日誌

今日の香取中

 今日は13日の金曜日、みなさんお元気ですか? 最低気温が氷点下まで下がっており、本格的な冬を迎えています。

 さて、今日の香取中はALTの先生が来校する日。1年生では自分のお気に入りの人を英語でプレゼン。ビデオでも記録しました。担当の先生からの講評は、①ジェスチャーだけでなく、アイコンタクトもできている! ②原稿作成の時間が以前より短い中で完成できていること、そして何よりも、自分の言いたいことを自分が学んだ表現でなんとか言おうと試行錯誤していること、そのことで、聞く側も発表している英語をきちんと理解できている。そんな1年生の成長ぶりが話されていました。すばらしい学びの伸びですね。学区の小学校のみなさんにもオンラインでお伝えしたい!と思いました。未来の自分と重ね合わせられたら、、、 ※画像は一部のみです、ご了承ください。

 一方、6時間目の3年生は仮定法過去の文法事項の確認。現在の学習指導要領になってこの仮定法過去、そして現在完了進行形が高校から中学で学ぶ文法事項に移っています。いろいろな例文を見ながら、仮定法過去の表現に慣れ親しんでいました。If I passed the entrance examinaton, I would ~. こんな英文を提示したら、「高校入試にもし合格したらなんて、現実味が薄い仮定法を使っては表現できません!」といった主旨の反応がかえる3年生。仮定法過去の使い方がきちんとわかっている3年生でもあります。授業最後のスライド、仮定法過去のある英文に「鳥肌!」という声や「この英文、対句になっている!」と英文独特の韻を踏むことに注目している生徒もいました。いろいろな発見や驚きのある授業でした。※こちらの授業の画像はありません、ご了承ください。 さて、その最後の英文は

  I wish I could turn back the clock, I'd find you sooner and love you longer.

 お昼休みは、ボランティアの生徒さんがプランターにチューリップの球根を植えてくれました。春が楽しみです。

『冬来たりなば、春遠からじ』 If Winter comes, can Spring be far behind?  シェリーの詩「西風に寄せる歌」より