日誌

今日の香取中

 12月9日(月)、令和6年もあと3週間あまりとなりました。今朝は今シーズンで一番の寒さとなりました。校庭は霜がおりて、歩くとざくざくと音がして、「歩いている!」と実感します。寒い分、空が澄み渡ってきれいです。凍えて身体を丸くせず、顔を上げて、景色をきちんとみたいですね。

 さて、今日の1年生の4時間目と2年生の5時間目、栄養教諭の先生による『食育』の授業が実施されました。成長期の今、タンパク質とカルシウム、鉄分が大切なこと、給食では1回の献立に魚や肉など複数のタンパク質を摂取できるようにしていること、デザートはおいしいだけではなく、不足している栄養分も補う役割もしていることなど、説明を受け、しっかり考え抜かれた献立だということを理解しました。その後先週5日分の給食の喫食状況を表にしたシートをもとに、タブレットでその内容を打ち込み。すると、それぞれの日に自分自身がどの程度必要な栄養分をとれているかグラフに表われ、自分自身の喫食状況を把握することができました。給食からみる自分自身の身体の成長。家庭でもバランスのとれた朝食や夕食を摂っていきたいですね。

 お昼休み、1階図書室閲覧スペースではクリスマスの飾り付けの進行中。木曜日にはランチタイム・クリスマスコンサートが開かれます。お楽しみに!

 5時間目の3年生。受験に向けて面接練習や作文練習を進めました。面接練習ではクラスメイトと役割練習をしたり、自分の回答を文章におこしたりして、本番に向けて準備をしました。

 放課後、机の表面が傷ついているものを、教頭先生、職員で、天板の張り替えをして、気持ちよく学習できる環境を整えました。

 現在、学区ではインフルエンザ等が流行っています。うがいや手洗い、十分な睡眠、そしてバランスのとれた食事を摂るように心がけたいですね。