全校生徒のみなさん。立候補したそれぞれの人の光っている点、素晴らしい点を推薦人目線で語る推薦者、そしてこれからの香取中を大いに語る立候補者。6時間目は久しぶりの暑さとなりましたが、立ち会い演説会の空間はとても前向きな心地よい風が吹いていました。

秋桜(あきざくら)と書いて「コスモス」

 どんより曇り空の9月27日(水)、みなさん「秋バテ」になっていませんか。聞き慣れないことばですが、「秋バテ」とは、ここ数日のように夏の暑さが和らいで、秋の気配を感じ始めた頃に、「体がだるい」「疲れやすい」「眠れない」といった体調不良として表れることがあるようです。今年の夏は猛暑でした。今になって、あの夏の疲れが一気に出る症状が「秋バテ」なのかもしれません。特に3年生は、部活動も引退し受験モードに入っていくため生活リズムも変化していますね。

 そんな生徒のみなさん、大人の皆さん、「秋バテ」対策を調べてみると以下のような対処法がありました。

1 温かい料理をたべる  

 夏の時期に冷たいものばかり食べたり飲んでいたりしましたよね。おなかにやさしくチェンジです!

2 お風呂でゆっくりあたたまる 

 暑いからさっぱりシャワーだけ!という人もいたかもしれませんね。ゆったり湯船につかるにチェンジです!

3 じゅうぶんな睡眠をとる

 真夏の夜、クーラーをがんがんにかけてゲームしすぎたり、SNSやりすぎたりしていませんでしたか。幸せな睡眠にチェンジです!

4 適度な運動をしてみる

 1,2年生は新人戦等に向けて身体を動かしていますが、3年生は一気に身体がスリープモードで一日過ごしていませんか。体育の授業はもちろんちょっとした運動(散歩でも)を心がけるギアチェンジ!

5 天候にあった服装にする

 人それぞれ体感は違うと思いますので、気温の変化に対応して服装をチェンジ。学校でも衣替えなどの期間は柔軟に対応できるようにしています。

 そんな「秋バテ」モードになりがちな今週ですが、明日の木曜日は、一気に最高気温が33度に上昇するようです。気温の変化に追いつくのが大変ですが、体調を崩さないようにしましょう。

 香取中ではすっかり「」めいてきています。1,2年生通用門周辺のフェンス沿いに、秋桜(あきざくら)と漢字で書いて「」が咲き出しています。気分も爽やかになってくれたらと願って植栽しています。また、用務員さんが、今朝は植物に水やりをしながら、ホースを使って窓掃除もしてくれました。心地よく、学びやすい教育環境を今後も「香取中」は目指していきます。

 

今日は一日1年生三昧

 9月26日(火)今日は1年生をメインに紹介する一日1年生三昧デー!とします。現在1年生は、他の学年同様に10月12日(木)の合唱発表会に向けて、合唱練習を進めています。朝1年生の様子を見に行ってみるとこんな掲示物が1年教室と学習室の間のスペース(本校では素敵なネーミング「新世代型学習空間」と名付けています。)にありました。

〇合唱発表会を終えたとき、どんな気持ちになりたい?

〇なにを頑張る? どんなふうに頑張る?

〇合唱練習・発表を通してどんな学級になってたらいいかな?

 その行事に対して目指すゴールがもてれば、そのための道のり(プロセス・準備)を考えることができます。そしてその行事の先を考えられれば、自分の成長する姿を思い浮かべることができます。1年では、タブレットを使って上記3つの項目をアンケート集約アプリに入力し、その結果を1年担任が表示アプリを利用してまとめ、掲示しました。発表会に向けて気持ちを高めていくことができます。1年生にとって初めての音楽発表会、楽しみです。香取中では行事をとおして生徒も職員も成長し合う(共育)を目指したいと考えています。

 そして2時間目は数学。今日の学習課題は「方程式の利用 ~文章題の立式~」。算数・数学が苦手な人にとって一つの壁が文章問題! 計算はできるけど、文章問題を公式に当てはまられない! 式をつくれない! 今回の授業はまさに、その式を立てることに主眼を置いたもの。文章問題の中で何がわかっていて、何がわからなくて、その解を求めるのか。その点を「表」という形で整理して考える試みを授業で行っていました。この方法を身につければ、きっとさまざまな文章問題に応用できると思います。また、数学の授業に参加したくなりました。

 3時間目は技術。木材加工です。本箱のやすりがけを熱心に取り組みました。

 そして本日の給食メニューは中華。ごはんにぎょうざ、マーボなす、豆腐の中華スープ、デザートは麦芽ゼリー、牛乳。1年生のみなさんは「なすが苦手!」と言う人が多かったです。ごはんに合う味付けでとてもおいしかったのです。ぎょうざにデザートの麦芽ゼリーは人気でした。

 6時間目は本日授業変更で2回目の英語。英語を習い始めて、つまずきやすい項目の一つが3人称単数現在、いわゆる「3単現」。モニターを見ながら文のしくみを学習し、理解を図るために、3単現が含まれた英文の並べ替えるグループ活動を行いました。3つの英文が全て正しい語順で揃えば、絵札にキャラクターが出てくるしかけ。グループ内では、「大文字で始まっている単語だから、この場所だとおかしいよね。」「この単語の後ろにピリオドがあるから文の最後にくるよね。」「人の名前が先頭に来ているから、speakじゃなくてspeaksのほうだよね。」などなど。語順を並べ替えながら、文のルールや文のしくみを言い合っている姿を見て、学んだ英文を知識として定着させ、しっかり復習できている様子が見てとれました。

 そして清掃の時間。自分の分担場所をそれぞれが掃除。自分で汚れているところを探しながら、時間いっぱい取り組める生徒であってほしいと思います。

 

 

 

校舎に響く雅な音色

 朝晩がめっきり涼しくなりましたが、みなさん体調を崩していませんか。9月25日(月)本日の給食は、チキンのオーブン焼きにさつまいもとベーコンのスープ、ドライカレーレバー入り、ごはんと牛乳。秋メニューとして、コンソメスープにさつまいものやさしい甘さが加わったスープ、おいしかったです。またドライカレーにはレバーが入って、鉄分によって、夏の疲れを癒やしてくれるそんな味わいでした。

 そんなお昼をいただいた後の5時間目は発表会に向けて香取学習2の時間。いつも香取神宮で練習をしている雅楽コースのみなさんが、教室や図書室1階スペースで練習。篳篥(ひちりき)に龍笛、笙(しょう)が校舎に響く香取中は、きっと全国でも珍百景となるような光景と思います。また、和太鼓コースは衣装リハ。その姿は是非当日10月12日(木)ご来場いただきご鑑賞ください。

 

 

 

財務委員会を開催

 本日9月25日(月)2時間目に事務の先生を中心に財務委員会を開きました。これは香取中がより良い学びができる場所となるように、定期的に予算がきちんと使われているか、業者と契約したものが正しく運用されているかなど確認するものです。今回は次年度に向けての予算等について話し合いを持ちました。来年度開校20周年目を迎える香取中。今後もより良い教育環境を目指していきます。

一人一人の躍進 郡市新人陸上大会

 9月24日(日)東総運動場で郡市新人陸上競技会が開催されました。東総の風が吹き、猛暑から解放された天候の中で臨んだ新人陸上競技会。一人一人が実力を発揮し、男子総合5位、女子総合4位、男女総合4位と大健闘。今後の練習にも一人一人が目標をもって取り組み、自己更新を目指してくれることを祈っています。画像は大会の一部のみとなっています。ご了承ください。

<入賞者 個人情報保護のため個人名は控えています>

1年男子100m 5位、共通男子100m 1位(県新人出場)、共通男子110mハードル 1位(県新人出場)、共通男子走高跳 2位、1年男子走幅跳 1位、共通男子走幅跳 5位、6位、共通男子砲丸投 2位、共通4×100mリレー 5位

1年女子100m 4位、共通女子200m 4位(県新人出場)、共通女子100mハードル 2位、6位、共通女子走高跳 4位、1年女子走幅跳 3位、共通女子砲丸投 2位、共通女子4×100mリレー 3位

 

 

確かな手応え 新人野球大会

 9月24日(日)栗源運動広場野球場で8時30分から郡市新人野球大会が行われました。今回から香取中・新島中・神崎中との合同チームでリーグ戦での戦い。初戦は佐原中。1回表、本校2年生が気持ちの良い3塁打ヒットで1点を入れ、幸先の良いスタート。途中佐原中に点数を入れられるも3-3と競り、合同練習の成果を発揮しました。点数が入り沸いたベンチの歓声は素敵でした。惜しくも時間制限100分により、5-8で負けてしまいましたが、確かな手応えのあった試合。次回は9月30日(土)栗源中・小見川中・東庄中との試合。今回の試合で得た課題を少しでもクリアして臨めること期待しています。

香取学習2

 9月21日(木)の香取学習2(香取中独自の総合的な学習の時間)を紹介します。

 和太鼓コースは、栗源から和太鼓グループ「響」の方が4名講師として来校。10月12日(木)の発表会に向けて練習を重ねました。細かい動きやみんなで「合わせる」こと、人に見せるパフォーマンスについてなどなど、今回もたくさん学びました。ここ数年コロナ禍のため外部から講師をお招きすることができなかったため、先輩が後輩に教えたり過去のビデオを見ながら試行錯誤で練習をしてきました。今年度は本格的に指導を受けることができ、その成果をぜひ発表会でご鑑賞ください。

 茶道コースでは、発表会に向けてお点前を説明する人が原稿を読み上げながら、実際に動きを入れて、これまで学んだことを復習しました。畳の上の歩き方、袱紗(ふくさ)のさばき方、棗(なつめ)の扱い方など練習を重ねました。活動の最後はお菓子をいただき、自分で点てた薄茶を堪能しました。

 雅楽コースは、今回も香取神宮の社務所内で、各管ごとに香取神宮の方にご指導いただきながら、正調「越殿楽」完成に向けてがんばりました。週1回のペースで練習を積み重ねているみなさん。雅楽コースは香取神宮の本殿にて奉納演奏も行う予定です。香取中でしか体験できない雅楽演奏。10月12日の本校での発表会に加えて、香取郡市音楽会でも和太鼓とともに演奏を披露する予定です。

 食と健康コースは調理実習。本校栄養教諭、香取市役所福祉健康部健康づくり課から職員の方1名、香取市食育健康推進員の方3名にお越しいただき、調理実習のサポートをしていただきました。グループは5つ。1班は豆腐ニンジンパン、2班はハロウィンタルト、3班は千葉ポトフ、4班はチーズハンバーグ、5班はもちもちだんご。タブレットを使って調べたり、先生方にアドバスをもらいながら考えた地産地消レシピでの調理実習。チーズハンバーグづくりでは、チーズから手作りに挑戦。カッテージチーズのお味はどうだったでしょうか。もちもちだんごやハロウィンタルトでは季節の野菜かぼちゃを使ったり、千葉ポトフはネーミングどおり千葉県の食材を使用。豆腐ニンジンパンはスコーンのようにサクッとした仕上がり。ご協力いただいた市の職員の方、食育推進員のみなさま、ありがとうございました。10月12日の発表会での発表をお楽しみください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ふゆ」の「うり」と書いて冬瓜(とうがん)

 9月21日(木)の給食メニューは和食。さけの塩焼き、冬瓜のみそ汁、五目煮、ごはん、牛乳、デザートはおはぎ

 栄養教諭の先生が教室をまわりながら献立の説明をしました。夏バテ解消メニューとして、おいしいさけを今回は準備。確かに身がほろっとしておいしかったですね。冬瓜(とうがん)は冬の「うり」と書きながら、旬は夏。今が一番おいしいとのこと。なぜこの野菜を冬の「うり」と言うのか? カットせずに冷暗所に保存すれば冬まで食べられるからだそうです。冬瓜は95%が水分で低カロリー。むくみの解消や高血圧に効果があるようです。またビタミンCを多く含み肌の健康にも良いそうです。デザートのおはぎは、秋のお彼岸だからですね。今時期、軒先には萩(はぎ)の花が見事です。そんな季節のものだから「おはぎ」。春のお彼岸はぼたんの花の季節なので「ぼたもち」と言われるようです。おなかも心も満たされた大満足の給食でした!

今朝の香取中

 昨日9月20日(水)の放課後、下校時に雷や雨が予想されたため、部活動等の終了を早めて下校としました。県内では道が冠水するような豪雨に見舞われた地域もあったようです。みなさんのところはいかがですか。

 さて、今朝は濃霧注意報が出ていました。朝日が霧に包まれ普段とは違う景色が登校時に見られたでしょうか。なんだかそんな景色に出会うと、小さな「幸せ」を感じます。1時間目に3年生は社会の公民。単元は「憲法が保障する基本的人権」。学習課題は『人権とはどのようなものだろう』ロックの「統治二論」から、平等、生命、自由、財産、抵抗権、幸福を追求が説明され、自分にとっての幸せについて考えました。いまどきで言う「あなたにとってのウェルビーイングって何?」進路を控えた受験生である3年生は睡眠が十分とれることに幸せを感じる人が多かったようですが、それぞれの人にとってのそれぞれの「幸福」を尊重したいですね。

 ちなみに、朝の会の前の時間を使って、生徒会選挙の選挙活動が行われていました。また、3年生はタブレットに入れられている学習アプリを使って、1年次からの理科の復習をしていました。

夏の名残のハイビスカス

 1,2年生昇降口側の通用門にはハイビスカスの赤い花が日に照らされ咲いています。ハイビスカス=常夏(とこなつ)の国のイメージですが、ここ香取の地でも美しく咲き、9月下旬の今も夏の名残を惜しむように咲いています。その脇にはローズマリーの鉢が置かれ、気づいたら小さな花を付けていました。これらはこの3月に退職された先生が大切に育てていた植物たち。

 さて、「花が咲けば、実がなり、種ができる」。ローズマリーはあの小さな花を咲かせた後、どんな風に実がなり種ができるのか気になってきました。ぜひ通用門をとおる時は挨拶と共に植物たちにも目をやってみてください。

今日の香取中

 本日9月20日から生徒会本部役員選挙の立候補者選挙運動が始まりました。生徒昇降口では選挙管理委員会の皆さんが担当の先生と一緒に立候補者の選挙ポスターを掲示していました。その姿を見ながら、こんな言葉を思い出しました。それは「風の人・土の人」。農学者の玉井袈裟男さんが次のような言葉を紹介しています。

 風土という言葉があります 動くものと動かないもの

 風と土

 人にも風の性と土の性がある 

 風は遠くから理想を含んでやってくるもの

 土はそこにあって生命を生み出し育むもの

 君、風性の人ならば、土を求めて吹く風になれ

 君、土性の人ならば風を呼びこむ土になれ (以下略)

  私たちがともに学び合う学校が「安全基地」であるように、生徒が主体となって動く「生徒会活動」を大切にしていきたいと考えます。

 さて、今日の3時間目は3年の数学。単元は「変化の割合」。X座標にY座標、それぞれの変化について表に記入しながら考えを深めました。どんな変化が表に起きるとグラフに変化が反映されるのか、生活と根ざして興味をもって臨みたいですね。

 ところで、数学と結びつきづらい?家族についてラジオドラマがありましたので紹介します。タイトルは「家族を因数分解」よかったらどうぞ! https://www.nhk.or.jp/radioondemand/share/103_811.html 

 

 

フォトアルバム

 体育祭が終わり1週間あまりが過ぎようとしています。グラウンドが体育祭前日まで湖のような状態であったことが信じられません。お隣の水の郷小さんからは、運動会練習の様子が響いてきます。9月下旬に入ろうとしている中、残暑がまだ厳しいです。3連休明け、みなさん体調はいかがですか。

 5時間目の体育では体育館で1年生がバレーボールの学習の2回目を迎えていました。20人と少数ですが、積極的にバレーボールに取り組んでいる姿を見て、うれしくなってしまいました。ネット越しにサービスを受け取る側のみなさんが、コートの後方にさがることなく、前傾姿勢でコートで待ち構える姿が多くみられたところから、その取組の良さが感じられました。

 さて、メニューのフォトアルバムには体育祭の画像を種目別に順次更新しています。よろしければご覧ください。

千葉県新人水泳競技大会

 9月17日(日)に習志野市にある千葉県国際水泳場で千葉県新人水泳競技大会が行われました。本校から2年生が出場しました。結果は50mバタフライ、100m平泳ぎで第4位に入賞することができました。特に50mバタフライは自己ベストを更新しての入賞でした。入水からゴールタッチまで力強いストロークで泳ぎ切ることができました。水泳競技でこの時期に自己ベストを更新することはすごいことです。しっかり努力してきたこと、集中して試合に臨めたことの成果です。来年の大会での活躍が楽しみです!!

香取郡市新人ソフトテニス大会

 残暑が厳しい中、9月16日(土)17日(日)東総運動場にて、郡市新人ソフトテニス大会が行われました。土曜日の個人戦では、5ペア・部員全員が初戦を突破!その中で、1年・2年ペアが粘り強いプレーで見事優勝しました。

 日曜日の団体戦は、前日の勢いをそのまま保ち、1回戦の佐原中、準決勝の小見川中、決勝の東庄中と1試合も落とすことなく、ストレートで勝ち上がり、平成19年度以来の団体優勝を達成しました。1年生個人戦では部員3名が頑張り、1ペアが準優勝、多古中の選手と組んで出場したペアもベスト8に入る大健闘を見せました。

 県新人戦では、香取支部全体の代表として皆の思いを背負って戦ってくれることを期待しています。また、1年生ペアは、U13予選での巻き返しを狙って、チーム香取として頑張ってもらいたいと思います。

そ して、朝早くから試合終了まで応援・サポートをしていただいた保護者や先輩に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

PTA広報会議

 9月15日(金)午後4時から午後5時過ぎまで、PTA広報委員会が開かれました。今日は9月1日に続いて第2回目のPTA広報の校正会議。集まった原稿や体育祭等の画像をもとにレイアウトをするなど、広報発行に向けて尽力していただきました。お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。10月4日発行をお楽しみください!

郡市英語発表会

 9月15日(金)小見川市民センターいぶき館で、4年ぶりに参加者が一堂に会し、保護者の方にも公開して「郡市英語発表会」が開催されました。昨年は学校ごとに非公開で発表審査を行うなど感染諸対策を講じての実施。そしてこれまで佐原中央公民館を長年会場にしてきましたが、公民館の閉鎖に伴い、今回は初めてのいぶき館での開催でもありました。本校からは、各学年暗唱部門に1名ずつ、そしてスピーチ部門に3年生が出場しました。本校は郡市のどこの学校よりも公共の交通機関に利便性が良い立地。行きも帰りも担当の先生とともに電車を利用。きちんと並んで移動する姿におもわずシャッターを切ってしまいました。そんな素敵な参加者は緊張しながらも練習の成果を発揮し、立派な発表を披露してくれました。

1年 The Ugly Duckling みにくいアヒルの子

2年 Hamlet ハムレット

3年 The Spider's Thread 蜘蛛の糸

スピーチ To live With AI  AIと暮らすこと

香取学習2再スタート

 9月14日(木)、7月13日以来2ヶ月ぶりに香取学習2(本校の特色あるカリキュラム)が再スタートしました。10月12日の発表に向けて準備を進めています。当日は保護者の皆様方に公開いたします。(全校合唱、クラス合唱も合わせてお楽しみいただけます!)

 雅楽コースは香取神宮で篳篥(ひちりき)龍笛(りゅうてき)笙(しょう)を直接指導していただきました。『越天楽』の発表に向けて、久々の楽器演奏の感覚は戻ったでしょうか。

 茶道コースは、表千家の先生に電熱式の風炉をもってきていただき、畳に風炉をしつらえ、茶釜で湯を沸かすなど本格的にお点前を学びました。夏休み前に学んだ所作は忘れなかったでしょうか。

 和太鼓コースは「八丈」と「三宅」の2つの演目の自主練習。講師の和太鼓グループ『響』さんは来週指導にいらっしゃるため、本校職員と生徒で、動きの感覚を取り戻していました。

 食と健康コースは来週の2回目の調理実習に向けて調理計画を5つのグループごとに作成しました。効率よく進められるよう先生方の厳しいチェックを受けながら、具体的に調理イメージをつかんで行きました。ちなみに1班は「豆腐ニンジンパン」、2班は「世界に一つのハロウィンタルト」、3班は「至極の千葉、ポトフ」、4班は「チーズハンバーグ」、5班は「黄金のもちもちだんご」

 

 

ニコニコ美術館で「伊能忠敬記念館」が放送されます

 9月13日付けで伊能忠敬記念館からおしらせが届きましたので、皆様にご紹介します。以下伊能忠敬記念館からの文章となります。

 ニコニコ美術館(ニコ美)とは、展覧会を学芸員や専門家の解説付きで会場から生中継する番組です。約120分間、じっくりと展示や作品についての徹底解説や裏話、こぼれ話を聞き、時にはコメントを送りながら展示を楽しむことができます。

 そんな人気配信チャンネルのニコ美で9月12日から開催している伊能忠敬記念館開館25周年特別展『描かれた日本~伊能図焼失100年目の再会~』が特集されます!

 特別展では、2021年に新たに存在が確認された貴重な伊能小図を北九州のゼンリンミュージアムから借用し、その他にも様々な国内外の古地図を展示しています。

 記念館に行ってみたいという方も、行くのはちょっとという方も、是非この機会にニコ美で特別展の世界をお楽しみください。

 放送日時:9月15日(金)19:00~(生放送)

 会場:伊能忠敬記念館

 出演者:石井 七海(伊能忠敬記念館 学芸員)、橋本 麻里(ライター・エディター)

 

今日の香取中

 3時間目、1年生は英語。授業冒頭はクイズアプリを使っての既習単語の復習。メインはこれまでの単元学習のまとめとしてのプロジェクト「あなたの知らない私(自己紹介)」。今回はただ自分のことを羅列して紹介するのではなく、アイデアマップを使って構成を考えることがポイントとなります。自分の考えをまとめたマップをグループで共有しながら、あいまいな部分には友だちから突っ込みが入りました。その突っ込みに応えることで、さらにわかりやすい紹介文にもっていくことがねらいです。そして、せっかくなので、今年1月にオンライン国際交流を行ったサイパンのホップウッドミドルスクールの学生さん達やカナダのトロントの小学生と交流ができたらと考えています。国際交流も行う「香取中」!を目指し、さまざまな体験ができ、学んだことが生きることを実感できたらと願っています。

 なお、授業最後には今週金曜日に郡市英語発表会に出場する生徒が、クラスのみんなに練習の成果を発表しました。内容は「みにくいアヒルの子」声色を変えたり感情を込めたりしてすばらしいパフォーマンスでした。当日の成功を祈っています。 

 一方、5時間目の3年生は理科、内容は生物の学習。生物の進化から「痕跡器官」を学びました。ヒトにとっての『痕跡器官』は?の先生の質問に隣近所の友だちと話し合いをしながら、ヒトの進化について学びました。ちなみに、「痕跡器官」とは、退化によって本来の用をなさなくなった器官が、わずかに形だけがそれと分かるように残っているものをさすようです。おしりの「尾てい骨」や奥歯の「親知らず」などが、痕跡器官にあたります。私たちは他の生き物とつながっており、生物のはじまりの時代ともつながっていることを、「からだ」の一部から実感できるんですね。

 

新しい週のスタート

 Time flies like an arrow.『光陰矢のごとし』

 盛り上がった体育祭も日曜日に終わり、振替休業の昨日が明けて、新しい週が始まりました。台風通過後、グラウンドコンディションにばかり頭がいっていましたが、校庭のコスモスや日々草などに目をやりますと、塩害等の影響もなく無事に花を咲かせています。グラジオラスの脇からコスモスの新芽が顔をのぞかせています。体育祭で本校にいらっしゃった保護者、地域の方に喜んでいただけていたら幸いです。

 さて、今日はちば県民保健予防財団の方に来ていただき、生活習慣病予防対策の一環として、2年生希望者を対象に血液検査・貧血検査を実施しました。香取中では自分のからだを自己管理(セルフメンテナンス)できる生徒の育成を目指しています。そのためにも自分のからだを客観的に『知る』ことは大切です。

 まだまだ残暑が厳しいです。よいコンディションを保てるよう、バランスの良い食事、快適な睡眠、適度な運動を心がけていきましょう。

 

第20回体育祭

 9月10日(日)、当初の9日開催を延期しての日曜日開催でしたが、心地よい風が吹く晴れのもと全種目を無事終えることができました。保護者の皆様をはじめ、地域の方など多くの方にご来校いただき、体育祭を楽しんでいただきました。お礼申しあげます。今年度は昨年に引き続き紅組が総合優勝、応援賞は今年は白組が奪還しました。紅白リレーは紅組の優勝でした。全校生徒で決めたスローガン「一致団結皆で咲かせる笑顔の大輪」のもと、会場にお集まりいただきましたすべての人たちのすばらしい笑顔の大輪に満ちあふれた体育祭となりました。画像はダイジェストで本日お届けし、後日フォトアルバムにも掲載いたします。

本日体育祭を実施します!

 今日の香取中は朝日が昇り気持ちよい朝を迎えています。臨時休業の金曜日、そして土曜日といかがでしたか。台風による被害はなかったでしょうか。通学途中の川での増水、土砂崩れ等があるかもしれません。本日はお知らせしたとおり、体育祭を実施します。安全に気をつけて登校してください。台風明けの猛暑が予想されます。水分補給、帽子着用など熱中症対策にご協力ください。また、グラウンドは水が引いたばかりですので、生徒の安全を第一に考え種目等の実施方法については考えていきたいと思います。ご理解のほどよろしくお願いします。

 

 

今日の香取中

 大雨の影響でいろいろな場所で被害が出ている状況です。皆様の場所ではいかがですか。今朝方も雷雨がありました。雨がやんでも土砂崩れや川の増水が続きます。安全にお過ごしください。

 今日の香取中はグラウンドがまだ「香取湖」状態です。本日の天気の中、どこまで水が引いてくれて、体育祭競技ができる状態になるか、まだわからないところです。体育祭を無事迎えられるよう祈るばかりです。

10日(日)に体育祭開催を順延

 台風13号接近に伴い、本日臨時休業としました。生徒のみなさん、安全に家で過ごしていますか。安全担当の先生方等で学区を見てまわりました。雨が小雨になったりやんだりしても、場所によって土砂災害の危険があったり、川があふれるなどして浸水する恐れがあります。安全に過ごしてくださいね。

 さて、先生方で体育祭の準備を進めています。応援で使う皆さんの椅子に汚れ防止用のガムテープを貼ったり、生徒の皆さんが考えたスローガンをグラウンド正面の、美術室側窓に掲示したりしました。現在グラウンドは膝丈(ひざたけ)くらいの水位の湖状態になっています。予定どおり明日9日(土)に開催したかったのですが、グラウンドコンディションが回復することが現時点で見込めない状況です。延期した日曜日には、グラウンドでみなさんが気持ちよく競技できるよう願っています。

 

体育祭予行練習

 9月7日(木)天候にも恵まれ、予定どおり予行練習を実施。プログラムに沿って開会式からスタートし、徒競走をはじめ、学年種目をとおしで行ったり、全校ダンスを披露したりするなどしました。実際にグラウンドでの動きを確かめたり、用具や得点、出発、決勝、放送、救護などの係の活動を実際に行うことで本番に向けての準備をしました。昨年は感染症感染拡大防止のため、応援団のみの声出しでしたが、今回は全員が声を出して応援できるようになったため、団の団結力がより深まっています。ぜひ、当日お楽しみください。

体育祭練習3日目

 体育祭を9日(土)に控え、準備を進めているところですが、台風の動き次第で天候もかわり日々微妙な気持ちの中で体育祭の成功を祈っています。

 さて、今日は午前中雨が降ることがありましたが、午後からの全体練習は雨も降らず、全校ダンスや全校綱引き、応援合戦などグラウンドでの立ち位置や動きなどを確認しました。ちなみに本日の綱引き練習試合の結果は、2本とも紅組の勝ちでした。勝負は本番までわかりません。

 夏休み明け早々の体育祭ということもあり、体調不調にならないよう十分留意しながら練習を行っています。応援練習では大きな声が校庭にこだましていました。放課後は係別会議があり、グラウンドでは放送係が実況アナウンスの練習をしたり、明日の予行練習に向けて体育科の先生方を中心にグラウンド整備に当たりました。

 久しぶりの慣れない外での練習等が続いて体調を崩さないよう「自分のからだ」のために栄養をしっかり摂ってくださいね。特に朝食は一日をスタートさせる原動力になりますから、しっかりとったり、食べやすいものでもいいので口に少しでもいれてくださいね。

 そして、「からだ」の栄養とともに、「こころ」の栄養も大切ですね。ラジオドラマを紹介しますので、よかったら聞いてみてください。ビートルズの曲が聴きたくなったり、朝食をおいしく食べたくなったりします。タイトルは「Teko Poko Cafe」です。

 ここをクリックすると視聴できます NHK FMシアターhttps://www.nhk.or.jp/radioondemand/share/103_811.html

 

 

 

体育祭練習がスタート

 9月4日(月)雨が降る中の登校でしたが、挨拶を交わす声で元気がもらえます。午後からの体育祭練習は雨のため体育館で。実行委員会が運営する中、開会式の並び方や式の流れの確認。応援団を中心に応援や全校ダンスの練習が進められました。今年のダンスは女子だけではなく、全校で行います。ダンス練習を汗かきながら楽しそうに参加している姿を見て、絶対素敵な体育祭になると確信しました。ぜひお楽しみに!

 

 

PTA広報編集会議

 9月1日(金)午後4時からPTA広報の編集会議が開催されました。お忙しい中、保護者の皆様にはお集まりいただき、広報のレイアウトや記事の選択、依頼などいろいろ進めていただきました。

避難訓練

 今から100年前の今日、関東大震災がありました。記録によるとその日は今日と同じくらいの暑さ、30℃を東京では越えていました。そんな土曜のお昼11時58分に地震が起こりました。震源地は神奈川県西部。地震の大きさはマグニチュード7.9。(ちなみに阪神淡路大震災がM7.3、東日本大震災がM9.0) お昼時ということもあり、火災が発生。そんな折り、本震後5分以内にマグニチュード7以上の余震が2回起こりました。12時1分に東京湾沖でM7.2。12時3分に神奈川県西部でM7.3の余震。さらにこのときの天候は金沢から三陸海岸沖に台風が通り抜けており、お昼に風速15m、深夜には風速25mのものすごい風が吹きあれ、東京は火災旋風(火の竜巻)が起こり、深夜には気温が45℃にものぼり、一気に火災が広がったと考えれます。震災による死者は10万人を越え、その大半が火災による焼死だったようです。そして翌日11時46分には外房沖でM7.6、夜の6時27分には九十九里浜沖でM7.1の余震が続きました。情報が限られていた時代、何が起こったのかパニック状態であったことがうかがい知れます。私たちはこれらの震災によるデータを「知る」ことをとおして正しく恐れ、対策を考え行動することができるはずです。全校集会で関東大震災の話をして、避難訓練では、その「行動」について話をしました。避難標語で「おかしも」が教室等で掲示されています。おさない、かけない、しゃべらない、もどらない。避難訓練のために大切ですが、実際に避難する場合には、さらに柔軟な視点も大切ではないでしょうか。ある防災アナリストは「よいこ」をすすめています。よく見て判断する。いそいで逃げる。声をかけあって避難する。私たちにとって自分の「命」を守るために、真剣に向き合いたいですね。

 資料:防災誌 関東大震災 ー千葉県の被害地震から学ぶ震災への備えー(2009)  コンパス内図書館所蔵

    気象庁関東大震災特設サイト https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/1923_09_01_kantoujishin/gaiyo.html

夏休み明け学校再開 2

 9月1日(金)1時間目は全校集会。ステージでは、生徒の皆さん一人一人の頑張りの成果が発表されました。その後1,2年生は課題テスト、3年生は実力テストに臨みました。夏休み明け、学校モードにギアチェンジができたでしょうか。頭を使えばおなかがすく。今日から給食がスタート。本日のメニューは、アジの一夜干し、もやしの炒め物、みそ汁にごはん、牛乳。デザートはかわいい一口牛乳プリンでした。

夏休み明け学校再開1

 9月1日(金I 夏休み明け初日。校庭の一角には近所の猫ちゃんが出迎えをしてくれました。生徒の皆さんは気づいたでしょうか。久しぶりの登校で気持ちが重かったり、不安な思いを持ったりしていたところに、待っている人がいる、待っているモノがいる、そんな光景はいいものですね。

 

学校再開まであとわずか

 8月29日(火)今日も残暑が厳しいですが、みなさんいかがですか?9月1日の学校再開まで残りわずかとなりました。WBGT(暑さ指数)を本校で計測しながら教育活動を進めているところです。

 さて、今日は陸上競技部、野球部、バスケットボール部のみなさんが体育祭に向けてテントを準備してくれました!体育祭に向けての準備は着々に進んでいます。ありがとうございます。午後からは応援団の練習も行われる予定です。校庭のコスモス、キバナコスモス、日日草、グラジオラス、ポーチュラカたちも先生方と一緒にみなさんの登校を待っています。

 

「心がしんどいとき、どのように対応したら いいのだろうか。」

千葉県教育委員会から

・いろいろなストレスの中で生きていくために、
 上手な対処の考え方の参考となるよう、動画を作成しました。
・自分だけではなく、友人のためにも、そのときにどうしたらよいか、
 その方法を様々知ってほしいので、ぜひ見てください。

 生徒のみなさんへ.pdf  保護者の皆様へ.pdf

香取地区陸上競技記録会

 8月26日(土)東総運動場で香取地区陸上競技記録会が開催されました。香取地区に限らず印旛地区などからも多くの選手が参加する中、新人大会向けて貴重な記録会となりました。

※全ての選手の皆さんの様子を画像で紹介できませんことご了承ください。

 

水郷杯ソフトテニス大会

 8月26日(土)佐原白楊高校、市営コートを会場に水郷杯ソフトテニス大会が開催されました。1,2年ペアが惜しくも準優勝、2年生ペアが3位、他のペアも2勝するなど大健闘!新人大会に向けて、良いスタートを切ることができました。 ※全てのペアの画像を紹介できていません。ご了承ください。

 

 

 

広報「かとり」9月号に紹介されました!

 2023年9月号No.342号広報「かとり」で本校の国際交流の取組が紹介されました。これは7月14日、サイパン市長他学生さん達が香取市役所に市長を表敬訪問した際に、本校とオンラインで結び交流したものがとりあげられたものです。詳しくは本校ホームページ「動画コーナー」及び7月14日の香取中日誌でも紹介していますので合わせてご覧ください。

 サイパン市との交流は1月30日、現3年生が2年生の時に、サイパン市のホップウッドミドルスクールの学生さんとオンラインで、学校生活や香取市、日本文化を紹介したことがきっかけです。(広報かとり3月号掲載)ホップウッドミドルスクールのみなさんからは、授業やクラブ活動、もともと暮らしていた現地の人たちの言葉や伝統料理、伝統ダンス(チャチャ)などを学ぶことができました。今後も草の根活動として、英語の授業を中心に学んだことを発信する形で、交流を続けていきたいと考えています。

 広報かとり9月号 https://www.city.katori.lg.jp/government/koho/koho_web/koho_back05/koho_2309.html

 広報かとり3月号 https://www.city.katori.lg.jp/government/koho/koho_web/koho_back04/koho_2303.html

全校登校日

 8月22日(火)午前中は全校登校日。久しぶりに学校に生徒、生徒、生徒! 登校する姿や学級での様子などをみると、やはり活気にあふれます。課題提出を行ったり、体育祭に向けての第1回係会議を行ったりと、充実した時間となりました。あと10日。残りの夏休みを有意義に過ごしてくださいね。

 

2年生の社会体験学習 第8弾 道の駅編

 2年生の職場体験最後の紹介は道の駅。2年生2名が、活気あふれる道の駅で働く機会を得ました。毎日各地から香取地区の名産を買い求めに道の駅にいらっしゃいます。そんな賑わいある職場での体験から、香取地区で生産される野菜や果物、お花、お惣菜などなど、その種類の多さを知ったり、人とのコミュニケーションを学んだりと学校の授業では学べない社会学習を肌身に感じることができたのではないでしょうか。