佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

6年生を送る会


 6年生を送る会がありました。5年生が中心となり,一生懸命準備や練習をして本番を迎えました。6年生を送る会は職員にとっても子どもたちにとっても大切な行事です。6年生に感謝の気持ちを伝えるという目的に向かって,準備や練習に全力で取り組んできました。6年生も,下級生の気持ちに応え,頑張って準備をしていました。どの学年も練習の成果を発揮し,すばらしい発表をすることができました。6年生にとって忘れることのできない宝物になったことと思います。
  

今日の給食

献立・・・ごはん 牛乳 親子焼き すき焼き風煮 白玉あんみつ(黒蜜小豆)

 白玉あんみつは,白玉や寒天,黄桃,パインアップル等色とりどりの果物が並び,まるでひなあられを連想させるようでした。子どもたちも,甘い黒蜜小豆をかけ,楽しくおいしくいただきました。

  

ありフェス1日前!

 いよいよ,明日ありがとうフェスタ2017(6年生を送る会)が行われます。明日が当日ということで,5年生全員が「成功させるぞ」という思いで一つになって会場作りを行っている姿に,5年生の先生方も感動を隠しきれない様子でした。
 明日のありフェスが楽しみです。
  

今日の給食

献立・・・ごはん 牛乳 ほきフライ なめこ汁 きんぴらごぼう 桜餅

 明日がひな祭りということで,今日のデザートが桜餅になりました。粒が残っている形で,餡が冷たく,子どもたちも笑顔で食べていました。桜餅には大きく2種類「長命寺」と「道明寺」があり,形が違います。長命寺は関東で作られる桜餅の別名で,道明寺が関西以西で作られる桜餅の別名です。今日の形は「道明寺」の桜餅になります。

  

運動能力証


 運動能力証の表彰が行われました。本校からは5年生40人6年生12人という大勢の児童が表彰されました。運動能力証は子どもたちの体力,運動能力の向上を図り,活力にあふれる健康な児童生徒の育成を目指して,運動能力の優秀な児童に交付されているものです。これを励みに,これからも体力の向上に向け,頑張っていきます。

  

今日の給食

献立・・・食パン(イチゴジャム) 牛乳 ペンネのラザニア風 クリームシチュー こんにゃくサラダ(香味野菜ドレッシング)

 今日は外国語の授業を教えてくださっているALTの先生が,1年生の教室で給食を食べました。シチューは好きか,牛乳は好きか,ということなどを英語で質問された子どもたちは「イエス!」と元気よく答えていました。会話を楽しみながら,笑顔で美味しく給食をいただきました。

  

今日の給食

献立・・・ごはん 牛乳 いかチリソース 肉団子スープ 牛乳プリン

 いかのチリソースがおかずでしたが,「エビチリ」だと思い込んでいる人が多くいました。味付けが少し辛めでしたが,おいしく食べていました。
  

外国語活動

 6年生の外国語活動で,桃太郎の劇の発表会を行いました。日本の昔話が英語になっていることに驚きましたが,英語の台詞をしっかり覚えて発表する6年生の姿にさらに驚きを隠しきれませんでした。さすが6年生だと感じました。
  

生き物観察


 職員室前の池の魚や梅の花を中学年の子どもたちが,昼休みに観察していました。「きれいだなあ」「あの魚がお母さんで,この魚が子どもかな」などと言いながら,みんなで仲良く生きものと触れ合う時間を楽しんでいました。

  

今日の給食

献立・・・ごはん 牛乳 ポークカレー ヨーグルト和え 福神漬け

 カレーの日デザート定番のヨーグルト和えは子どもたちに大人気です。カレーに負けないくらい,おかわりする人数は多く,食缶が空になるまで美味しくいただきました。

  

ロング昼休み

 今日は月に一回のロング昼休みでした。教師たちも子どもと一緒になって楽しく遊んでいたり,学年を超えてレクを行ったりしていました。今日が年度内最後のロング昼休みということもあり,いつも以上に盛り上がっていました。
  

本日の給食

献立・・・ごはん 牛乳 あじフライ すいとん ごま和え

 すいとんをお雑煮にしてあり,子どもたちが「おもちが入ってる」と言っていたので,「おもちではなく小麦粉を練ったものが入っているんだよ」と教師が教える学級がありました。すいとんは食缶が空になるほどの人気ぶりでした。
  

6年生送る会の練習風景

 写真は5年生の練習風景となります。5年生は6年生への呼びかけと歌のプレゼントを贈ります。素晴らしい歌声を届けるために一生懸命練習しています。
 5年生は会の進行も行うので,やることがたくさんありますが,張り切っています。

  

本日の給食


献立・・・五目ごはん 牛乳 野菜コロッケ 野菜スープ ほうれん草ソテー

 今日の献立は五目ごはんに野菜コロッケ,スープ,ほうれん草のソテーと野菜尽くし。栄養満点のメニューをおいしくいただきました。

  

春の訪れ

 春一番も吹き,季節が春へとだんだん移り変わってきています。梅の花が咲き,プランターのパンジーやサクラソウの花も美しく咲いています。
 桜の芽はまだ小さいですが,今年は卒業式に桜が咲くでしょうか。
  

本日の給食

献立・・・コッペパン 牛乳 ハンバーグアップルソース マカロニクリーム煮 ブロッコリー(焙煎ごまドレッシング)

 マカロニクリーム煮とパンの相性がよく,パンを浸して食べている子もいました。おいしく食べることができました。
  

成人教育委員会


 成人教育委員会の企画で,快眠ケア講習会が行われました。副交感神経が優位になる方法や,怪我を防止できるテーピングの巻き方,足がつりやすい人のためのマッサージ方法などの説明があり,快眠のためのケア,よい睡眠について学ぶ貴重な機会となりました。

  

今日の給食


献立・・・ごはん 牛乳 まつかぜやき さつまじる しらたきピリからいため

 まつかぜやきとは,肉のすり身やひき肉に卵などのつなぎと調味料を混ぜて型に入れ、和菓子の「松風」のように上になる面にけしの実やごまなどを散らし、天火などで焼いた料理です。和風ハンバーグのような味わいで,子どもたちの食もすすんでいる様子でした。

  

交流レク


 6年生が5年生以下の各クラスと交流する機会を企画してくれました。参加した児童は6年生のお兄さんお姉さんと遊ぶことができ,とても楽しんでいる様子でした。

  

今日の献立


献立・・・ごはん 牛乳 さばごまみそだれ たぬき汁 ひじきの煮物

 さばが好物だという子どもは多く,今日のごまみそのたれの味も好評で,みんなおいしく食べていました。