佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

歯磨きの様子


 佐原小学校では給食を食べた後,3分間の歯を磨く時間があります。3分間の歯磨き用の歌を聴きながら磨いています。大切な自分の体の一部である歯を,毎日の生活の中で守っていけるように声をかけています。


  

本日の給食

献立・・・コッペパン 牛乳 チキンのオーブンやき コーンシチュー いんげんツナソテー

「ツナと一緒なら野菜も食べられる。」と野菜が苦手な子どもたちもおいしくソテーを食べていました。

  

いのちを大切にするキャンペーン実践発表会

 千葉県立千葉女子高等学校文化ホールにて1月17日(火)に「いのちを大切にするキャンペーン実践発表会」が開催されました。県内の小中学校や高校の児童生徒、関係者300名以上が集まり、実践発表やボスターセッション等を行いました。いじめをなくし、互いを認め合うための情報交換や意見交換を行いました。本校からは5年生2名が参加しました。また、リオ・パラリンピックのマラソンで銅メダルを獲得した千葉県立盲学校 岡村正弘先生の講演が開催され、「障がい者であっても積極的に参加し、活躍できる社会~共生社会」をめざしていくことの大切さについて教えていただきました。

 

授業の風景

 1年生の生活科の学習でたこあげをしました。たこを高く飛ばそうと,糸を伸ばして
一生懸命に走っていました。
 友達とどちらがより高く飛べるか競争をしながら,風と遊ぶことができました。
  

本日の給食

献立・・・ごはん 牛乳 さんまのかばやき なめこじる もやしのおかかいため

 なめこじるをおかわりする児童が多くいました。なめこの食感が子どもたちに人気でした。

  

3年生理科の授業


 3年生の理科の授業で豆電球を扱いました。乾電池に豆電球をどのようにつないだら点灯するのか考え,楽しく活動することができました。

  

本日の給食

献立・・・ごはん 牛乳 にらまんじゅう ぶたどんのぐ はなやさいサラダ(わふうごまドレッシング)

 昨年の4月に入学してきた1年生も,自分たちだけで配膳をできるようになっています。

   

本日の給食

献立・・・ごはん(おさかなふりかけ) 牛乳 たこてん しらたまじる きりぼしだいこんのにつけ チーズ

 切り干し大根のもと,大根は冬の作物です。大根を干した「干し大根」は昔から保存食として食べられています。「切り干し」以外にも,「丸干し」や「割り干し」など様々な種類の干し大根があるそうです。ハリハリ漬けやタクアン漬けも干し大根から作られるものだそうです。
   

校内書き初め会

 6年生の書き初め会があり,「自然の力」という文字を書きました。小学校最後の書き初め会となりましたが,6年間で学んだことを生かしながら,集中して書くことができました。
 完成した作品は廊下に掲示されます。(廊下に掲示してある写真は3年生の作品です。)

  

本日の給食

献立・・・ごはん 牛乳 カレーコロッケ みそしる きんぴらごぼう ヨーグルト

 今日のヨーグルトは,1個で1日分の鉄分と葉酸、ビタミンB12を手軽に摂取できるヨーグルトです。食べやすいプルーン味で,子どもからは「おいしい」という声がたくさん聞こえてきました。

   

新しい机・椅子が1年生教室に

 1月から新しい机と椅子が1年生の全教室に入りました。机の天板の輝きが新しさを強調しています。
 これからも使い続けていくものだから丁寧に使っていくように子どもたちと話をしました。
  

本日の給食

献立・・・こくとうしょくパン 牛乳 ハンバーグアップルソース やさいのミルクスープ ポテトサラダ(マヨネーズ)
 キャベツやにんじんなどの旬の野菜が入ったミルクスープで体が温まりました。
  

校内書初め会

 
 1,2,3年生が校内書初め会を行いました。1,2年生は硬筆を、3年生は毛筆で「こな雪」を書きました。新年を迎え,気持ちも新たに,一字一字思いを込め,文字の形,とめ,はらい等に気を付けて書くことができました。


   

今日の給食

献立・・・ごはん 牛乳 いかフライ たまごとコーンのちゅうかスープ チョレギサラダ
 
 チョレギサラダの「チョレギ」は,浅漬けにしたキムチのことで、発酵期間をおかず、漬けてすぐに食べるのが特徴だそうです。子どもたちに人気で,笑顔でおいしくいただきました。

  

1月 全校朝会

 全校朝会が校内放送で行われました。賞状伝達では,献血俳句コンテストや国土緑化ポスター原画コンクールなどの賞状が授与されました。国土緑化ポスター原画コンクールでは,教育長賞を受賞した児童もいました。
 「校長先生の話」では,ディズニーランドで働いている人(カストーディアル)の話を通して,表舞台で努力をしている人もいれば,裏舞台で努力をしている人もいることについて考えました。
  

学年集会

 今日は各学年で,冬休み前の学年集会が行われました。14日間の冬休みを楽しく過ごすためにも生活面,学習面,安全面などの約束事を確認しました。
 5年生の学年集会では,「時間」について話がありました。時間は戻りません。冬休みの生活や冬休み明けの学校の生活を有意義に過ごせるように,時間を大切にしていくことを呼びかけました。
 
  

今日の給食

献立・・・ごはん 牛乳 ポークカレー ヨーグルトあえ ふくじんづけ

 2016年最後の給食は子どもたちの大好物のカレーでした。カレーの日は,笑顔で元気に食べ,全員完食をしたクラスもあります。

  

大掃除

 大掃除を行いました。普段の清掃場所のほか,机やいすの脚の部分,窓などの清掃や机の中の整理を行いました。
 クラス全員で協力して9ヶ月使ってきた教室の清掃を行ったので,どのクラスも気持ちのよい新年を迎えられます。
  

今日の給食

献立・・・ こくとうしょくパン コーヒー牛乳 じゃがいものミートグラタン クリームポタージュ アスパラコーンソテー
 1年生にとっては初めてのコーヒー牛乳でした。コーヒー牛乳のもとを入れると一味違ったおいしさです。普段はあまり飲まない子も「これなら飲める」と言って飲み干しました。
  

あいさつ隊

 佐原小学校で行っていることの1つとしてあいさつ隊があります。これは月毎に2つの学年が当番となり,朝7:30~7:50までの間,第一校舎玄関前と第二校舎のピロティーで,通りかかった児童や職員に進んであいさつを行う運動です。
 朝から元気な声が響いています。